• 締切済み

「変化しない絶対的な存在は、情報を発しないので、存在しないのと同じである」との趣旨の物理学の書物を教えて

cnoccの回答

  • cnocc
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.3

ボーアとアインシュタインの論争などよいかもしれません。実証主義vs実在主義などです。観測によって引っかかるもの、つまり外界に情報を放出するものだけを気にせよということではないかと思います。

toto77japa
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 先日、岩波新書の「量子力学入門」を読みましたが、やはり、もう少し現代物理学を勉強しないといけないなと思いました。 実は、以前から、「神は存在するのか?」という事がとても心に引っかかっていて、何とかして納得のいく説明が欲しいと思っていましたので、物理学のような極めて科学的な学問で、何らかの証明がなされるものなら勉強してみたいと思ったしだいです。

関連するQ&A

  • 仏教でおすすめの書物はありますか?

    以前の質問で仏教を薦められたのですが http://okwave.jp/qa4409406.html 近代哲学には仏教(ただし、インドの原始仏教)がかなり影響してると思われるので、私自身も以前から気になっていたんですが、お恥ずかしながら歴史的仏教以外はそれほど詳しくないので、どれを読んだらいいのか少し迷っています。 御紹介頂いたサンガ出版の仏法や分析は非常に気になっているんですが、大著のようでお値段がなかなかの金額で少し勇気が要ります; スマナサーラ長老の書物が大変読み易いようで、そちらから入ろうかなと思っているんですが、できれば原始仏教であるパーリ語の仏典を読みたいです(というかこれがスマナサーラ長老の書物が一番なのかな?)。 一応、サイトなども調べているんですが、もし何かオススメの書物または解説サイトをご存知でしたらお教え頂けないでしょうか? (それともし、前回のポストモダンについても何かご意見がありましたら、そちらもお願いします。もちろん任意で構いません)

  • 「お釈迦様が大便の上を歩かれた。」と書かれた本

    みなさまこんにちは。 お世話になっております。 有識者の皆さまにご存じであれば教えていただきたい事があり質問をさせていただきました。 以前読んだ仏教関係の本に「お釈迦様が大便の上を歩かれた」というような文言が書かれた本を読んだ記憶がございます。 最近そのフレーズを思い出しもう一回その本を読んでみたいと思うのですが、 本の題名が思い出せません。 確か上座部仏教関係かアルボムッレ・スマナサーラ長老が書かれた本か、テーラワーダ仏教関係の本だと思うのですが 思い出せません。 もしご存じの方がいらしましたらその本の題名を教えていただけませんでしょうか。 お釈迦様の逸話だと思うので複数の書物で書かれているものと思います。 分かる範囲で結構ですのでご存じの方、ご回答願えれば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 日本テーラワーダ教について

    日本テーラワーダ教について アルボムッレ・スマナサーラ長老の著書を30冊ほど読んで、釈尊の生きた教えに感銘を受けました。 読み進めるうちに、もっと知りたいと思うようになり、行事の一環である瞑想合宿に申し込みましたが、そのことを友人に話すと、「本を読むくらいならいいが瞑想合宿まで行くのはちょっと危ない…」とカルト教団に洗脳されたかのように扱われ、大変ショックを受けました。 私は、テーラワーダ教はスリランカやタイなどで実際に信仰されている初期仏教だと思っていますが、実際に詳しい方、教えて頂けますか?テーラワーダは新興宗教なのでしょうか?

  • 守護霊に観音が見えるってどういうこと?

    僕の友人の知り合いで霊能者がいるのですが、 その人に見てもらった友人の彼女の守護霊が観音様だということです@ それを聞いてちょっと疑問に思ったのですが、 もともと観音というのは仏教の世界で出て来る存在で…、 ということは人間が考え出したものではなかったのでしょうか。 そもそも仏教でいう三千世界が物理的に存在していて、 大日如来からそれにらにまつわるモロモロまでが実在するかどうかの問題なのかもしれませんが、まさか今の時代にそれを信じる人はいないと思います。 だから尚更不思議と思うのです。 それとも、仏教という宗教の有る無しに関わらず、 観音はそれ自体独立して存在するものなのでしょうか?  たとえ釈迦が生まれなかったとしても、観音はそれ以前から(以後かもしれませんが) 実在すると考えた方が良いのでしょうか? じっさい、霊が見えるということもあると思うし、仏教も好きです。 だから批判するつもりは全くありませんが、 ちょっと疑問に思っていましたので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 《スマナサーラ》は 一体全体 いかなる思想か?

