• 締切済み

受験番号マークミス

12月の短答式試験を受験したのですが、受験番号をきちんとマークしたかすごく不安です。 もし受験番号にマークミスがあった場合は問答無用で不合格となってしまうのでしょうか? 大学受験に際してのセンター試験では毎年0.2%程度のマークミスが発生していて、それを前後の受験番号と照らし合わせるなどして、マークミスをしていても事務局サイドが修正してくれるというニュースを見ました。 国家試験でもそのような措置はとってもらえるのでしょうか? 数字のミスをするのは公認会計士にあるまじき行為なので問答無用でアウトのような気もしますが… どなたかご回答のほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mxm56343
  • ベストアンサー率27% (33/121)
回答No.1

読ませていただきました。 私(30代独身・男性)も13日の短答式を受験しました。 質問者様のおっしゃっている 受験番号のマークミスについては 私の受験会場(関西大学)でも 2時間目や3時間目に 試験監督からコメントがありましたが 「気をつけてくださいね」だけでした。 たぶん、 「大丈夫→セーフ」ですよ。 予備校の答練でも同様。 参考になれば幸いです。

yukimi0924
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一度気になったらひたすら悪い方向に考えてしまいがちでして、非常に心強いご意見をいただけたと感謝しております。 18日まではマークミスの件は心の隅に置いておいて論文式の勉強に取り組もうと思います。  どうもありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 国家試験 受験番号マークミスについて。

    昨日、管理栄養士国家試験を 受験しました。 氏名と受験番号は確実に 書いたのですが、 受験番号のマークミスを してしまったかもしれません。 こういった場合、受験番号の マークミスのみで 不合格となるのでしょうか? また国家試験を受験された方で、 受験番号のマークミスを してしまっても、合格点がとれていて 合格した方がいたら お教えいただきたいです。 機関に問い合わせてをしたところ、 お答えできないとの 返答でした。

  • 国家試験 マークミス

    香川で国家試験を受けたのですが、受験番号のマークミスが気になって仕方ありません。 その場合、どこに連絡をすればいいか教えていただきたいです。

  • 社会保険労務士試験の受験番号のマークミスは

    社会保険労務士試験の受験番号のマークミスは、不合格になりますか? この様な経験された方いますか? 受験番号マークミス以外は全て完璧に記入されていたとしても駄目でしょうか? (1)不合格になる・ならない (2)一旦は不合格となった場合であっても、自分の訴えを通し合格にかえる事が可能・不可能 私がどうだと言う話ではなく、もしこれが不合格になるのであれば、あまりにも人間味がなく思えると思い質問しました。 機械での採点は効率的で正確かもしれませんが、時として受験生の気持ちを無視する結果となることもあるのではないかと思えてなりません。 みなさんはどうお考えでしょう? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 国家試験の受験資格について

    外国籍の人は、司法試験や公認会計士などの国家試験を受験可能でしょうか?詳しい方よろしくお願いします。疑問に思ったので質問しました。

  • 公認会計士試験合格者の就職難を受けて

    公認会計士試験合格者の就職難を受けて (1)受験資格の見直し→一旦は撤廃された受験資格が、受験資格を国際標準に合わせて大卒程度に戻す事が検討されています(会計士試験に受験資格が設けられていないのは日本位なのだそうです。)。もしくは公認会計士登録時に学士の学位を習得すること(大卒)を条件とするという案(公認会計士協会案)も出ています (2)受験システムの変更→公認会計士試験を二段階に分け、一段階目として現在の短答式試験を「予備試験」としてその試験に合格した者には「准会計士」の資格を与え、「准会計士」は監査法人での3年間の業務補助か1年間の実務補習を経た上で二段階目となる現在の論文式試験に当たる「公認会計士試験」の受験資格を得られ、その試験に合格して初めて「公認会計士」の資格が与えられる方向で調整 例えばこれらが2011年8月以降に変更されたとして、2011年5月までの短答合格者、高卒短答合格者(2年の論文合格猶予期間中)、また2011年8月論文式合格者は、どういう扱いになると予想されますか?

