• 締切済み

浄化槽の浸透槽のおがくず

カテゴリーが違ったらごめんなさい。 初めて質問させていただきます。 浄化槽の浸透槽(浸透枡?)のおがくずは市販されているおがくずを入れてもいいのでしょうか?業者に「10袋で7万円」と言われて、あまりにも高額なので自分で買って入れようと思うんですが、大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • otakodesu
  • ベストアンサー率37% (49/131)
回答No.1

浄化槽に浸透槽なる槽はございません。 それとも、放流先が無く、地下浸透になっているのでしょうか?。 いかんせん、質問の内容がわかりませんので もう少し詳しく内容を業者に聞き、質問される方が懸命と思われます。

snuff1976
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もう一度業者に確認したところ、おがくずならなんでも良くて、自分で入れても問題ないとのことでした。 お手数おかけしました。

snuff1976
質問者

補足

わかりにくくすみません。 はい。放流先がないので地下浸透になっています。 その浸透させるところにおがくずを入れていて、それが減ってきているので入れたいと業者に言われました。

関連するQ&A

  • 雑排水槽、浸透枡

    田園地帯に週末小屋を計画しています。 利用は月に5,6日、1、2人の利用です。当面は風呂も作りません。 合併浄化槽は恒常的に使用していないとうまく働かないそうです。 役所から、便所が汲み取りであれば、他の排水は「雑排水槽」を設けてもらいたいとの要望がありました。浄化槽法とかと関係なくなるので、法的な規制はとくにない、だから要望だとのことです。 工務店に聞くと、浸透枡でいいのではないかといいます。 1、「雑排水槽」はどんなものですか。市販されていますか。 2、浸透枡の構造はどういうものですか。簡単に作れますか。 3、雨水はどうしたらいいでしょうか。 なお、便所はコンポストトイレの予定、敷地面積は200坪、隣家と離れています。

  • 流しに使用している浸透枡について

    浸透枡について質問をしたいので宜しくお願い致します。 水が出る蛇口があります。当然ですが蛇口をひねると水が出ます。その水の排水が浸透枡に流れるようになっています。作成した当時にはよく流れた(しみ込んだ)のですが近頃しみ込みが悪く、直ぐにいっぱいになってしまい、溢れてしまいます。浸透枡の構造としては、枡の周りに土嚢袋で囲ってあるような構造のようです。枡の中は特別泥などが溜まっている形跡はありません。 このような場合どのような、対処をしたら良いものでしょうか? どなた様かご教示の程宜しくお願いします。

  • 合併浄化槽

    隣の家が合併浄化槽を設置していますが、最近リフォームして、風呂の排水を雨水浸透桝に流しています。これは違法ですか?

  • 雨水浸透升

    この度、新築にあたり業者より、雨水処理を 浸透升方式で行うと言われました。 この方式は地盤には影響は無いのでしょうか? 側溝は近隣の方とモメてしまい、 流すことは出来ません。 もう一つ、、裏の親戚の雨水升があり、 流しても良いと承諾を得ていますが、 業者曰く「段差があまり無いので難しいかも・・」 といわれています。 浸透升方式がどの程度地盤に影響があるのか、 元の地盤の形状などにもよっても 大きく異なるとは思いますが、 過去の事例など、浸透升での問題点があれば 教えて頂きたいです。 やはり、長い目(60~70年)で見た場合、 少しでも不安があれば、何とか裏の親戚の雨水升に 流したいと思いますので、段差が殆ど無くても 雨水升に雨水を運べる方法も併せて お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 合併浄化槽の配水管の詰まり

    合併浄化槽の点検に来ていただいてる業者さんに、浄化槽の水が多くなっていて、どこかで詰まっているといわれました。 浄化槽の近くに枡がありその水を抜いたところ、一旦は水が減りましたがやはり水位はだんだと元に戻ってしまいます。 家を建てた業者さんに話しましたら、配水管を掘ってみないとどこで配水管の詰まりがあるか分からないといわれ大事になりそうで、かなり困っています。いったいなにが詰まったのかも想像できません。 外に浄化槽の水が流れていく排水もあるので、そこへ草木・ごみ等が落ちて逆流して詰まるとということもあるのでしょうか。 自分で、少しでも改善できればと思いますが、構造もよく分からず困っています。 どなたよいアドバイスをお願い致します。

  • ヒノキのおが屑の弊害について教えてください。

    道の駅でヒノキのおが屑が入った袋100円で買いました。 この匂いを嗅ぐと落ち着くし ヒノキはダニ除けにもいい?と考えたので買ったのですが・・ もう1年以上も部屋に置いたままにしています。 目にはみえない虫がわいたりして害毒ではと 考えています。 もうそろそろ捨てた方がいいのでしょうか?

