• ベストアンサー

GIMPのメッセージについて教えて下さい!

スキャンで画像をTIFFで取り込んでるのですが、GIMPで表示しようとすると 「TIFF画像エラーメッセージ」というのがでるのですが、 OKをクリックすると消えて作業は行えます。 これは問題ないのでしょうか? GIMPのバージョンは2,6です。 GIMPはTIFFのデータを取り扱えるのでしょうか? エプソンのスキャナを使ってるのですが、 取り込める画像形式はTIFF、JPEG、BITMAP、PDFで、 劣化が少ないだろうと考えTIFFにしてますが画像形式は変えたほうがいいのでしょうか? また、 「画像にはカラープロファイルが埋め込まれています Adobe RGB(1998) この画像のプロファイルをRGBワークスペース (sRGB built-in)に変換しますか?」 という表示が出るのですが、変換した方がよいのでしょうか? また、GIMPで加工しても目で見て分かるほどの劣化はないのでしょうか? スキャン時は補正を全くかけないようにしていたのですが ある程度補正をかけてから少しGIMPでいじるくらいの方がよいのでしょうか? 今まで画像編集ソフトを使ったことがなく あまり詳しくないので宜しくお願いします。

  • micy8
  • お礼率83% (296/355)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#1です。 >ちなみにJPEGだとエラーはでませんでした。TIFFのエラーが何なのか謎です。 TIFFは汎用性の高いファイル「だった」のですが、仕様が迷走したために、記録形式のバリエーションがあまりに多いために、互換性を持たない記録形式も含まれることがあるのです。 故に「TIFFだから起こる事」なので謎でもなんでもないんです。 >「RGBワークスペース(sRGB built-in)に変換しますか?」で、いつも変換していないのですが加工できてます。それなら、問題ないのでしょうか? 一見問題にならないような感じですが、実は問題ありなんです。 まずこちらの「ポイント1 - Adobe RGB とは?」をご覧ください。 http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/color-profile_jpeg-hozon.html 色空間の図が出ていますがsRGBとAdobe RGBとでは色空間の広さが違います。そのため再現域の差から再現される色が変わるので補正も異なるのです。 ですから「変換しない方が良い」のがベストなので「プロファイル設定が「Adobe RGB(1998)」に変更できれば作業は出来ます」なのです、ですが設定・再現できないなら「変換した方が良い」のです。 >出来るだけスキャン時に加工しようと思います。 これは加工とは違います。 スキャンの設定はデジカメで言えば「露出を変えたり」「絞りを換えたり」する設定と同じとお考えください。 従って >「撮ったまま」とはスキャン時に自動露出やアンシャープマスクなど全く補正をかけないということでしょうか? いいえ、違います。「スキャンした時のまま」と言う意味で「アンシャープマスク」「自動露出」は「撮ったまま」の時の設定にすぎません。 と言うわけで >それとも、スキャンする際の補正はかけてよくて、その後GIMPでそれ以上加工しないということでしょうか? そうです。 ただスキャナの性能が上がってきたとは言え、スキャナデータは基本的には「フォトレタッチ(GIMP等で加工すること)」を前提としているので若干の修正は必要とされる状況が必ずと言って良いほどあります。 その際に「修正>>保存」の回数をなるべく減らせるようにするのがベターです。

micy8
質問者

お礼

スキャン時になるべく適正に取り込めるようにして、 取り込んだ後の加工はあまりしなくていいようにします。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>TIFF画像エラーメッセージ OSは何ですか? Libtiffは、TIFF画像の読み書き(取込み・編集)することを可能にするために必要、とあるのですが・・・参考URL(根拠)

参考URL:
http://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/4.html
micy8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 OSはWindousXPです。 参考URL拝見しました。 >これらのライブラリを持っているかどうか確かめるために、/usr/libか/usr/local/libを見てください。 この確認の仕方がよく分かりません。 XPには標準で付いてるのでしょうか? サービスパック2までアップデートしました。

