• ベストアンサー

広くほぼノースケジュールな人の勉強法

たとえば自宅で浪人している人とか、 あるいは司法試験などの資格試験のために1年浪人している人とか、 広く一般に一週間7日間24時間予定が極めて少なく、 なにか試験あるいは論文作成のために、 知的作業を送らなければいけない人について、 ★効率的、年間スケジュール作成 ★効率的、時間使用法 ★効率的スケジュール制作法 ★効率的、気分転換法 などについて、いかなることでもいいですので アドバイスお寄せください。 ちなみに質問者は大学新4回生で、フリースケジュールで院入試対策&卒論作成の身。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peepoo21
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

 何にも規制されない環境で勉強すると、どうしても気がゆるみますよね。 参考になるかどうかわかりませんが、私が経験した院試や各種資格試験ために、自宅で勉強したときの経験を列挙します。 ■科目ごとに一日の勉強時間を設定する。  「英語は一日に2時間やる」など最初のうちは時間で規制し、ペースが掴めてきたところで「2時間で10ページやる」など量の指標も勘案します。 ■24時間10分刻みのスケジュール表を作成し、1日分の予定を書き込み、さらに実行過程を記録する。  勉強のペースをつかむためにも、自律するためにも、達成感を得るためにも、記録を付けることが大切です。 ■60~120分ごとに10~30分程度の休憩時間を入れる。  ダラダラ勉強しても効果は上がりません。メリハリをつけましょう。休憩時間は食事や家事,入浴,仮眠など必要不可欠な時間として有効に利用しましょう。キッチン用のタイマーがあると便利です。 ■気分転換のためにあちこちの図書館を利用する。  図書館にはテレビやインターネット・食べ物などの誘惑がないので、勉強が捗ります。図書館が複数選択できる場合は、ときどき場所を変えると気分転換にもなります。  とにかく時間管理が一番のポイントです。目標達成のために頑張ってください。

mateki
質問者

お礼

基本的要点をおさえた返答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#384
noname#384
回答No.2

 50分勉強し、10分休憩。   25分勉強し、5分休憩。  このペースのどちらかを選ぶとといいですよ。    ちなみに、山歩きもこの方法です。  集中力が持続するのは、案外少ないので。  あとは、本人の工夫とやる気でしょうか?    または、こちらのホームページでの報告を自らして、毎週、叱咤激励をしてもらうなどはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 規則正しい勉強法。

    今大学の三回生。来年、院入試を受けて進学する予定です。(歴史) もう授業が終わり、四回生もほとんど授業をとらないので、自学自習の日々がずっとつづくのですが、 規則正しく、いろいろこなして勉強したいと思ってます。 なにかアドバイスを下さい。 ちなみにやらなければいけないのは、 1、論文作成 2、英語・中国語・漢文の基礎学力 3、院入試用の歴史知識 の3本柱です。

  • 司法試験 勉強法 

    現在、大学一回生で法学部に所属している者ですが、司法試験を目指しています。旧司法試験はおそらくかなり狭まるので今は割り切ってロースクールに行き、新司法試験で勝負することにしました。いしかしながら、何をどのくらい、どうやって勉強すればよいのか全く分かりません。今は大学の憲法、民法をやりつつ、エクステンションで憲民刑の基礎講座というので教科書、択一受験六法、演習本という組み合わせで勉強しています。まずはこの三冊で基礎を固めていくつもりですが、長いスパンで考えて必要な教材を揃えて、始めれるものなら早めにやり、計画は早いうちから立てたいと考えています。僕の周りからの情報で過去問(択一、論述)や判例百撰など聞きますが、これをどう使うのか分かりません。ベストな方法は人それぞれで変わってくるとは思いますが、とりあえず情報がほしいです。 長いこと説明しましたが、僕は知りたいことを纏めると、 1必要な書籍すべて(新司法試験対策及びロースクール対策)ex教科書、六法、択一受験六法、判例集(百撰で足りる?)、演習本、論文対策の教材、択一過去問(何年分??)、論述過去問(何年分?また行きたい大学を決めてやるべきか旧司法試験のやつ?) 2どうやって活用するのか 3ノートを作るとかカードで覚えるとかいった具体的勉強法の薦め これらについてアドバイス御教授お願いします。また、これらが分かるいい本(司法試験に受かるための学習法みたいな)があれば教えてください。僕はどれだけ一生懸命になるかも大切ですが、やり方ひとつで効率が大幅に変わるのが勉強と思っているので後悔したくありません、本当にお願いします。