  • 公認会計士受験

    公認会計士は、新試験になってから、4年生大学卒などの受験資格がなくなりました。 また、科目合格制になり、2年以内に全科目合格すればよくなりました。 19年度を見ると、40代~60代の方、高卒の方も合格されています。 商業簿記から学べるLECなどの受験講座があるので、短答式までは 2年以内の合格は可能との実績があります。 論文式は、LECなどの講座での実績がわからないので、 どの位の期間で合格されているのかはわかりません。 頑張れば、試験には合格できるようです。 ただ、公認会計士になるには、試験合格後に会計事務所で、2年以上勤めることが必要になります。 合格者は30代までが70%以上を占め、40代~50代でも、会計事務所が雇ってくれるのか心配しています。 40代~50代でも、会計事務所は雇ってくれるでしょうか?

  • 会計士試験受験中に簿記1級を受験された方に質問です

    当方、今年の8月の公認会計士論文式試験を目指し勉強中です。(短答式は突破しております) また、会計士試験2年目ということもあり、比較的時間の余裕もあります。 そこで、簿記の力試し+就活に少しでも役立てば、と簿記1級を受験しようと考えています。 そこで、このようなことをご経験された方に質問です。 8月に会計士試験を控えて、6月に簿記1級を受けるのはきついですか? また、簿記1級を受けるとして、準備期間はどのくらいですか?対策は過去問だけでしたか? その他、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 公認会計士試験受験のための基本書

     来年か再来年に公認会計士試験を受験しようかと思っています。その受験のための基本書を教えて欲しいのです。卒業した学部は理科系ですが、株式取引をやっており、会社の財務諸表はある程度分かります。また、会社法もある程度勉強しました。この程度の私が、新たに勉強するのに際して適切な基本書をお教え頂ければと思います(短答式のみならず、論文式試験も含めて)。よろしくお願いいたします。

  • 運転免許試験

    私はずっと国家試験の勉強をしています。(公認会計士) 短答式試験には合格しているのですが、論文式はまだです。 私は運転免許がないので、働き出してからのことを考え今のうちに取得しておこうと思います。そこで、普通自動車免許の学科試験のレベルはどのくらいなのでしょうか?会計士試験や税理士試験と比べてどうなのでしょうか?

  • 税理士受験から公認会計士受験への転換

     こんにちは。  現在、税理士試験の受験勉強を専念して勉強している者(25、女性)です。 将来専門職で自分のスキルを磨きつつ一生働けるような仕事に就きたいと思い大学卒業後から税理士試験に打ち込んでいます。以前から、会計士の勉強をされている方と話をする機会があり、会計士という資格に関心を持ち始めています。  初めに税理士を選んだのは、科目合格制ということで比較的に取得しやすい印象があり、また当時会計士の就職が非常に厳しい状況であったこと等からですが、、 改めて、公認会計士の業務の多様さ(監査等)、社会的地位の高さ、給与面、安定性などから せっかく親の金銭的支援があり、時間を確保できる状態であるのならば、会計士の試験に挑んでみるべきではないかと考え始めました。  とはいえ、最難関資格。知り合いや予備校で見かける会計士受験生もみな毎日10時間以上ほど時間を費やし凌ぎを削っても受かるのはほんの一握りという認識があり、勉強を始める事に大きなリスクを感じています。 そこで質問したいのですが、  現在税理士試験の簿記論財務諸表論を合格済みのため、短答式の財務会計は免除となるのですが、これは短答式試験受験にあたりどの位アドバンテージとなるでしょうか?  もしも、短答残り3科目に精力を注ぎ込めば、17年度5月(今年の12月は不可能かと思いますが)の短答試験合格レベル近くまで持っていくことは可能でしょうか?(どの位大変かも教えていただきたいです)  また、そのように来年以降受験を考えるのならば、折角今勉強している8月受検予定の税法科目の学習をストップして会計士の勉強にすっぱり方向転換すべきでしょうか?  あと監査法人に就職の受け皿はあるでしょうか。また女性であるため将来的にはいつか結婚したいという気持ちもあり(結婚後も仕事はするつもりです)、年齢的な不安もあります。。 会計士試験に詳しい方からの回答どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう