• 締切済み

【簡易裁判所】法廷で言ったことは一言一句もれなく記録される?その記録は当事者は自由に見られる?

【簡易裁判所】法廷で言ったことは一言一句もれなく記録される?その記録は当事者は自由に見られる? 100万、料金を滞納している客相手に会社名義で裁判を起こします。 法律家は一切つかず、裁判は社員である私が担当します。 簡易裁判所で普通訴訟でいくのですが、 法廷で言ったことは細かいことまで一言一句、記録されるのでしょうか。 あとでその記録をうちの会社の重役や上司が自由に閲覧することは可能なのでしょうか。 会社の指示で仕方なく裁判をやりますが、 客は私と非常に仲がよく、客の生活状況もよく知っていて、同情してしまう部分があり、 相手に有利なことやこちらの手の内、方針などを思わずぽろぽろ言ってしまいそうで、心配です。

みんなの回答

  • wloioio
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

「法廷で言ったこと」には色々あります。 まず、尋問期日以外の時のこと。例えば、「次回期日○月○日は都合が悪い」というようなことは全く記録されません。しかし、裁判官から「被告は金を借りていないと主張していますが、この点どうですか」と聞かれて「会社としては貸してないです」と答えたこと等は記録されます。 次に、尋問期日のこと。証人尋問・本人尋問は全て録音されており、それを謄写(ダビング)することができます。したがって、これは逐一記録されているのと同様です。もちろん会社が当事者なので、会社(代表者)はダビングできます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

もれなく記録されないです。 書記官は、要旨を、予め用意された用紙(口頭弁論調書)にチェックするだけです。 でも、証人尋問では、速記者又は書記官が録音などして、後で、要旨をまとめて記載し、それを「尋問調書」とします。

関連するQ&A

  • 年月日の明らかでない裁判記録はどうして探したらいいですか?

    相続した土地についてご相談いたします。 事情あって長い間別居していた親戚から土地を相続しました。今回建物の取り壊しも終わり、更地の状態で、隣地との境界を確認するということになりました。 この土地に関しては、10年ほど前に隣人と境界線で裁判になったという話を聞いた事があり、境界線には杭が打たれております。(たぶんこのときの裁判で決まったところに杭が打たれたものと推測しております) ところが、今回隣人立会いのもと確認することになり、当事者が集まったところ、隣人は「杭のことはしらない。そんな裁判はやったことがない」と言い張ります。 当方は、相続者はわたしのみ。相手方も一人暮らしのご老人で当時の事情を詳しく知っている親族はいらっしゃいません。近所の人が出てきて「○○さん、裁判してたじゃないの」などと話してくれましたが、隣人は知らないといいはるばかり。 裁判の話はわたしもおぼろげながら聞いた記憶はあるのですが、整理した荷物の中に記録等は一切残っておらず、弁護士もどなたにお願いしたのか全くわかりません。当時の経緯を知るものもない以上、裁判所の記録を調べて双方納得できるような解決をしたいと思いますが、10年ぐらい前という漠然とした時期以外、手がかりがありません。 こういう場合、裁判所のほうで、記録を調べていただきどのような判決が出たのか、教えていただくことはできるのでしょうか。そのためにはどのような手続きをとればいいのでしょうか。 ぜひご専門家の方または経験者の方にアドバイスをお願いいたします。

  • 物損事故における保険代位と裁判の当事者について

     こちらは、自賠責保険だけで任意保険には入っていませんでした。相手は車両保険をかけていて約50万円を保険会社から受け取り、その保険会社が、その50万円を請求してきました。こちらの損害は30万円、過失割合は、7:3でお互いに納得しています。  相手の自動車は非常に年式が古く、実際には車検前に廃車にしています。  それで、相手の損害額50万円という金額に不信感をもっていて、納得できません。  そこで質問です。 1、この場合、車両保険を支払った保険会社が保険代位ということで、相手の損害賠償権が保険会社に移ると考えてよろしいでしょうか? 2、もし、法的に損害賠償権が保険会社に移ったと考えられるのであれば、相手方がそれに加えて損害賠償を請求してくる権利はあるのでしょうか?古い車なので、50万以上の時価があるとは思えないのですが・・・。 3、50万円という金額の妥当性を裁判で争うことも 考えていますが、この場合、裁判の当事者は、私と当該保険会社になるのでしょうか?それとも、私と相手ということになるのでしょうか? 4、もし、保険会社が裁判の当事者になり、保険会社から裁判をしてきた場合は、保険会社の本店の場所のある裁判所が管轄になるのでしょうか?それとも、もよりの支店でしょうか?  以上、よろしくお願い申し上げます。  

  •  【学内裁判制度~学校法廷】について

    アルパチーノが主演した 【セント・オブ・ウーマン~夢の香り(1992)】 でも後半部分のメインシーンとなったのですが、  (映画では「原告」「被告」という法廷本来の 対置型ではなかったのですが)  校内処分という重要な事項に際し、あのような学校全体の 問題と捉え、全生徒公開の場で、法廷に準じた儀式が 行われている所も、おそらく映画同様、現実にあるのでしょう。  あの作品で出た儀式を再構築し直していじめ等の問題も 「告発状」等を挿入できる目安箱のようなものを生徒会室の 前に設置して、生徒会を中心として、(検察審査会のような) 起訴・不起訴を審議し、起訴相当と評決に至った場合は 全校生徒出席の「学内裁判」を開くというのは、いじめ問題の 撲滅につながるのではないでしょうか?  もちろん、判決そのものには大きな責任も生じてくるので 裁判官の役目は校長がするとしても「裁判員制度」に準じた 「裁判員」を校内生徒から無作為に選び出す。  また、専門の地元の弁護士を一人サポートとしてつけ、 原告&被告ともども、弁護役として一人「保護者」か「他の身内」 を任命できる。 また公開裁判の趣旨でPTAを含めた各保護者の傍聴も自由。  そして、校長が「裁判員」の評決をもとに、校内処分という 「判決」を下す。もちろん、冤罪の可能性もあるので 控訴・上告制度という三審制を導入。  また、仮にいじめ問題が発生したとしても 「今度やったら、学内裁判にもちこむよ」と相手を脅せば 校内における良質な威嚇行為となり、いじめをする人も 必然的に減るような気が致します。  いじめ撲滅につながることを祈りつつ。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか?

    法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか?  こんど第一回口頭弁論の日を迎えます(本人訴訟です) 恐らく次回期日だけを決めて、あっという間に終わると思いますが、 終わったあとはそのまま帰っても大丈夫ですか? もしくは書記官室に寄って一言挨拶(もしくは次回期日の確認等)をしてから 帰るのが常識だとしたら寄ったほうが いいでしょうか? この間、参考のために裁判の見学に行ってきましたが、裁判後、廊下には 当事者の関係者さんらしき人たちがいて、ベンチに座って皆さん何かしゃべったりしていました。 私は一人なのでどんな行動を取ったらいいのか分かりませんが、 法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アダルトサイト詐欺なんですか?

    さっき質問させていただいた高校生です。 興味本位でアダルトサイトにアクセスして20歳以上の年齢確認のYesボタンをおしてしまいました。そうすると登録完了と表示され、99800円の請求表示がでました。 すぐに退会しようと思い、登録削除メールをおくりました。 電話もしてしまいました。 電話番号やメアドが知られたり、携帯の端末情報が知られてしまうと、私の住所や携帯会社などもばれてしまいますか? そして、「万が一滞納したら、滞納一日目は当社の管理担当から直接請求、滞納二日目は携帯の端末情報を元に携帯会社に情報開示要請、それ以上であれば東京簡易裁判からお客様の自宅に法廷呼出状がおくられるので出廷願います。」とかいてありました。 私のメアドや番号も知られてるので、情報が、漏れ、自宅に請求とかきたりしませんよね? 怖くて何もてにつきません。自分のしたことははんせいしてます。 電話がきたりしたら無視していいのでしょうか?

  • 株式会社が民事訴訟で当事者になった場合

    株式会社が民事訴訟で当事者(原告・被告)になった場合についてお尋ねします。 * 株式会社の代表取締役または支配人は、自然人の「本人訴訟」と同じ理屈で法廷に出れる。 * 代表権を持たない取締役、あるいは支配人でない使用人は法廷に出れない。株式会社を代表して訴訟を追行する権限を持たないから。 * 代表取締役または支配人が法廷に出ないのなら、代理人として弁護士(簡易裁判所なら弁護士または司法書士)が法廷に出る。 と理解していますが、間違っていましたらご指摘をよろしくお願いいたします。

  • 控訴理由書の書き方質問 再口頭弁論で一言発言希望

    釈明義務に背けば 当事者は裁判所の釈明義務違反を理由に 上告することができるそうですが、 口頭弁論において 審理を行わず 申立人に一言も述べさせず 主張も立証も 一言の言葉も 発信する こともなく 相手側も 一言も述べず 『 判断します 判決は○月○日(三ヶ月後)』と裁判官が 言い渡し 法廷に誰も居なくなっていました  此れが 口頭弁論なのか と 本人訴訟だから 裁判官に迷惑をかけている 専門性の高いお人の足手まといになっているとも思います。 書記官もお若い正義感のあるお人なのに恣意的に判断する裁判官に迎合して また 他に裁判官もお二人もいるのに誰も この裁判官に不信感を抱かない 三権分立なのに 相手側に軸足を置かなくても  二人もの弁護士が 本人訴訟相手に 国費で 心置きなく 最高裁まで 闘えるのに   申立人に 主張 立証する 機会を 示唆しなかった裁判官 釈明義務(権)違反を上告理由にする事はできますか本人訴訟 の場合よくあることですか 口頭弁論調書において 一言も述べさせていただいていないこと 正確に記載がありますか 未だ閲覧はしていませんが。 控訴審では 一言 述べることは 可能ですか 若しくは また 門前払いですか ( 口頭弁論期日に 主張 立証したい事を 三項目纏めて  効率よく 話す 準備し メモを書いて行きます) 理由書について 出来れば 理由書の全て書いていただけませんか 宜しくお願い申し上げます。 書いていただきたい趣旨は 申立人が 一言も 述べる 機会 を 与えなかった  口頭弁論は無効として 此処までやっとの思いで辿り着いたのですから 裁判官 だけが 申し渡しをするのではなく  当事者にも 主 張 立 証を 述べる  機会を与えてください。 証拠○号証 など諸証拠にも 目を通していただいて  吟味 検証していただきたいと思います。

  • 派遣してもらった先での事・・・

    21歳のフリーターです。 以前に派遣で、半年契約で百貨店のケーキ販売をしていました。 5ヶ月位たった時に、ケーキ屋の重役(おそらく)の方が来られました。面接は課長、部長にして頂きましたし、初めて見た方なので、私はその重役をお客さんと思って、「いらっしゃいませ」と挨拶していました。最初、その方も笑顔で店の周りをうろつかれていました。そこに、「ちょっと来なさい」と言われて、横に立ったときに胸元のバッヂが見えて、初めて会社の方だと気付きました。 そこに、お客さんが来られて、重役の方と2人して「いらっしゃいませ」と言って、私は冷ケースの中に入って接客し始めました。しばらくして、突然にその重役が怒鳴りだしたのです。「これは何だ!?」「こんな物を置くな」等。 夕方でしたのでお客さんは次々に来られますし、会社の方だとわっかっているのに、お客さんを無視してまで相手を出来ないと思い、隣で怒鳴る重役に「お待ち下さい」と言って1人でケーキを売ってました。お客さんも、重役を不信な眼で見始めた時、いつの間にか重役が居なくなってました。 「誰だったんだ・・・あのオジサン」と思い、次の日になってケーキ屋に行くと、派遣会社の方が来られて、今月いっぱいで辞めるように言われました。 私は、そのケーキ屋で例えバイトのようなものでも楽しかったし、遣り甲斐もあったので悔しくてたまりません。 5ヶ月間、1度も見なかった位に現場を知らない重役に言われたので、なおの事です。 派遣会社の方は「次の派遣を探してあげる」と優しかったのですが、クビになったという事には変わりないですし、気分が良くありません。そもそも、私は何が悪かったのでしょうか? 今後どこかで働く時に同じ事にならないよう参考にしたいと思っています。 長々と申し訳ありませんでした。