     《スマナサーラ》というのは そのひとの思想について言っています。  その文章を取り上げ 二件 問います。  ▽ 釈迦尊の教え・あなたとの対話 ホームページに寄せられたご質問から  ▽ ((17) 救うことが大事では?) ~~~~~~~~~~  http://www.j-theravada.net/qa/qahp17.html  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  Q: スマサナーラ師の著作を読んでいる読者です。  一応、自分の探求の為に色々な哲学書を読みました。そんな中で、日本仏教界ではサリンを地下鉄にばらまいた団体や子供の首を切ったサカキバラ等に救いの手をさしのべないのはどうしてでしょうか?彼らを救う事こそ仏教にとって大事なことだと思うのですが?みなさんはどう思いますか?   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  A: カルト的な団体は基本的には閉鎖的です。入信しない限りアクセスできません。  仏教はこころの自由は大事にします。 故に、社会的活動する団体であるならば入会できますが、こころの自由を売り渡す団体には入団できません。  人はだれでも助けてあげるべきです、(できるならば)。    「救う事」は非仏教的な行為です。    仏教は、「教えてあげる」、「導く」、「協力する」、「助ける」、「たまに『目を覚ませ』と叱る」などはしますが、「救う」ことだけいたしません。悟りの道だから不可能です。救うーsalvationはたての関係です。残念ながら仏教は横の関係で語っています。仏陀、覚った方々が先輩で求道者に道案内はします。    スマナサーラが批判受けながらも毒説的に説法しているのは仏陀の本当の教えに目を覚まして頂きたいからです。かの団体の人々とも話し合ったことがあります。皆私に仏教を教えてあげることに踏ん張ったのですが人(私)の話には決して耳を向かなかったのです。魚に陸上マラソン教えるようなものでした。    話を聞きたいと思う人には話せます。 自分の受信機の電源を切っている人に世界中へ放送するものでも聞こえるでしょうか。 放送局は各家庭に入り込んで強引に受信機のスイッチを入れるべきだと思いますか。    地下鉄サリン事件、子供殺しなどをした方々の団体を日本仏教界にどなたがいれたのでしょうか。「私こそ仏教です」と自称しても仏教になるのでしょうか。 人が「私は日本の総理大臣です」と言ったら、たったそれだけの理由でその人は総理大臣ですか。大事なのは人が持っている看板ではなく、その人の中身だと思いますが。    仏教は全ての生命の見方であってある特定の犯罪グループの見方ではありません。    生きる道を間違っているのはオカルト団体に入団している人々だけだと思い難いです。 経済的効果のみを狙って生きている、しっかりしていると自称している人々も、仏教から見れば『人生の寄り道に迷っている』と思います。ですから平等に皆に教えてあげるべきです。  終り。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 問いは こうです。  (α) 《「救う事」は非仏教的な行為です。 》について ブディストのみなさんは どういう評価をしますか?  ☆ 質問者としては 《おのおのワタシが ナゾの何ものかによってあたかも魚が網に掬われるようにしてチカラを与えられて みづからをすくう》と思っています。  ▽ ((62) キリスト教批判?) ~~~~~~~~~~~~   http://www.j-theravada.net/qa/qahp62.html   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  Q: スマナサーラ長老の新刊本『ブッダの智恵で答えます』の64ページに  「『すべて私の意のままに運ぶのだ』と威張っているのは、キリスト教の神様だけです。しかし聖書を読んでみると、最初から最後まで、一つも神様の希望どおりにいっていない。だから聖書と言うのは、旧約聖書も新訳聖書も、神様の完全なる失敗の記録なのです。それで神様は腹を立てて、黙示録という脅しで聖書を終えているのです。『最後にお前らを審判してやるぞ。地獄に落としてやるぞ』と。」と書かれています。    ブッダを尊敬するクリスチャンとしてこの本からも学びたいと思ったのにこれでは読む気を失います。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  A.投稿ありがとうございます。  批判されると嫌な気持ちになるのは人間の一般的な感情だと思います。  しかし、誰も彼もの機嫌を取って、当たり障りのない言葉だけ羅列したところで、何の役にも立ちません。新しいアイデアを提供したことにもなりません。思考を刺激したことにもなりません。  世界は親分と子分で構成しているものではありませんので、人々は自由に自分が観察したものを公表するのです。  その意見に反対であるならば、具体的に異論を立てる自由が人にはあります。  「オレが嫌だ」というだけでは、もの足らないと思います。  キリスト教を批判しているのは、こちらだけではありません。イスラムの人も、何をいわんやキリスト教信者の人も批判するのです。  しかし、教会が腹を立てたという話は聞いたことがないのです。仲良く楽しく批判しあうことによって、どちらも成長するのではないかと思います。  とりあえず参考図書として、『誰も教えてくれない聖書の読み方』ケン・スミス著 山形浩生訳 晶文社 をお勧めします。超面白いです。  A.Sumanasara  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 問いは こうです。  (β) この質疑応答は 問いと答えとがかみ合っていないのではないか?   《仲良く楽しく批判しあう》ことなど何もおこなっていないのではないか?  《犀の角のごとく独り歩め》とは こういうことかと思い 変なかたちで目からうろこなのですが みなさんはどう考えますか?  テーラワーダをめぐって 賛同および批判をお寄せください。

  • 輪廻転生について

    素人の質問ですみません。 輪廻転生の考えは主に仏教の教えなのでしょうか。 キリスト教や哲学の考えには存在しないのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 物理と数学の違いについて。

    一応理科系の教育を受けた人間ですが、物理学や数学を正式に勉強したことのない素人の素朴な疑問です。 この世の状態や現象は簡単な数式で綺麗に表現されることが多いです。 観測可能な範囲で、状態や現象が綺麗に数式で表現可能だと、観測可能の範囲を超えて数式上のあらゆる点が物理的に存在するのではないかという誘惑にかられることがあります。 しかし、物理現象は数式で表現される可能性が高いが、数式で計算される状態や現象が実際に物理現象として可能かどうかは別問題だと思います。 そこで、物理学を広くご存じの専門家にいくつかの質問をさせていただきます。 質問(1):二つの物体があって、その物体間の距離がゼロになることは無い。(正・誤) 質問(2):統計力学上、負温度を用いると数式が綺麗になるが、現実の世界(=物理)では負温度は存在できない。(正・誤) 質問(3):ブラックホールに(事象の地平面の内側に)質量が無限大になる数式上の特異点があると想定すると数式が綺麗であるが、これは現在の数式が物理現象を完全に表現できていないがゆえの誤解であり、現実の世界には特異点(=この場合は質量が無限大の”場所”)は存在しないと考えるのが妥当である。(正・誤) 物理学のご専門の方々より、素人向けに解説をいただけると有り難いです。

  • 虚数を用いて物理現象を予測できるの? 的中率 は?

    こんにちは。 数学や物理が苦手なのですが、すごく気になる存在に「虚数」があります。現実には存在しない数なんですよね。 でも、物理学の式の中には虚数も出てくると思うのですが(よく知らないのですが出てくるのでは・・・)、もし、その虚数を含んだ状態(式など)で、何かの物質でも波でも、その挙動などを正確に予測できるとすれば、虚数という怪しい存在が実在としてこの世界に存在してる証拠になるのかなぁと思いました。 実際のところどうなのですか。ご存知の方教えてください!!

  • 神を知る事こそ世界を知ることだ

    やあ。 ぶっちゃけた話、私は無を悟っている。 そこで旧態依然とした仏教を科学の時代に合った検証でさらに先に進めようとする質問だと解釈してくれたまえ。 万物流転、すなわち世は無常であり生命は輪廻する。 無常は簡単だ。大体においてそうだと気づく事もあるだろう。 輪廻はこの言葉だけでは簡単だ。 生態系の循環や相互依存を意味する。 すなわち命は死すれども、その死すらも新たな生を育み絶える事が無い。 そんな世界のみが科学的発見の無い2500年前には世界の全てであった。 転生は、そんな世界の姿に信仰を寄せた古代人の愛だ。 輪廻転生と言う言葉でその全てを否定する前に、転生のみを抜き取って検証すると、どうも無理っぽいのは冷静なら誰もが理解できる。 お釈迦様は自らは転生しないと言った。 そんなのありゃしねーとは言わなかったがそんなのかんけーねーとは言ったのだ。 それこそが答えであり、転生は迷信であるが、その信仰心に感謝があれば神は見捨てまい。 したがって、信仰の確かが判る範囲でお釈迦様すらも、そんなのありゃしねーと言いきらなかった。 ただ無を悟れと謎めいた言葉を残しただけだ。 これらは地上で起こること、これを狭い意味の縁起と言うが、それこそが世界の全てであった古代において人が神に手向けた愛、すなわち信仰の姿であり、世界がより広く宇宙と言う難解な全体像に対して問いかける現代においては、すなわち世界を知ることは、自らが探究するだけでは及びもつかず、神と語らうよりほかは無い。その行いは古代からの経験則によれば、世界の全てを愛すれば世界が判る。 このように神を知ろうとする事が世界を知る事であった。 以上が今回のテーマです。 事と次第によっては猿回しもするが世界観と言うやつと信仰の関係についてご意見募集です。

  • 宗教の分派と争いの有無

    世界には色々な宗教が存在します。 しかもそれらは必ずといって良い程分派を形成し、それら分派の間に血なまぐさい闘争の歴史を繰り返しているように思います。 キリスト教、イスラム教、仏教、がそうですし、それがないのはヒンズー教、儒教、ユダヤ教のように思うのですが私の不勉強かもしれません。 後者の宗教に分派は存在しないのか、闘争の歴史はないのかについてご教示下さい。 ユダヤ教には3分派が存在する事は存知ていますが分派間の血まみれの闘争は聞きません。  これは何故でしょうか。