• 締切済み

歳をとっていく恐怖!!!

altonlyの回答

  • altonly
  • ベストアンサー率19% (21/108)
回答No.1

「歳をとる」と考えるから恐怖なのではないですか? 私は「歳を重ねる」と考えるようにしています。 もう、立派に中年と呼ばれる歳になりました。 でも、周りの人には、わりと、若いといわれることが多いです。 それがなぜかな?と考えると、自分で言うのもちょっとへんですけど、 いつも、何か新しいことを追及しようとしているからかな? と思います。 これは、ある先輩にアドバイスいただいたことなのですが、 「古いものばかりにしがみついていては、進歩しない。 自分の得意なことばかりをしていたのでは、成長しない。 自分のこれまで苦手と思っていた分野にも、挑戦してみることが大切だ。」 一つのことにある程度の時間をかけて取り組むことはもちろん必要ですので、 何年かは同じことを追及していきますが・・・ それから、私には夢があります。 「ひ孫と遊ぶこと」です。 よく「ひ孫の顔を見る」ことが夢と言う人がいますが、 顔を見るだけなら寝たきり老人になっていてもできます。 でも、私の夢は「ひ孫と遊ぶ」ですから、元気で長生きしなくてはいけません。 そのために、健康管理もきちんとしよう、ボケないように頭を使おう、 と心がけていますよ。 「年寄り」「老人」・・・なんかあまり、響きがよくないですけど、 「長老」ならちょっといいかな?こうなりたいなと思います。 肉体的にはしわが増えたり、たるんだり、体力落ちたり、と、仕方がないけど、 それをカバーできるだけの智恵と人間関係を蓄えておきたいと思います。 とりあえず、金さん銀さんみたいに、かわいいおばあちゃんになれるといいな。

関連するQ&A

  • 「姥捨て」の証拠ってありますか?

    日本各地に姥捨ての伝説がありますが、これは実際に行われたものなのでしょうか? 江戸時代は、儒教の教えが行き渡っていましたので、このようなことが行われていたとは思えないのですが。 江戸時代の飢饉の資料にも姥捨ては出てきません。 (子供を間引く話はよくあります) 信州の姥捨山が有名ですが、伝説だけで、姥捨ての実体はなかったという話を聞きました。 遠野のデンデラ野も、平地で老人の共同生活をするもので、畑を耕していたと聞きました。 民話の「うば捨て山」も、老人の知恵にスポットが当てられ、老人を神聖視するのが主眼となっています。 「楢山節考」は完全なフィクションですよね。 伝説は、老人を大切にせよと教育する目的で作り出されたものなのか?あるいはそのような風習があった名残なのか? 確実な文献か証拠で「姥捨て」が存在としたというものがありますか? よろしくおねがいします。

  • 70才の父がハワイに一人で行きます

    70才になる父が7月にオワフ島へ5日間、招待旅行でいくことになりました。現地はフリーです。 3年ほど前にアフリカにトレッキング登山(名前は忘れましたが富士山より高地)に行く前日に、体力試しで富士山へいってきたレベルの体力はあります。 最近は体力が落ちてはきましたが毎日トレーニングとウオーキングとストレッチを欠かさず行っており、中高年向け登山、スキー、ゴルフ、ウオーキング、体力作りが趣味です。 こんな父がオワフ島に行ったときに楽しめるスポーツは何がありますか? 1)中高年向きのトレッキング 2)パラセーリング 3)シュノーケリング など、日本語ガイド付きでおすすめのところがあれば教えてください。 また、食事で中高年におすすめ場所(生もの以外何でも食べます)や、ウオーキングに向いた場所などもご存じの方教えてください。 せっかくの海外旅行なので、なるべくなら体力に無理のない範囲で刺激的な体験をさせたいのです。お願いします。

  • ずいぶんと前(2005年9月頃)に放送していたフジテレビの日本の歴史と

    ずいぶんと前(2005年9月頃)に放送していたフジテレビの日本の歴史という番組内で、 清少納言を主人公にしたミュージカルをやっていたのですが(タイトルは確か「平安貴族の優雅な一日」だったかと)、その中で清少納言と紫式部が歌うシーンがあり、 その原曲が知りたいのですが、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 聞いたことはある曲なのできっと有名な曲なのかな、とは思うのですが・・・。

  • 体力の維持

    55歳男性です、健康のために約六年前から低山(500~1000)ハイキングを続けています。 仕事は日曜日しか休めないのでできる限り毎週出かるようにしています。 最近同じ山でも以前より時間がかかってしまいます、このようなことは自然なこと思うべきでしょうか? 70歳ぐらいのお年寄りが私より元気に登っていくのを見ながら、なさけなく思ってしまいます。 何か手ごろな体力増進に役立つことをありましたらご推薦お願いします。

  • 皆様【老人駆除】読まれましたか?