  • 「一言一句」「一字一句」と「一語一句」

    辞書を引くと 「一言一句」は「一つ一つの語句」 「一字一句」は「文を構成する一つの文字、一つの語句」 となっています。 「一語一句」は辞書には載っていません。 しかしながら「一語一句」をネット上で検索すると日常的に使われています。 「教えてgoo」でも多くの方が使用しています。 「一語一句」は「一言一句」や「一字一句」の誤用なのでしょうか?

  • 控訴理由書の書き方教えて 審理不尽 国家権力の弾圧

    控訴理由書提出期日 (七週間) が 刻々と 迫って来て いますが、原審裁判所で書き尽くし  訴訟当事者は、口頭弁論期日を、視野に 諸書証を提出尽くし、 其れに対して 審理は無く 主張立証も 述べさせず 三秒判決 原審なのに口頭弁論は 一回だけで 裁判官は 当事者に一言も述べさせない 『判決は○月○日』裁判官 原審裁判所口頭弁論において  当事者の申し立てや 主張が 不十分なとき 裁判官が それを示唆したり 『一言 発言する事はあるか』 などの 裁判官が当事者に 発言を 促すことは一般的な解釈 本件に関して裁判官が 当事者に 発言を 促す こと は 無かった  『判決は○月○日』裁判官が 言い渡した だけ の 申立人も 相手側も 一言 も 発言 も 許されなかった 一方的に偏見に満ちた口頭弁論 訴訟当事者 に 対して 裁判官が 質問してくれるとか  申立人に 主張 立証 させる 諸方法 は あった筈なのに 口頭弁論 なのに 口頭で 弁論させず 主張 立証 を 述べさせなかった。  裁判官は 釈明義務も 負わず 申立人に 一言も 述べさせなかった 理解に 苦しむ  判断である 裁判官が 事件の内容や 法律関係を明らかにするため  当事者に対して 事実などを質問したり  「証拠を提出する」よう 促したり  当事者に対し  『それを証明する 証拠はあるか』と 問いかけたり  『この点に ついては  どういう 事実関係に なっているのか』などと 問いかけて 発言を促す などと 裁判官が 当事者に対して 問う など 申立人に向き合うことは無かった  釈明義務を行使しなかった裁判官  裁判所は  釈明権 を 行使 すべき 場面では  それを 怠ってはいけない 釈明権を 負っている  当事者が 主張 立証を する 時間を(機会)を与えてくれないで 口頭弁論で  発言したのは  裁判官だけです。 当事者は 申立人も  被告も  一言も  言葉を  述べる  機会を 与えず 裁判官が 『判決は○月○日』 と 言い渡した だけ の 口頭で 主 張 立 証 する 事が 無かった  審理不尽 三秒判決。 この困難に関わらず それでも 申立人は【 反撃 】を 始める !! 三秒判決 門前払い判決 大きな痛手 一言も述べさせなかった口頭弁論 未曾有のショック 【同じ視点 同じ感覚 同じ言葉】 同じ感覚・ではない恣意的に判断する 控訴理由書で 「 ほぼ 決まり 」 という 土俵際 止めを刺されるか 判決を覆す屈強な控訴理由書