- 締切済み
- 困ってます
初めまして。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2

出来そうな雰囲気ですね。 パーキングもシフトも、元々どかしてるならきっと付きます。 あとはディーラーで確認です。 残念! 位置がどうしても合わないとなれば、隙間を埋めてベンチっぽくする。
- 回答No.1

経験はないですが13年式のカスタムに乗ってます。推測ですが、他の車種でもエンジンをはじめ、燃料タンクその他見えない部品は殆ど共通部品を使っているので、同車種でシートが違うからといってレールの形状や位置を別に設計するのはないんじゃないかと…いくらで買うのか分かりませんが、同じ程度のカスタムを買ったほうが安く上がる可能性があります。ちなみにカスタムは4速オートマ、カジュアルシリーズは3速オートマです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 参考になりました。 clは3速なんですね。 もうかってしまったので、後戻りできないですが、ちょっと高い買い物したかも、、と思います。
関連するQ&A
- シートカバー:MOVE L900カジュアル(表MOVE)専用
毎回お世話になってます。軽自動車-ダイハツMOVE-L900コラムシフト車CLタイプ(平成12年新車購入)専用のシートカバーを購入、あるいは販売しているところを知っている方はおられますか? このサイトでの検索、雑誌での広告等参考にしたのですが、コラムシフト車(特にCLタイプ)専用のシートを見たためしがありません。 情報をお持ちの方がおられましたら、暇なときでよいので教えていただけたら幸いです。よろしくおねがいしますm(..)m
- ベストアンサー
- 国産車
- 中古 軽自動車 どっちが買い
中古の軽自動車ですがどちらが買いと思われますか? 今後必要と予想されるメンテナンス料、部品、トラブルなどなんでも情報お願いします。 (1)スズキ ワゴンR コラムベンチシート 660cc コラムAT 車検2年付 平成10年式 走行距離17万キロ タイミングチェーン式 (2)ダイハツ ムーブCL 660cc 型式GF-L900S エンジン形式 EF-SE コラムAT 車検2年付 平成12年式 走行距離9万キロ タイミングベルト式 ※どちらも2WDです 金額はムーブのほうが10万円高くなります
- ベストアンサー
- 国産車
- ダイハツのCOOかMOVEカスタム
今ダイハツ車のクーかMOVEカスタムの購入を考えています クーはデザインが好きでMOVEカスタムは軽とゆうことで安く済むといった点で悩んでいます クーの場合CLかCX-Limitedのグレードで迷っています・・ CX-Limitedにしたいのですが金額的に(>_<) グレードの差はそんなにないのですかね? 主に週末に友人と出かけたりするぐらいで平日に近所に買い物に行くぐらいだと思います。 高速はあまり乗る予定はないです マイカー購入は初めてなので何かと迷っています。 ちなみに19歳の女です
- ベストアンサー
- 国産車
- ダイハツ・アトレーワゴンのシートについて詳しい方へ
宜しくお願い致します。 H11年~H13年くらいまでのアトレーワゴンの中古車の購入を検討しているのですが、子供やお年寄りを乗せることが多いので必須条件としてベンチシートで運転席と助手席の背面に後部座席用の手すりが付いている車種を探しています。アトレーには年式やグレードによってこれが付いている場合とそうでない場合があり、何年式のどのグレードにそのシートが付いているのかを教えて欲しいのです。 こんな質問はダイハツに直接問い合わせればいいとお叱りを受けそうですが、実は地元のダイハツに直接問い合わせたところ、「調べないと分らない」と言われて驚きました。結局、メーカーは新車の販売が目的で、中古車購入に際してのアドバイスは全くしてくれません。そこで、このサイトのアトレー所有者の方や経験者、専門家の方に教えて戴きたいと思いました。H11年~H13年頃までのアトレー(ワゴン、4WD、カスタム、TB等のグレードがあるようです)の運転席助手席はベンチシートでその背面に後部座席用の手すりの付いた車種、またはこれらを簡単に調べられそうなサイト等があればそれでも大変助かります。どうぞ教えてください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- ラパンの屋根の色とシートの形について
中古車でスズキのラパンを購入しようと思っています。 こないだもらったカタログを見て ◆屋根の色が白い2トーンタイプ、 ◆且つフットブレーキで運転席側が助手席との間を埋める形の ベンチシートっぽいタイプ で、値段との兼ね合いでH15~17年式で探したいです。 ベンチシートは標準だと思っていたのですが(ほとんどコラムATだし) H15年9月以降のLグレードで登場したらしく、 その頃のLグレードは屋根の2色設定がない?? 昔のカタログだと2トーンはX2というグレード分けになっているようで 今のだとXもLも2トーン設定があるみたいです。 姉がH17年式のベンチシートで単色のものを持っていますが、 Xグレードだと言っていました。 マイナーチェンジの歴史が把握できていないので、 何年式のどのグレードなら2トーン×ベンチシート があるのか無いのか、が知りたいです! ご存知の方宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- サイドミラーの黒いラインは・・・
最近中古で購入したH9年式 ダイハツムーブ グレード CLに乗っています。 サイドミラーの下のほうに黒いラインが入っています。 ミラーヒーターの熱線かと思ったのですが、どうも違うようで・・・。 いったい何のための線なんでしょうか?? 取説がないため分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- スキーキャリアについて
今、19年式のダイハツ ムーブカスタムを乗っています。 スノーボードを積むためのキャリアを探しているのですが、よく他の車を見るとバーを付けてその上にキャリアがついている車とそのまま車の屋根に付けている車がありますが、その違いはなんなのでしょうか? 取り外しができるとかそのようなことですか? あと、できれば私の乗っている19年式のダイハツ ムーブカスタムにあうキャリアを教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 中古車選び
以前からダイハツのムーブカスタムをねらっていて、予算から平成13、14年式あたりで走行距離四万キロくらいのものを探していました。なかなかいいものがなかったのですが、ダイハツのディーラーで平成12年ですが距離3万五千キロ、価格や他の条件もよいものがみつかりました。年式については以前からどうみてよいかわからないのですが、三年落ちくらいならまあ安心だろうと考えています。今回のものは五年落ちですが、どのくらい差が出るものでしょうか?二年間は大きな問題なく乗りたいと思っているんですが‥
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Pキングブレーキについて
車を止めるのに、まずブレーキを踏みながらギヤをP(パーキング)に入れ、それから足踏み式パーキングブレーキをかけ、その後踏んでいたブレーキを離すんですが、そのとき車体が少しガクンと揺れるんですが、それは異常なんでしょうか?そして室内のシフトレバーもカックと動くのですが??????足踏み式パーキングブレーキをかけてから、ギヤをPに入れブレーキを離しても同じ現象がおきます。パーキングブレーキの踏みが足りないわけではありません。購入した頃からです。 どの車もそうなんでしょうか?またシフトレバーがなぜ動くのか判りませんあまり車に詳しくないので詳しい方教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ありがとうございます★ どうもつきそうな感じですね。 でもとりあえず隙間に肘おきなどを置いて使ってみようと思います。