  • 合併浄化槽の設置をしたいんですが

    田舎に住んでいるんですが、改築工事とともに7人槽合併浄化槽を設置しようと考えています。 設備の業者さんに見てもらったところ、まず川が遠くで放流場所がないので設置不可能と云われました。 仮に設置する場合、川までのパイプ埋設を除いて約100万円との回答。 (補助金は40万円ほど出るようです) 諦めかけていたのですが、オークションなので合併浄化槽本体は20万円余りで購入出来ることを知りました。 これを用いて設置をした方が補助金をもらうよりも安く上がりそうなのです。 放流は敷地内の水路(川までは届いておらず、敷地内の畑に浸透)を考えています。 法的なことも含めて問題はないでしょうか。

  • 浄化槽の掃除

    浄化槽の掃除のことについて,教えて下さい。 私の家は,浄化槽(7人槽)を設置していて,維持管理&年1回の掃除は業者委託をしているのですが… (1)浄化槽の掃除ってどういうふうに行うのですか? (2)7人槽の掃除時間は,どれくらいかかりますか? (3)掃除だけで,4万円弱を業者に支払っているのですが,それって妥当な金額ですか? (4)自分で掃除することは可能ですか? (5)もし不可能な場合,掃除料金が安い別の業者に掃除だけ委託することは可能ですか? 私の住んでいる市に浄化槽の維持管理業者が1社しかないので,不信感がいっぱいで仕方ありません。(泣) どうかご教授よろしくお願いいたします。

  • 浸透枡の水はけが悪く全く水が引きません。

    初めて利用させて頂きます。どうすれば良いのか全くわからず質問させて頂きます。 昨年末に分譲新築建て売りの一戸建てを購入しました。家の前は私道で、玄関前に雨水の浸透枡があるのですが、いつも水がいっぱいの状態で、全く水が引かないのです。 前回雨が降ったのは5日前、軽くにわか雨が降った程度で、それ以降晴天が続いていますが、溢れる寸前だったのが2~3センチ引いたかな?程度でほとんど水が引きません。 他にも私道に浸透枡は各家の前にあるのですが、他の所は5日前の時点で皆空で底が見えている状態でした。私の家の前だけ溢れそうなままです。 以前一度売り主に言って、掃除して貰ったのですが改善されず。 その時業者に『今回は廃材等が詰まっている可能性があるので掃除しますが、次回以降は自分たちでやってください』と言われてしまいました。 もうすぐ梅雨も来るし、このままでは蚊が沸いてしまいます。 たまたまうちの浸透枡のところが水を吸わない粘土質の土の塊だったのでしょうか?買った時からこの状態で、雨水が排水できない状態ですが自分たちでやらなければならないのでしょうか?

  • 雨水浸透桝と、溢れた雨水の処理

    この秋に、新築の着工を予定している者です。 地元HMの注文住宅です。 土地は、街はずれの田んぼを埋め立てて70~80坪くらいの数区画に造成された場所で、約1m幅の浅い用水路に橋を渡す形で、市道に隣接しています。(市道は殆ど交通量なし) 今回質問させていただきたいのは、雨水の処理についてです。 雨水は、屋根の雨どいから壁際のパイプ内に導かれ、そのまま地中に入ったパイプを通して、雨水浸透桝に直結される予定です。図面上では、雨水浸透桝は建物から1mくらい離れた場所にあり、家の周囲に合計5か所の浸透桝があるようです。 HMの方に聞いたところ、大雨などの場合には、浸透桝から水が溢れる可能性はあるとの事です。 それなら、雨どいからの排水を、浸透桝ではなく、直接、下水道や用水路に導いて放流できないのかと聞いたところ、それはやってはいけない事になっているとの事で、どうしても浸透桝の設置は止むを得ないようです。 それは良いとしても、大雨で浸透桝から水が溢れだした場合、何もしなければ浸透桝付近だけに異常な水たまりが出来たままになってしまいそうな気がします。 そこで考えたのですが、浸透桝から溢れた水を地表に掘った溝などに集めて、うまく土地脇の用水路に導くルートを、手作りか外構工事かで作りたいと思ったのですが、それは有りなのでしょうか? それとも、あくまで溢れた分は地表での自然な流れで何処かに流れて消えていくことになっていないといけないのでしょうか。 広い屋根で受けとめた雨水を、たかだか5か所程度の浸透桝に集めた時点で、すべてを地中に浸透させられるのか・・・、どうしても実感がわかないのですが、皆様方のお宅では、お困りではないでしょうか。