• ベストアンサー

両親の呼ばせ方について

旦那が娘に、私が旦那に対して呼んでいる呼び方で呼ばせたいといいます。 たとえで言うと、旦那の名前が「太郎」だとして私が旦那のことを「たろちゃん」と呼んでいるとして、娘にも「パパ」や「お父さん」ではなくて「たろちゃん」と呼ばせる、ということです。 私は正当な理由は思いつかないのですが、それはあまり良くないのでは?と思うので、それはちょっと…と言ったのですが、なぜ良くないのか納得いく理由がないとあきらめつかないようなのですが…。 良くない理由としてどんな点をあげれば納得してもらえるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ストレートに言っちゃってご気分を悪くされたらごめんなさい。 父親が娘に擦り寄ってるようで私は気持ち悪いです。 何考えてるの?って思います。 私は息子しかいませんが息子が名前で呼んできたら 「ふざけるな!」って怒ると思います。 親は親として躾ていかなくてはならない年代があって 理屈抜きで(理屈は長じてからでもよいので) 叱ったり、命令しなくてはならないものだと思います。 そんなとき、いくら威厳を見せようとしても ○○ちゃんでは話にならないでしょ。 例えは悪いかもしれませんが 思春期になってグレちゃってたらどうします? 親の言うことなんか聞きゃしないですよ。 親をなめさせちゃダメです。 もし、どうしてもご主人が言い分を通すなら harutoneriさんはとっても怖いお母さんになって お父さんの代わりをしなくちゃいけませんね。 ご主人は怖いお母さんは好きかしら?

noname#101340
質問者

お礼

いえいえストレートに言ってもらえて私もすっきりしました。 ありがとうございます! 私も最初旦那にこれを言われたとき、なぜだかわからないけどものすごく嫌悪感をいだいたのです。 それがなんだったのかこの回答を読んでじぶんでも気づきました。 私も心の奥底で同じような気持ちをいだき、気持悪いと感じていたのだとおもいます。

その他の回答 (4)

  • buri102
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.4

私(♀)は成人してから母の事を名前で○○ちゃんと呼んでいます。 仲良しで友達みたいな感覚のせいか、いつのまにかそう呼んでいましたが、 そんな呼び方をしても母の偉大さはわかっていますし、尊敬しています。 ただ、幼い頃からそう呼ばせるのは教育上よくないと思います。 (harutoneriさんのお子さんが何歳かはわかりませんが。) どんなに仲良しでも、両親は友達ではありません。 叱らないといけないこともあるでしょうし、 言ってきかせる場面もあるでしょう。 そんな時、子供が友達感覚が強くて 親の言うことを理解しようとしなかったら 結局はその子の為にならないと思います。 両親を尊敬し、ありがたさがわかるようになってからでも そう呼ばせるのは遅くないと思います。

noname#101340
質問者

補足

補足です。 うちの子はまだ赤ちゃん(1歳1ヶ月)で、まだ言葉は出てきていません。 これからパパ、ママ、ワンワン…等、理解して覚えていく時期です。 旦那が言っているのは、まだパパも分かっていないうちにはじめっからたろちゃん(例)で教えていく、ということです。 なんだか肯定的な回答が多いですが、それは父の存在を理解していれば、の話ですよね? 赤ちゃんでもいいのでしょうか? 私は否定派なので旦那を説得させる良くない理由をあげてもらいたいのですが…

  • rama0605
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私の小さい頃は父の事を母が呼んでいるあだ名で呼んでいました。(母の事もあだ名でしたが) 両親とも間違いではないとの事で怒りはしませんでした。 良くない点 & 世間体 親の威厳(教育しだいでクリアできますが) 例えば、学校で父の話をする時周りは変に思います。ある程度大きくなった時、周りからどーゆー関係?という目で見られます お子様がしっかりTPOをわけて使いこなせるなら問題ないとは思います。

noname#129811
noname#129811
回答No.2

社会に出ると先輩後輩、上司部下等上下関係がありますが、産まれて初めて所属する社会の一番小さな社会が家族です。 夫婦の関係は対等ですが、親子って対等ではないのですよね? 些細な事かもしれないですが、呼び方だけでも親を尊敬する気持ちとかが現れると思います。 それに親にとっても『パパ、ママ』『お父さん、お母さん』と呼ばれる事で親である自覚が持てる気がします。 自分をそう呼んでくれる存在は我が子だけですからね。 あと私は保育士をしてた時親を愛称で呼ぶ子がいて初めて聞いた時、その子が誰について話しているのかさっぱり判りませんでした。 お迎えに来たときお母さんに『○○ちゃんって、近所のお友達ですか?』と聞いたら『私です。。。』とちょっと恥ずかしそうでした^^;

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

ご主人も娘さんも、そのように呼び、呼ばれる事を望んでいて、状況に応じてキチンと使い分けができるのであれば、別に問題無いと思いますよ。 ちなみに私は、中学一年生の一人娘に4年前から日頃は「○ーちゃん」(ちなみに「とーちゃん」ではありません)と呼ばれています。 ただし、私へのお願い事がある時や、お友達に私を紹介したり、訳があって私に怒られている際には「お父さん」と呼んでいます。 質問者さんは、おそらく父親の威厳が損なわれる事を心配されているのかもしれませんが、呼び方程度で損なわれるような威厳なら無い方がマシです。 ご主人としては、威厳なんかよりも、娘さんともっと親しみやすくなりたいと考えているのではないでしょうか? 各ご家庭には、各ご家庭のルールがあって良いと思います。 正当な理由がないのであれば、上記のような条件を付けて、暫定的に実施してみては如何ですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう