• ベストアンサー

日本の読み

近頃は、漢字変換で日本を変換するには、 「にほん」 でいけますが、以前は「にっぽん」でしか変換できなかったと思いますが、いつから変わったんでしょうか? このままだと「日本」を「にほん」と読む人だけになるようで不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.6

 現在はどちらでもよいことになっています。そもそも、「にほん」という読み方自体江戸時代の後期頃からある、とされています。  ちなみに、本来の読み方は「やまと」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC#.E8.AA.AD.E3.81.BF

その他の回答 (5)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 昔から「にほん」で変換できましたよ。「にっぽん」は日本にしか 変換できないけど、「にほん」は二本や2本にも変換できるので、 第一候補が日本じゃなかっただけじゃないでしょうか。  ちなみに日本大学は にほんだいがく ですが、戦前だか戦中に ある軍人が、当時の日本大学総長に対して「 にほん という読みは おかしい。私は にほん と発音したことはない! 」と言ったとか。 その総長は、「 軍人勅諭はご存知ですよね 」と問い返しました。  もちろんと答えた軍人は、軍人勅諭のなかで日本に「にほん」と 読み仮名が振られていたことに気付き、総長に謝罪したそうです。 軍人勅諭は明治天皇の名前で発布されたものですから、にほん と 発音したことなどないと言えば、不敬行為にさえなりかねません。

noname#131426
noname#131426
回答No.4

昭和の時代からワープロ、ワープロソフトを使っていますが、ニッポンでしか変換できなかったという記憶はありません。 ですから、いつからというのは分かりませんねぇ・・・ >このままだと「日本」を「にほん」と読む人だけになるようで不安です。 平安時代の人もそんなことを思ったのかな。 日本語も日々変化しています。 耳慣れない言葉であっても、それも日本語なんです。

回答No.3

どちらの読みでも良いのは皆さんおっしゃっている通りだと思います。昔の国語審議会、現在は文化審議会の中の一部門で関連文書を探してみようと思いましたが情報を取得するのに非常に難しいホームページになってしまいましたね。果たせませんでした。 なお20年以上前のワープロを引っ張り出して変換してみました。その結果、「にほん」でも「にっぽん」でも「日本」と一発で変換されました。特に「にっぽん」と入力しなければ変換出来なかったという記憶がありませんので、非常に無責任ですが昔からどちらでも変換できたのではないかと思います。もっともパーソナルコンピューターで漢字を扱うことが出来るようになった黎明期(1970年代後半~1980年代前半?)にはどうだったか、今やまったく記憶にありませんが、、、、

noname#101071
noname#101071
回答No.2

ニッポンと読む読み方はありますのでご不安の点は大丈夫でしょう。 例 http://hiramatu-hifuka.com/onyak/nippon.html

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

古くは江戸時代、関東エリアの方言として「にほん」が出てきたようです。 東京の「日本橋」がにほんばしであり、大阪の「日本橋」が日本橋であることからもわかります。 変換もにほんでだいぶ前からできていたと思います。ワープロ時代もそうでしたし。 さて、「日本」の読みはにほん、にっぽんどちらでもいいとのこと。 政府は2009年6月30日に、「日本」の読み方についての答弁書を閣議決定しました。 これは民主党の岩國哲人衆院議員の「日本国号に関する質問主意書」において「日本」の読み方を統一する意向はあるかとのに対し、答弁書では「にっぽん」「にほん」という読み方については、いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はないと考えているとされました。

hanawa1969
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 抱く(だく)と(いだく)の読みについて

    抱く という漢字は(だく)と(いだく)で意味や捉え方が変わると思うのですが、 【今夜こそこの手に抱くことのできる恋人】 という文に使われる時の 抱く を(いだく)と読むのはおかしいでしょうか? おそらく男女間の関係を表している文なのでしょうがそのまま読むのはなんだか恥ずかしくて(いだく)と読んでいるのですが日本語としておかしいですか? 後付けになりますが 私は放送部に所属している高校生で、大会で朗読をするのですがその時に、漢字の読みなどを間違えると減点されてしまうので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 日本人の名前をハングルにするには?

    草薙剛→チョナンカン のように漢字を韓国読みするのがいいのか、 クサナギツヨシ→発音のままハングル 韓国では漢字は近頃使わないと聞きました。 どちらが適切なのでしょうか? 今度韓国へ旅行してハングルのハンコを作りたいのですが、 韓国の人にとってどちらが「本当」なのでしょうか?

  • PCの入力に中国語と日本語を使うとおかしくなる

    メールでよく中国語、日本語混成の文章を書くのですが、どうも最近、日本語の入力がおかしくなってきました。例えば、「行く」と入力したいのに、「行」しか出てこず、もう一度、「く」を入れないといけないとか、同じように「言」など、よく使う漢字ほど、思い通りの変換の選択肢が出てくれません。また、そのほかの字でも、変換後第一候補に出てくる漢字が、 以前と違ってかなり的外れな漢字が多く出てくるようになって来ました。なぜでしょうか。どなたか経験された方はいないでしょうか。

  • この漢字の読みを教えてください

    崚 この漢字の読みを教えてください。 「りょう」と読むそうなのですが、パソコンで「りょう」と打って変換しても出てきません。 パソコンの手書きで漢字を検索できるもので打てればいいんですが、それができなくて… 「りょう」の他に読み方があったら教えてください!

  • 漢字読み取得方法

    こんにちは vb.net環境で開発しておりまして、 漢字の読みを取得する方法はないかと調べています。 (キーボードから入力というより、コピーへで入力されたものを変換という感じです) 例、日本好き→にほんすき

  • 読みを変えないと漢字変換できないワードです

    ワード2003を使っています。 非常に使用頻度の高い「安」という字を「やす」で入力すると、 まず「や」だけ先に変換しようとして、永遠に1文字の「安」とは変換できません。 仕方なく「あん」と入力してから漢字変換していますが、 全然難しくもない一般的な自分の名前を違う読みで変換なければならないのは気分が悪いです(苦笑)。 良い変換方法をご教授お願いいたします。 やはり一太郎よりワードの方が日本語変換能力は低いのでしょうか?

  • 名前がひらがなの人の中国語読みについて。

    先日、中国では日本人の名前も中国語読みすることを知りました。 私の名前は姓名どちらも漢字なのでそのときは何も疑問に思わなかったのですが、 日本人の場合、名前がひらがなだけだったりひらがな交じりの人っていますよね。(かたかなもそうですが) その人の場合、中国語読み、あるいは中国語で書くときはどうなるのでしょうか。 それと、以前、中国の新聞の日本人ミュージシャンの記事を見たら当て字になっていたのですが、 この当て字は自分で勝手に考えても良いのですか? それとも、「この音にはこの漢字」というきまりがありますか? もう一点、例えば私が中国に留学などしたときに、現地の方に日本語読みのままの名前で (日本にいるときと同じように)自己紹介するのはマナー違反になるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、ひとつでも結構ですので、どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 【日本語】この漢字の読みと意味を教えてください。

    【日本語】この漢字の読みと意味を教えてください。 何室ですか?

  • 日本の漢字→簡体字に変換できる辞書

    私は中国語が読めるのですが、高校教科書などに載ってる漢文の漢字が日本の漢字で書かれていて、自分で日本の漢字→簡体字に変換できないため、漢文をスムーズに中国語で読めません。 そこで日本の漢字→簡体字(できればピンインや意味も)に変換できる辞書が欲しいのですが、どういうのを購入すればいいでしょうか? お薦めがあれば是非教えて頂きたいです。

  • 【日本語の漢字】この漢字の読みを教えてください。

    【日本語の漢字】この漢字の読みを教えてください。 兆 弓役 ←役の行にんべんなし の1文字の漢字に 売の上部分と買の下部分が合体した漢字の2文字の漢字 止 弓役 ←行にんべんなし 売 買 の上と下なし なんて読むんですか?