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

DTP屋です。 GIMP(Photoshop持ってますから)は使ってませんけど、とりあえず一般的な話。 「TIFFエラー」 エラーが出ても編集できるならとりあえずは問題はありません。GIMPはTIFFに対応しています。 ただスキャナー側のTIFF保存設定がどうなっているのか不明(ここにエラーの原因がある)なんで「劣化が少ない」とは言い切れません(場合によってはJPEGより劣化する場合もあります)。 「カラープロファイル変換」 変換しない方が良いです。劣化の原因になります。ですが「GIMPで作業できるか?」までは不明。RGBワークスペースって作業するためのプロファイルんなんでその設定が「Adobe RGB(1998)」に変更できれば作業は出来ます。 「加工しても目で見て分かるほどの劣化」 加工をどれ位するかによっては目で見て解るほどの劣化になります。 明るさの調節だけでも劣化する場合もあります。 スキャン時の補正の方が若干ましですが、結局はGIMPでいじるなら変わりません。「少し」と言うのは主観でしかないので一概な回答はできません。 スキャンすると言うのは、デジカメで撮影するのとある意味同じことで、「撮ったまま」が一番劣化が少ない状態です。どんな簡単な補正・修正を1度でも加えれば「劣化」します。 それが「目で見て分かるほど」になるかどうかは、「スキャン元画像」にもよりますし、「どんな加工を行うか」にもよります。

micy8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちなみにJPEGだとエラーはでませんでした。 TIFFのエラーが何なのか謎です。 「RGBワークスペース(sRGB built-in)に変換しますか?」 で、いつも変換していないのですが加工できてます。 それなら、問題ないのでしょうか? >スキャン時の補正の方が若干ましですが、結局はGIMPでいじるなら変わりません。「少し」と言うのは主観でしかないので一概な回答はできません。 出来るだけスキャン時に加工しようと思います。 >スキャンすると言うのは、デジカメで撮影するのとある意味同じことで、「撮ったまま」が一番劣化が少ない状態です。どんな簡単な補正・修正を1度でも加えれば「劣化」します。 「撮ったまま」とはスキャン時に自動露出やアンシャープマスクなど全く補正をかけないということでしょうか? それとも、スキャンする際の補正はかけてよくて、その後GIMPでそれ以上加工しないということでしょうか? またよろしければご回答宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • カラープロファイルについて質問です。

    カラープロファイルについて質問です。 adobeRGBの画像をphotoshopでsRGBに変換後、再度画像を開いてもう一度adobeRGBに変換するとしたら、それは画像のプロファイルを取り出していること(?)なのでしょうか。(変換以外の画像補正は行わない場合) 一度色域を狭くしてしまったものを、もう一度色域を広げると、それは元の色じゃないのではないかと疑問に思っております。(トリミングしたものを再度大きくトリミングするのと同じように?) それともカラープロファイルがついていれば何度でも呼び起こせるものなのでしょうか?? 上記のように二度も変換すると、劣化は大きいですか?? adobeRGBの画像を、sRGBに変換する意味は特にありません。 カラープロファイルの概念が分からず、例として取り上げました。 分かりづらいかもしれませんが、どなたかお答えいただけると幸いです。

  • psdファイルをgimpで開いてもレイヤーがない

    お世話になっております。 いろいろサイト検索しましたが、分からないのでご教授いただければ幸いです。 macbookを使っています。 フォトショップ形式のpsdファイルを、gimp(他のフリーソフトでも良いのですが) で開いた際に、フォトショップでは表示されていた複数レイヤーが、1枚のレイヤーになっています。 そのファイルはCMYKだったので、「このアプリケーションで開く」より。 ColorSyncにて「ディスプレイ」→「adobe RGB 1998」(プロファイルに合わせる)で 変換してから、gimpに読み込ませたのですが、1枚のレイヤー画像しかありませんでした。 原因はどのあたりでしょうか?また対応策はございますか? 現在フォトショップがないので、何かの方法でこのpsdファイルを正常に表示させることは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • microsoftのペイントでの編集で画質について

