- ベストアンサー
受験勉強
今、高校公立受験勉強しているのですが、国語と数学で悩みがあります。 国語の場合 、 小説 説明文 随筆 はどうやって説けばいいですか?皆さんが普段解いてるやり方を教えてください。 数学では、いろいろなところが苦手分なのですが・・・ とくにダメなのは、相似と、規則性です。解き方を教えてください 後、3ヶ月しかないのですが、どのような勉強法がいいですか?全体的にに 教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足、読みました。 数学は、本当に相似を含めた図形以外に苦手はないのですね? 大問1の計算、間違えてたりしませんか? これをケアレスミス、なんて言ったりしているうちはダメかなと思います。 基本的に図形問題は伸びが遅い分野ですから、この部分は捨てて余った時間を他の計算に使うのが一番いいと思いますよ。 合同、相似の証明をするにあたり 「2つの三角形を、余白に向きをそろえて書き出す」 →他の線がごちゃごちゃあると、何と何が対応しているのかわかりづらいからです 「結論から、必要そうなものを逆に推理する」 →ゴールが見えない状態よりも 例えばこの相似条件を使うには∠AEB=∠ACBになるはずだから…なんでそうなるのか図を見て考えよう、の方が何を探せばいいのかという方針が立てやすくなるため。 「補助線の入れ方をある程度覚えよう」 →円が出てきたら、中心と接点とを結んでみる 平行台形などは、長方形+三角形に分けるような補助線 などなど、色々あると思います。 「直角、内角の和、三角形の外角、円周角」はよく使われる事柄。 こんなところでしょうか。 英語の会話表現は、そりゃ単語カードにでも書いて覚えるしかないんじゃないですか? 単語帳などがあるのならそれを使ってもいいとは思いますが。 とりあえず「ここを覚えよう」と思うところがあれば、毎日 「全範囲」←とても大事 を覚えてください。 200個を1週間で覚えたいのであれば、毎日200個を7日間繰り返すのです。 社会の地理分野に関しては、いまさらノートなんて作ってる場合じゃないでしょう。 ノート作ることに時間をかけてても点数なんて伸びません。 きれいなノート作りをしたことで自己満足してはいけませんよ。 とりあえず、一問一答! 家族に手伝ってもらってでも、毎日やること! めっちゃ苦手なんやったら、そこからやるのがいいと思います。 考えて解くような問題は、一問一答が即答できるようになってからかな。
その他の回答 (2)
- monkeymask
- ベストアンサー率44% (87/196)
随筆は、まず書き手の気持ちになって読んでみること。書き手と一体化できれば、解き易くなります。 相似は、法則を用いた基本問題のパターンがいくつかあります。それをまずしっかりと身に付けること。解くというより、解説をよく読んで自分のものにすることです。慣れてくれば問題を見ただけで、大体の解き方が思い付く様になってきます。まだ時間はありますから、焦らず挑戦して下さい。
- lialhyd
- ベストアンサー率63% (94/149)
塾講師です。 今の段階の点数によって、勉強法は変わってくると思います。 国語ですが、解き方について一般論を述べます。 説明文は、指示語、接続語に注意しながら読み、意味段落をきっちり分けて論の進め方をしっかりと把握すること(問題提起→解決策1→その例→解決策2→問題点→結論、など) 小説は、心情を表す言葉や風景描写に注意しながら読み、場面の移りかわりを捉えること 随筆は…一概にこう、というのがないですね。 数学については、今「比例・反比例」「一次方程式」「連立方程式」「一次関数」「二次方程式」「二次関数」これらの分野のうち、2つ以上苦手なものがあるのなら、相似やら規則性は捨ててそっちをやってください。 これらはある程度できるのであれば、相似や規則性に取り組みましょう。 細かな内容に関しては、上記の分野ができるという補足等があれば解説したいと思います。
補足
国語は前より少しよくなりました。このままがんばります。 でも、数学は図形問題が全くだめです。 今日、赤本と言う 公立高校過去問題集をやっていて、それで、 証明、相似、三平方の定理、相似と三平方の定理の混合問題 で 全部落としました。 どうやら、僕は、図形に弱いと思います。どうしていけばいいですか? 教えてください。 後、社会の地理とかのいいノートの作り方と、英語の単語や決まった形の英語(Can I help youなど)の覚え方はどうすればいいですか? 教えてください