  • 勉強法が分かる本

    効率の良い勉強法を紹介した書籍があれば教えて下さい。 いま自分は大学2年生で、とくに司法試験を受けるとか資格を受けるなどの事はないのですが、「大人のための勉強法」(和田秀樹)を読んで、効率の良い勉強法だなぁと思って目から鱗が落ちる感じでした。 それでもっと他に良い勉強法はあるのかなと思い、質問しました。 今色々さがして、読もうかなと思っている本は、野口悠紀さんの「超」勉強法です。 何か良い本があれば教えて下さい。

  • 定期試験の時の効率がいい勉強法を教えてください。中1です。初めての中間

    定期試験の時の効率がいい勉強法を教えてください。中1です。初めての中間テストは終わってしまいましたが、全然時間が足りず、計画的にもできないままでした。どのようにスケジュールを立てて勉強を進めていけばいいでしょうか?期末試験は科目も増えるので心配です

  • 超効率のよい勉強法

    自分でも効率の良い勉強法はできます。 しかし、プログラミングの勉強のために もっと時間が必要なんです。 なのでもっと効率の良い勉強法を探してます。 自分の勉強法は超効率の良い勉強法を 行っている人がいればぜひ教えてください。

  • 司法試験

    知り合いに頼まれての質問です。 司法試験合格者の方へ  一度書けた論文の問題が時間が経つと書けなくなってしまいます。 どう忘れないように活用してるのか教えてください。 司法試験の論文を書けるようにしているのですが、 法科大学院の論文も見据えた場合の効率よい論文の勉強の工夫の仕方はありますか? ご回答のほどよろしくお願いしますm(_)m

  • AFPの効率の良い勉強法

    AFPの1月試験を目指してLECの通学で勉強中です。 休まずに通っていますが、主婦で2人の子持ちで、仕事もしているので通うのがやっと…という感じで、全然復習の時間も無く、そろそろ提案書も心配になってきました。 短時間で効率の良い勉強法、問題集のオススメ等ありましたら教えてください。 また、提案書は、どれくらい時間がかかりますか? エクセルが使えるので、利用して短時間に仕上げることができないかと、思っています。 作成の仕方等、アドバイスお願いします。

  • 英語の論文の入手法をお教え下さい

    心理学科の大学4回生で、卒論を制作しています。読みたい論文があるのですが、和訳はされていないようですし、どのように入手すれば良いのか分かりません。 以下のような表記です。 雑誌名、入手法など、ご存知の方はよろしくお願いします。 著者名 : 論文名,1951 Bull Menn.Clin,15,

  • 中2の勉強法

    私は今年中2になった女子です。 効率の良い勉強法が分からなくて困っています。 他の質問を読んでみたら、『目標を持ってやれ』という回答が多いようです。 でも、何を目標とすればいいのかすらわかりません。 他校のある友達はもうすぐ受験なのでいい高校に入ることを目標として頑張っています。 しかし私は中高一貫校に通っているため、高校はもうきまっています。 学校の先生は「中学の時期から大学入試の準備をしろ」といっていますが、“大学入試”って先すぎて実感がわきません。 私と同じような中高一貫校に通っているひと、または先生でも親でも、だれでも構いません。 いい勉強法を教えていただけますか?

  • 司法試験について。

    知り合いに頼まれての質問です。 司法試験合格者の方へ  一度書けた論文の問題が時間が経つと書けなくなってしまいます。 どう忘れないように活用してるのか教えてください。 司法試験の論文を書けるようにしているのですが、 法科大学院の論文も見据えた場合の効率よい論文の勉強の工夫の仕方はありますか? 合格されてない方でも、何か良いアドバイスを戴きたく投稿しました。 ご回答のほどよろしくお願いしますm(_)m