    ど素人なので的はずれな疑問もあるかもしれませんがよろしくお願いします ペイントで画像を編集するときに、 編集しているときの画像の情報というのはどうなるのでしょうか? 例えば、 adobeRGBをいれたtiffとsRGBをいれたjpegの画像を同じ画像内に貼り付けたとき、 その編集している画像内ではその画像ファイルの色情報がそのまま、劣化のない状態で貼り付けられるのでしょうか? それともHLS色空間への変換と 24bit(各8bit)1677万色への変換が行われて編集画像に貼り付けられるのでしょうか? だとしたら、jpegはそのまま表されるけれども、tiffは16bitから8bitへ劣化されて表示されるという認識でいいでしょうか? また、HLS色空間に変換されることで、劣化は生じたりするのでしょうか? ほかに気になるのが、モニターの色空間によって決まるということはないのでしょうか? モニターがsRGB対応の場合は、sRGBはそのままの状態で貼り付けられて、adobeRGBはsRGBに変換されて貼り付けられたり、逆にモニターがadobeRGBの場合はadobeRGBはそのまま、sRGBはadobeRGBに変換されて貼り付けられたりするのでしょうか? また、ファイル形式にかかわらず、microsoft ペイントで保存の際の色空間はsRGBなのでしょうか? 保存せず他の、例えば、onenoteに画像として貼り付ける時のファイル形式や色空間はどうなるのでしょうか? 他の画像ソフトとの併用でペイントの起動の速さと使いかってのよさも魅力なので以上のことが気になりました。

  • GIMPで携帯向けのロゴ作成をしているのですが、3キャリアで画像が表示

    GIMPで携帯向けのロゴ作成をしているのですが、3キャリアで画像が表示出来ません(タグ間違いなどどはありません)。形式はJPEGで、容量は5kb、画像モードはRGBです。 これを、インデックスモードに変換すると問題なく表示できるということは、色数が多すぎたと考えるべきなのでしょうか? また、GIMPで画像に使用されている色数を確認する方法がありましたら教えてください。 御願い致します。

  • ペイントでの色空間について

    的はずれな疑問もあるかもしれませんがよろしくお願いします ペイントで画像を編集するときに、 編集しているときの画像の情報というのはどうなるのでしょうか? 例えば、 adobeRGBをいれたtiffとsRGBをいれたjpegの画像を同じ画像内に貼り付けたとき、 その編集している画像内ではその画像ファイルの色情報がそのまま、劣化のない状態で貼り付けられるのでしょうか? それともHLS色空間への変換と 24bit(各8bit)1677万色への変換が行われて編集画像に貼り付けられるのでしょうか? だとしたら、jpegはそのまま表されるけれども、tiffは16bitから8bitへ劣化されて表示されるという認識でいいでしょうか? また、HLS色空間に変換されることで、劣化は生じたりするのでしょうか? また、ファイル形式にかかわらず、microsoft ペイントで保存の際の色空間はsRGBなのでしょうか? 保存せず他の、例えば、onenoteに画像として貼り付ける時のファイル形式や色空間はどうなるのでしょうか? 他の画像ソフトとの併用でペイントの起動の速さと使いかってのよさも魅力なので以上のことが気になりました。

  • 画像修整(色校正)について

    DTPの仕事に係わっています。新米ですので印刷の事はよくわかっていません。現在写真の修整をするように言われ、色々と勉強したのですが、かえって頭が混乱してしまい、どういう手順でするのが一番ベストなのか、どうすれば印刷した時の色を合わせることが出来るのかわからなくなってしまいました。どうぞアドバイス下さい。 修正用の写真データは自社でスキャンしたものか、デジカメのデータが直接渡されます。スキャンしたものはTIFFからEPSへ変換して保存され、フォトショップで開くとCMYKデータになっています。デジカメのデータはプロファイルのない場合とsRGBデータの場合とがあります。修整する場合、色域の一番大きいlabカラー、16ビットに変換してからするほうが、画像の劣化がない、と思っています。しかし、一度CMYKやRGBとなったデータをlabカラーに置き換えた場合、その時点で画像は劣化してしまうのでしょうか?(一度欠落した色は復活しないというか・・)そして、labカラーで修整しきれないものはCMYKかRGBに変換して修整し、最終的にはCMYK8ビットにし、プロファイルを埋め込み保存しています。印刷物にする場合、どのカラーモードで修整するのが一番ベストなのでしょうか?簡単なのは最初から最後までCMYKでカラー値をどんどん修整するのが一番簡単ですが・・・。 プロファイルがない場合や自分のパソコンと違っている場合はどうすればいいのでしょうか?それと、私の作成したファイルは印刷屋さんではどのように扱われているのでしょうか?CMYK値は絶対値として扱われているのでしょうか?

  • Adobe RGBで撮影したJPEG画像をsRGBへ正しく変換できますか

    色域が広いということでAdobe RGBで撮影したJPEG画像があるのですが、PCモニタで鑑賞するためにsRGBへ正しく変換できますか。Microsoft Photo Editorなどにはカラープロファイルのメニューがないのですが、Adobe Photoshop CS/ELで変換・保存できますか。画質劣化はかなりあるのでしょうか?

  • モニタのカラープロファイルって何?

    【認識.1】 sRGBよりAdobeRGB (以下ARGB) のが扱える色が多い しかし色を指定する数値は255が限度で同じ 色の数値を表すRGB値は相対的であるため 扱える色の数をsRGBが0-100、ARGBが0-150とした場合 ARGBの50%は75であるが、sRGBの50%は50なので カラープロファイルに対応していないブラウザや カラマネしていないモニタでARGBで調整された絵を見た場合 sRGBで再現されるため「薄く」見えてしまう 【認識2】 逆にsRGBで最適化された絵をARGBの環境で見る場合 プロファイルが適応されればまるで同じように見えるが 適応されない場合、ARGBのRGB値になるので「濃く」見えてしまう 【認識3】 ブラウザのカラープロファイル埋め込み対応の違いは 対応している場合は「sRGBのR255です」「ARGBのR255です」というが 対応していない場合「R255です」としかいわずその上勝手にsRGBで解釈する 【認識4】 モニタのカラープロファイルは 「モニタがRGB値をどう解釈して出力するか」という指標であって R255をsRGBでの限界で表示するか、ARGBの限界で表示するか という規定をするものなので ブラウザがカラープロファイル埋め込みに対応しているのならば とりあえずARGBにしておいて問題ない ただ写真を補正する場合、 ARGBの環境でしているとsRGBで扱えない色を使うかもしれないので、 扱うソフトの環境を予めsRGBにしておくか、 ARGBで出力する場合はプロファイルを埋め込んだり、sRGBに変換すべき 【認識A】 モニタのカラープロファイルは 「どの範囲の色まで出力するか」という目安であって モニタのプロファイルをsRGBやARGBに変えても 同じsRGBの絵を見る場合、見え方は変わらない ただsRGBのモニタでARGBを見ても、同じように見えてしまう 要はソフトの環境設定が重要である 【質問】 1. 認識1~4はあっていますか? 2. それとも認識Aということでしょうか? 3. モニタのカラープロファイルがARGBで、 Photoshopの色設定がsRGBな環境で補正しsRGBで出力した写真は、 sRGBのモニタプロファイルで最適化されたモニタで見ても、だいたい同じように見えますか? ちょっと混乱しています。 よろしくおねがいいたします。

  • プレビューで見るjpegとPhotoshopで開くjpegの色を一致させるには?

    PhotoshopCSで開くといつも「埋め込まれたプロファイルの不一致」という表示がでて、そのままokにするとjpeg画像がプレビューで見たときよりも黄色くなってしまいます。 表示は 「このファイルは現在のRGBの作業用スペースに一致しない埋め込まれたカラープロファイルをもっています。眼困れたプロファイルが作業用スペースの代わりに使用されます。 埋め込み:sRGB IEC61966-2.1 作業用: Apple RGB 」というものです。 勿論その画像をそのまま保存しても元の画像よりも黄色くなっています。 なのでsRGBに作業用スペースを変更しましたが、表示がでないだけで同じように黄色くなりました。 どうすればいいんでしょう?

  • Adobe RGB(1998)よりも色域の広いプロファイルでの補正は有効?

    商用ではない場合、デジカメで撮ったばかりのjpeg画像のプロファイルを、Photoshopの「プロファイルの指定」で、AdobeRGB(1998)よりもカラースペースの広いものを指定して、そこから補正して保存しても差し障りありませんか? というのは、これらを指定したときのほうがAdobe RGB(1998)よりも綺麗にモニタに発色することが結構あるんです。 私の場合は、スキャナプロファイル、CIE RGB、 ProPhoto RGBが広いです。 Color SyncのLabプロットでそれぞれの色域の大きさを比較したら、Adobe RGB(1998)よりもずっと色域の広いプロファイルだったので、納得したんですが、これらのプロファイルで補正してPhotoshop形式で保存すると、何か支障がでてくるときってあるんでしょうか? 自分では、その後使う用途に応じて、「プロファイルの変換」をすれば、自分のプリンタで出力するときも支障ないように思うんですけど。。。 一応、モニタのキャリブレーションはできてるので、モニタでみたときの画像とプリントした画像との発色の差はほとんど気にならないくらいにはなってます。

専門家に質問してみよう