- ベストアンサー
理学療法士として一生働けますか?
理学療法士の仕事に大変興味を持っており これまで様々な情報収集を行ってきました。 その中で、一つだけ気になったことがありました。 それは、「理学療法士は定年まで続けられるのか?」 ということです。 かなりの肉体労働の様ですが、 やはり50代、60代まで理学療法士として 勤めるのはやはり難しいことなのでしょうか? それとも、ある程度の経験を積むと その経験を生かした別のステップアップや役職(?が存在するものなのでしょうか? まさか使い捨てのような職だとは思いたくないのですが、その辺の情報を得ることができず、気になっています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら 回答宜しくお願いいたします。
- FPM
- お礼率100% (4/4)
- 医療
- 回答数4
- ありがとう数14
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
病院勤務の理学療法士です。理学療法士は重労働だと言う話はよく聞きますがそれほどでもないですよ。確かに肉体労働ではありますが、人体の運動学(正常な人体の動きですが、たとえば 起き上がり・立ち上がり・歩行などなど)を理解していれば、そんなに力は使いません。逆にこちらが力を使わないほうが治療の上で効果的な場合もあります。現に今年の3月上の先生はめでたく定年退職(60歳)されました。ちなみに理学療法士はまだまだ不足しています、ですから定年退職された先生方(私の知っている方は5~6人)の1人以外は再就職されています。もちろん理学療法士として。 このように、心配するほどでもないと思いますが。
その他の回答 (3)
- seepoo
- ベストアンサー率29% (18/61)
病院勤務の鍼灸師です はっきり言って病院勤務の場合 理学療法士のほうが断然有利です 私が今現在お金と時間と家庭的(独身ではないので) に余裕があったらとりたい資格の一つです #1の方がおっしゃるもう一つの資格は 鍼灸師か柔道整復師でしょう 定年まで病院勤務でよければ 理学療法士だけでも十分でしょう 開業したい場合は(理学療法士の資格だけでは×) 自分の場合はすでに親が開業してますので あとを継ぐことが決まっていますが そういう事情がないとゼロからのスタートは 結構厳しいものがあるかもしれません 施術をするための資金もかかりますし この不況のなか患者さんを新規に開拓しなくては 食べていけません そのまえに資格をとるのにお金がかかりますし・・・ そのようなことを考えると 病院勤務の理学療法士はまだ就職しやすい 職業ではないでしょうか ストレートでいってまだ30歳にならないなら ぜんぜん遅くはないと思いますよ がんばってください

お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 貴重なご意見をありがとうございました。 資格のことまで教えていただき本当に感謝しております。 回答頂いた皆様の意見を参考にすると、 どうやら、私が心配しすぎていたみたいですね。 これからは、年齢のことは気にせず、 夢に向かって頑張って生きたい思います! 励ましの言葉まで頂きまして本当にありがとうございました!
- hiyorido
- ベストアンサー率52% (91/173)
鍼灸師ですが、 病院での勤務経験もあります。 まず理学療法士として定年まで働くことは当然可能でしょう。 但し開業となると話は微妙です。 実務経験を3年積むと、 ケアマネージャーの受験資格を取る事は出来ますが、 ケアプランの作成で本当に食べていけるか、 明るい未来があるかどうかは不透明です。 あなたが治療・リハビリにこだわりがあるのではなく、 単にシルバー産業で稼ぐ一員となりたいだけなら、 敢えて理学療法士の必要はないと思います。 あくまで理学療法士としての経験で勝負するなら、 徐々に大きな病院の責任者などになると、 当然仕事の内容は変わりますが、 それにはリハビリに対するこだわりも必要でしょう。 街中の小さな診療所では理学療法士は要らなくなってきています。 学校選びから慎重に選び、 少々難しくても公立校に入学し、 一生懸命に頑張れば結果はついてきます。 それに一旦理学療法士になれば、 そんなことは気にしなくなるのではないですか? 年配の女性でもやっているのだし、 自分の健康管理出来なければ人のリハビリなんて出来ないでしょう。 少々辛辣ですが、 あまりにもビジネスとしては見て欲しくないので。

お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。厳しいご意見参考になります!理学療法士とはまったく関係の無いお仕事なんですが、私の知人でどれだけ頑張っても、年齢が壁になってしまい、仕事に行き詰まっている人がいるので、つい気になってしまいました。回答頂いた皆様の意見を参考にすると、どうやら、私が心配しすぎていたみたいですね。これからは、年齢のことは気にせず、夢に向かって頑張って生きたい思います!ありがとうございました。
- sumo
- ベストアンサー率28% (374/1325)
私は整形外科でお仕事をしていました。 その病院へは専門学校などを卒業して理学療法士の資格をもった若い先生がたくさん勤めていました。 私の知っている先生方なんですが、30代くらいまでは勉強や経験を積む為に、病院でお勤めされたり、施設でお仕事をされたりしている方が多いです。 でも、30代を超えた頃から、アルバイトで他の病院も手伝ったり、知り合いを増やしたりしながら、お金を貯めて自分達でマッサージやそういった関係の会社を設立している方がほとんでです。 実際、40歳や50歳でも、後輩を育成しながら、経営だけをやっている先生や整形外科医の先生と組んで病院をやっている方もたくさんいらっしゃりますよ。 後、理学療法士の先生は、もう1つ資格を同時に取っている人が多くて、それと平行してやっていたような・・・。 (ごめんなさい資格の名称を忘れてしまいました) 老人が増える社会なので、こういった分野はどんどん開拓されていくんじゃないでしょうか?