    一部で話題の新書【老人駆除】読まれましたでしょうか?近い将来一人の若者が4人の年寄りを支える時代がやってきます。このまま老人優遇政策を続け若者現役世代の負担を増やしていったらどうなると思いますか?自分は医療介護関係の仕事をしていましたが‘部長さんの手取り‘くらいのお金を一人の年寄りが毎月浪費するのは珍しくなかったです。(かかる費用のほとんどが現役世代の負担) 政治は投票率の低い層(若者層)の意見反映されません。【自分達をもっと優遇しろ】と投票する高齢世代に有利な政策がこれからもとられるのは明白ですね。そこでこれからはどうなるでしょう? (1)お人よしの若者は自分の給料の半分も見知らぬ爺婆の為に持っていかれても声をあげない。 (2)ふざけるな!!爺婆の面倒はみれん!!と若者決起 (3)優秀な若者は黙って海外に活躍の場を見つけ日本を捨てる。残った若者はダメ人間ばかりで使えない。 (4)姥捨て山復活 さあどれになると思いますか?

  • 初心者にお薦めの山 信州近辺

    はじめまして。50代後半の女性です。 3年前から、ふと思い立って、山に行くようになりました。 登山が目的というよりも、俗世間を離れた景観や山の空気に心が洗われる思いに浸りたいという動機です。 有酸素運動は中高年には向いていると思って、細々でも続けたいと思っております。 今まで行った山は、北から順に、 大雪山旭岳、八甲田山、月山、蔵王熊野岳、安達太良山、谷川岳、北八ヶ岳北横岳、、、あたりです。(全て単独行) 信州は上高地から涸沢まで行きましたが、まだ余り行っておりません。 今年から兵庫県に移り住んだので、今年は是非、長野の山にいって見たいと思っております。 普段ろくに運動していませんので、体力がやや心配な人間です。 山小屋泊は経験ありです。装備はテント、シュラフ以外は、大体持っています。 以上を参考に、お薦めの山をお願いします。 1週間程度行けそうなので、複数の山に行きたいと思ってます。(車利用です)

  • 今から20年近く前の話です。

    今から20年近く前の話です。 シチリア島からフィレンツェへ戻る列車の中で、当時で80過ぎの老人と一緒でした。彼は若いころイタリア海軍の水兵(?)で、日本に行ったと言ってました。彼はイタリア語、こっちは英語でしたが、筆談や身振り手振りを交えて、一時間くらい無理やり話しをしました。彼曰く「横浜港から富士山が見えた」、「神戸に行った」、「別府に行った」、「女の人がかわいかった(「小さかった」だったかもしれません)、覚えているのはこれくらいです。 彼の話が本当だとしたら(いくら老人でもイタリア人なので...)、日本への親善航海だったということでしょうか。また、イタリア海軍が日本へ親善航海したのでしょうか。 あまり歴史に詳しくないのですが、このことがずーっと気になってます。 よろしくお願いします。

  • 若い人の歴史認識で驚かされたこと

    中高年者の方へ質問です。若い人の歴史認識で驚かされたことを教えてください。「日本がアメリカと戦争したことを知らない」などは話題になりましたが、最近、「日航123便墜落事故」を昭和40年代初頭の事故と思い込んでいた平成生まれの人がいて驚きました。当時頻繁に起きていた旅客機墜落事故と混同していたようです。

  • 教科書が正しいのか

    学校で何かを習ってあなたは何点だのテストが返却されます。 その科目が歴史だった場合、例えば戦後に関する本は山ほどあって、学校では教えにくい部分だと思います。 最近で言えば日本の首相が撃たれた、ロシアウクライナ問題も30年後とか50年後の教科書には載っているでしょう。 例えばウクライナ寄りの答案をしたら正解、ロシア寄りの答案をしたら不正解? じゃあ歴史って文部科学省が作るのですか?

  • スラバヤ通りの妹へ

    ユーミンの「水の中のASIA」に収録されていた不思議な感じのする一曲です。  歌詞の中に 「痩せた年寄りは責めるように私と日本に目をそむける」 とあるのですが、これってスラバヤ通りがある国(それ もどこだかわからないのですが)に対して 昔、日本が 侵略してなにか悪さをしたのでしょうか。 とても大好きな曲なのですが、この曲を知って20年、 聴くたびに漠然と疑問に思っていたことを「ちゃんと知りたい!」と何故か突然、いてもたってもいられなくなったもので・・・。 どなたか地理的、歴史的背景などご存知のかたご教授お願いします。