• ベストアンサー

言語学(生成文法)について

お世話になります。 言語学の参考書を読んでいるのですが、変形生成文法のところで変形の循環適用(cyclic application)というものが出てきました。とても簡単な参考書のなのでこのことが説明されていません。変形の循環適用とは具体的にはどんなことを言っているのですか。変形についてはほんの少し知識があります。 よろしくお願いします。

noname#107966
noname#107966
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadwood
  • ベストアンサー率58% (57/97)
回答No.2

#1のリンク先にある資料は音韻規則の適用を取扱っていますが、ご質問の内容は統語規則の循環適用についてだと考えます。 例えば、 This picture is believed [ to have been painted by Da Vinci ]. という文には受け身が2回使われていますが、これは「受動変形」の規則が、まず[ ]でくくった不定詞の節の中で一回、それから主節のレベルでもう一回適用されて、this pictureが主文の主語の位置にまで出てきたものと考えられます。まず内側の文のレベルで一通りの変形を適用し、次に外側の文のレベルでまた同じ変形を適用する、という仕組みを循環適用と言います。 この用語はもう40年以上前の枠組で提案されたものなので、現在の生成文法でそのままの形で使われているわけではありませんが、より深いレベルから変形規則を繰り返して適用していく、という考え方自体は今も生きています。

noname#107966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 変形規則を繰り返して使っていくということなのですね。 例文の提示でわかりました。

その他の回答 (1)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.1

こちらをどうぞ。

参考URL:
http://culture.cc.hirosaki-u.ac.jp/english/utsumi/phonology/phonology_c4_ja.html
noname#107966
質問者

お礼

URLありがとうございます。 よく読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 生成文法を枠組みとした第一・第二言語習得

    生成文法を枠組みとした第一、または第二言語習得についての英語で書かれた参考書を探しています。 何か良いものご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 最近の生成文法というのは?

    大学時代に変形文法をしきりに教えられましたが、どうも最近は生成文法というようですね?日本語に関して、伝統文法との違いを簡単に知りたいんですが・・・。

  • 生成文法について

    現在生成文法を勉強しています。わからないところが見つかりましたので質問させてください。 Subjacency Conditionという項目がよくわかりません。移動に関することだとは分かるのですが、具体的にどういうものですか?TPやNPを超えて移動ができないというようなことが本に書いてあったと思うのですが詳しくは説明できません。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • ノーム・チョムスキーの「生成文法」に関する質問

    ノーム・チョムスキーの「生成文法」に関する質問です。 生成文法のもともとの英語呼称は"Generative Grammar”ですが、ある本では「変形文法」"Transformational Grammar"を「生成文法」と訳しています。 チョムスキーの生成文法"Generative Grammar”と変形文法"Transformational Grammar"は全く同じものなのですか?

  • 生成文法

    生成文法の変形規則についてです。 「Wash yourself」という文を生成するには、変形規則として、置換→移動→削除の順に適応されていくと思うのですが合っていますか? 移動というのは自信がなくて、間違っているかもしれませんが。。 また置換は、1つの文で同じ名詞が2度出たら、前の合せてに合わせて再帰代名詞に置き換えるというものですよね? 削除は、2人称の名詞を削除ですよね。 移動はよく分かりません…。 どなたかアドバイスよろしくお願いします!!

  • Chomskyの生成文法について詳しく知りたいです。

    Chomskyの生成文法について詳しく知りたいです。言語学のいままでの流れ、そうして彼が何を発見したのか、なども詳しく教えて下さるとうれしいです。

  • チョムスキーと生成文法

    苫米地英人さんのインタビューか何かで見たのですがチョムスキーという人が出ていて、聞いたことないなと思い調べてみたところ生成文法という理論を作った人と知りました。そこでなのですが、生成文法とは一体何なのですか?英語の文法とかとはまったく違うのは何となくイメージできるのですが。またその理論等について書かれたサイト、書籍等御存知でしたら教えてください。また言語学とはどういう学問なのですか?質問が多くなってすいません、回答お願いします。

  • 変形文法の言語能力と言語運用について

    タイトルのものをまとめてみたのですが、奇妙なことを書いていないか、また、何か付け足し等があればお願い致します。 「言語能力とは、人間が内在的に持っている言葉の使用を可能にする 言語知識のこと。すなわち、人間には普遍言語構造が先天的に備わっており、またこれがあるからして、それまでに聞いたことのない文を、 理解したり想像したり、かつ正しい文であるかどうかを判断すること ができる力のことである。  言語運用とは、言語能力に一般知識や言語構造規則が加わった もののこと。それらは一個人が人間社会で得られるもの、つまりは 知識や様々な経験等を得ることで、個別的言語へと変化していく もののことである。  つまり、言語能力と言語運用は対立する概念であることが分かる。」 もしこちらの方面に多才である方がいらっしゃいましたら、 「生成文法の言語機能」についてはどう記述したら良いかも教えて いただけると幸いです。

  • 生成文法は自然科学か?

    タイトルそのままですが、生成文法はしぜんかがくといえるのでしょうか?生成文法は人間の脳内に存在する言語能力をその研究対象としているという点とさらにその研究プロセスが物理学に近いという点を根拠に自然科学と主張しています。しかし、その対象は脳内に存在していることは確かでしょうがその内容は非常に抽象的であり対象が実在しているといえるのでしょうか?そしてもし実在するとしても脳内でどのように言語能力が存在しているのかを解明することなどできるのでしょうか?

  • 最近の生成文法理論について

    最近の生成文法理論について質問です。 最近の生成文法理論。特にGB理論、LFG、GDSG、HPSGの各特徴、利点、共通点について詳しく説明してあるサイト、(文献)がありましたら教えていただけませんか。また、この分野に詳しい方おりましたら直接ご説明いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。