お礼
早速回答いただきましてありがとうございます! 理学療法士の資格では開業できないとのことで、 どういう道が残されているのか不安だったんですが、 そのような道があったんですね。 現場の声を聞くことができて、大変参考になりました。 私は一度社会にでているため、 仮にストレートで理学療法士の資格を手にできたとしても30歳直前・・。 なので、sumoさんに説明いただいた様な 順調なステップアップは望めない立場ではありますが それでも頑張っていきたいと思っております。 なお、もう一つの資格についてですが・・大変気になります。 自分でも調べてみますが、もし思い出されましたら 補足していただけると幸いです。 丁寧なご回答、本当にありがとうございました!
関連するQ&A
- 理学療法士の就職活動
理学療法士の就職活動 理学療法士への転職を検討しています。 国家資格を取得した後、職に就くにあたり年齢が気になっています。 30代半ばからの理学療法の職に就くのは厳しいのでしょうか。 他業界からの転職なので、理学療法士の就職活動の仕方を教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 27歳 理学療法士を考えています
現在、27歳で理学療法士になりたいと考えています。 理学療法士の将来として、情報を収集したのですが、有資格者が飽和状態になり就職は困難に、さらに給与面で減少があると・・・ やりたい職種なので給与面で年収280万くらいあれば問題ないです。 問題なのが、28歳で入学して31歳で卒業したときに就職先があるのかどうかが心配です。 やはりこの年齢で入学するのは、無謀でしょうか??
- ベストアンサー
- 転職
- 30代からの理学療法士
初めまして。 私は既に30代で事務職に従事しているものです。 これからのスタートでかなり遅い方だとは思うのですが、医療分野の仕事がしたく、質問させて頂きました。 理学療法士になるにはこの年齢からでは遅いでしょうか? 多分学校を卒業する頃には40代に突入しています(><) また理学療法士の資格取得・その勉強はかなり難しいものでしょうか?看護師の資格と比較するとやはり同じぐらいの難しさなのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- 理学療法士として働いただけでNGOに入れますか?
理学療法士を目指そうとしている19歳ですが、前々からNGOにも働きたいと思っていました。しかし、NGOは何年かの社会経験が必要と書いてあり、それはサラリーマン以外でも可能かどうかはわかりません。 自分はNGOの現地職を希望しているのですが、理学療法士として数年働いた後に就職に応募しても採用されるのか疑問です。(社会経験になるのかどうかで) また、青年海外協力隊として2年ほど活動(理学療法士として)したり、ボランティアを経験した後の方が採用されやすいとは思うのですが、その後NGOに就職できなかった場合が心配です。(アルバイトとかしながら再度挑戦しかないですが・・) 理学療法士は社会経験になるのでしょうか?後どうしたら採用されやすいかについてアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 理学療法士、作業療法士の方に質問です(聞いた話でもいいです)
30代女性です。今から資格をとろうかと考えています。 そこで質問なのですが。 ●今、どんな仕事をしていますか? ●一番のストレスは何ですか? ●今の仕事を選んでよかったと思うところ、悪かったと思うところはどんなところでしょう? ●やりなおせたとしたら、また同じ仕事を選びますか?(もし違う仕事なら何を選びますか?) ●現実問題、お給料どれくらいですか?満足していますか? ●就職状況はこの先どうなりそうでしょうか?(専門学校卒でも大丈夫でしょうか?) 私はリハビリを指導してもらった経験から、理学療法士になりたいと思っていたのですが、先天性の疾患があり肉体労働がちょっと無理そうなのです。 前に整骨院で働いていたので、経験は活かせると思うのですが…。 理学療法士のかた、肉体的にはハードでしょうか? また、以前知人の知人で作業療法士をやっていた方が自殺しました。 その方は生前「よく知らない人は、障害のある患者に傷つけられることを心配してくれるけれど、彼らは私を傷つけたりしない。むしろ自分自身を傷つける。それが辛い」と言っていたそうです。 自殺の原因がそれだったかわかりませんが、「これは生半可な気持ちでついていい仕事ではないな」と感じさせられました。 専門学校でどちらかの科を受験しようと考えているのですが迷っています。 また、理学療法士の学校ではテクニック的なこともならうのでしょうか?(つまりは実技です) 全体的に関節がゆるくて、背中など(左側のみですが)押されただけで肋骨がぽこぽこいう感じがして正直人にさわられたくありません。恐怖です。 膝や股関節、肩なども人並み以上にゆるくて(汗) 学生同士で練習台にと考えたら、寒気がします。安心して試験に望めません(汗)切実です。どなたか教えて下さい。 回答、アドバイスお待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 理学療法士について。
今四年生の大学に通っており4年生です。(情報系) 最近友人が事故をおこし、ただいまリハビリの真っ最中です。 付き添っているうちに理学療法士という資格にすごく興味を持ち、これを職に持ちたいと思いました。 しかし今通っている学校は全く関係ないため学校を変えようと思い、今日両親に話しました。 すると「止めはしないがもう一度よく考えなさい」と言われました。 そして母親が社会福祉士として働いているので、「職場にいる理学療法士さんに話を聞いておいで」(暇を作っていただけるそうなので実際会いに行こうと思います) 「ある程度のメリットデメリットを知ったうえでもう一度考えなさい」と言われました。 両親はあまり嬉しく思っていないようです。 たしかに自分は今年23歳です。 当然次の学校の学費は自分で払っていくので、夜間に通うつもりです。 つまりトントン拍子に行ったとして資格がとれるのは28、29歳になります。 大学を中退して一年お金を貯めて4年間学校に通って、やっぱりダメでした・・・ ということを親は心配しているのだと思います。 自分は考える限りのデメリットを承知の上で中退を決めました。 ですのでいまさらどのようなことを言われようが考えは変わらないつもりです。 しかし自分の予想外のことは必ずあると思います。 理学療法士になりたいという意志をさらに固めるために、実際理学療法士として働いておられる方に質問です。 仕事でつらい、苦しい、嫌気、等のエピソードを聞かせていただきたいです。 まとまりのない文章ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 大学卒業してから理学療法士になるか迷っています
2009年3月に大学を卒業します(4月からの就職先なし)。 現在23歳で、今から理学療法士を目指すには専門学校に4年間行くことになり、27歳で卒業し働くことになってしまいます。 27歳、未経験で理学療法士の職に就くことは可能でしょうか? 27歳という年齢から始めて、給与など生活していける将来性はあるのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- 就職・就活
- どちらが将来性がありますか。理学療法士・作業療法士
私は29歳の男性です。現在、一般の民間企業に勤めています。 就職後、ある理由でこの職種に興味を持ちました。 精神的部分も含むということで、作業療法士の方を目指したいと思っています。 しかしながら、この年齢。 今から学校に行けば(おそらく夜間で4年間)、早くて33歳…。 正直なところ、キレイごと抜きで、収入や将来性も気になる所です。 ネットや本等の情報では、“理学“と“作業”の仕事内容の違いは さほどないように感じます。 自分のこれからの生活も含め、リアルに考えて行きたいのです。 なりたいのは作業療法士ですが、作業療法士よりも理学療法士に 将来性があるならば、そちらを選択したいです。 少しでも年収が良くなる傾向がある職種はどちらなのでしょう・・・? 小汚い話かもしれませんし、あまい話かもしれませんが、かなり真剣に悩んでいます。 私は、心が触れ合うこのお仕事をして、“定年“を迎えたい…。 みなさん、アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- 理学療法という職業を選ぶ動機
理学療法士は年をとってからもある程度職があるという理由から、安定を求め理学療法士として就職しようとする方が多い職種の様に思います。実際のところはいかがなものでしょうか?これは当方の勝手なイメージかもしれません。 もちろん、理学療法の仕事が自分にとって一生の仕事であると自覚を持ち仕事をしている人は多いと思います。しかし、ここ数年で急激に養成校ができ人々が理学療法の道に進むという流れは、世の需要と共有のバランスが日本の高齢化社会によりただされていると見なす事も出来るかもしれませんが、この職業が社会的に安定した職であるという事実が一役かっている一面も大きい気がします。 以上の意見は個人的なものにすぎませんが、理学療法士になろうという決心をお持ちになった方の動機は具体的にどういった例が多いのでしょうか? また、安定を求めるための理学療法士という職業の位置づけは、医療の世界においてはあまり歓迎されるべきものではないと感じますが、皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 医療
- 理学療法士について教えてください!!
私は、今年で26になる大卒で1年弱の社会人経験のあるもので、先月留学先から帰ってまいりました。年齢や金額の面で悩みますが、他の就職先への転職が困難ということもあり、やりがいや手に職を求めて理学療法士になりたいと思っております。4年で卒業して就職となりますが、給与や待遇面、年齢のハンデ等、分かることがありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 現職の方のご意見、大変参考になります! 仰るとおり、どうやら私が心配しすぎていたみたいですね。 これからは、年齢のことは気にせず、 少しでも早く yumemiruoyajiさんのように、 現場で働けることを目標に頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました!