• ベストアンサー

黒酢とアルカリ飲料

健康食品の黒酢は酸性だと思いますが、これをアルカリ性の水(ミネラルウォーター)と混ぜて飲むと体に悪いんでしょうか? 少し前のニュースで酸性のトイレの洗剤とアルカリ性のトイレの洗剤を同時に使って、有毒ガスで人が死んだと聞きました。 小学校理科では中和すると習った様に思いますが、中和したら、黒酢の効果がなくなりそうですし、 大体、酸性とアルカリとどちらが体にいいのかもわからないんですが、 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nadachi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.17

bantamさんの言われる健康食品における酸性、アルカリ性と、化学者がいう物質の酸性、アルカリ性は測定の方法が異なります。ですから、食品における酸アルカリ混合問題は安全上心配することはありません。(美味しくなくなるかもしれませんが、、、。(^^;) 通常の酸性アルカリ性の話はいままで多くの方がされているので割愛します。 では健康食品における酸、アルカリとは何か? これは食品を燃焼(単に乾燥、燃焼させるだけです)させ、残った物質を水に溶かしたときにどちらを示すか?だけが問題になります。 食品に炭水化物とミネラルが豊富であれば、炭水化物は燃えてしまい、灰に残ったミネラル分が水に溶けアルカリ性を示す事になります。 タンパク質が多いモノでは硫黄が多く含まれており、灰の中に残留しているアミノ酸(NがHNO2として)や硫黄分(SがH2SO4として)と水とで酸性を示します。 もちろん、燃やすときの温度で上記の結果は大きく変化してしまいますから、そういった意味で厳密ではありません。 食品分類による酸アルカリ論は体に吸収されるときに「体内で同じ材料になるものばっかり摂取しないで、いろんなモノを食べなさい。」という警告だと思った方が食生活が楽しくなりますよ。(^^; bantamさんの言う黒酢は酸性(化学的)とミネラルウォーターはアルカリ性(食品分類的&科学的)という別の概念のモノを同じ土俵でイメージした事が誤解の元だと思います。 黒酢にしろ梅干しにしろ、食品分類的にはアルカリ性食品として位置づけられています。これは上の食品分類的解釈からミネラル等によってアルカリ性が示されるからです。 さて、これで気持ちよく黒酢ドリンクが飲めるようになりましたか? #自分も鹿児島勤務の時によく飲みました。(^^)

bantam
質問者

補足

皆さん、多数の回答ありがとうございます。 あまりの反響にびびってしまい、少し潜んでいました。 もともとバケ学は苦手、と意識していますので、理解度は悪いんですが・・ nadachiさんの回答の科学的と食品分類的の違い・・というのは納得できました。そうなんです、梅干はすっぱいから酸性だと思っていたのに、アルカリ性食品とはこれいかに?とずっと思っていました。 それから、胃の中でガスが発生して、死ぬこともないことがわかり安心しました。

その他の回答 (16)

  • takkey
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

強アルカリではないのですが、卵の殻なんかを投入すると カルシウムで中和されます(正確には炭酸が酢酸に追い出される) ただ、そこまでしてまずいものを飲むことに意味があるかどうか… まずいものを我慢して飲むと体に悪いですから。 (ストレスになるでしょ) 薄めの液を蜂蜜で埋めて飲むくらいが体にいいと思いますよ。

noname#551
noname#551
回答No.5

 最初に、酸とアルカリの話から始めさせてもらいます。  酸:プロトン(水素イオン)を与える事のできる物質 。 塩基:プロトンを受け取ることのできる物質。  塩基のうち水に良く溶けるものをアルカリと言います。  次に、酸・塩基の強い弱いについてですが、電離度という数値を元に強い・弱い・中程度を決めています。  主な強酸:塩化水素(水に溶かすと塩酸)、硝酸、硫酸 主な強塩基:水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム  酸性・アルカリ性の飲料水を混ぜて飲む分には問題無いと思います。  そして、人間の体は、酸性・アルカリ性どちらに傾き過ぎても良くありません。バランスが大切だと思います。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 すいません。下記の補足で、肝心なこと答えてませんでした。  アルカリ飲料というのはジュースのことでしょうか? 黒酢といっても結局は酢なんじゃないかと思うので(←実際には見たこともない)、食べ物、飲み物の類を混ぜる分には大丈夫だと思います。  そんなこと心配してたら、「みそ汁に酢を混ぜたら化学反応で毒ガスが発生しないかなぁ」とかそういうレベルのアホな心配しなきゃいけなくなりますからね(笑)

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 補足見ました。  強アルカリ液の話ですが、その昔、中学生の頃に見たことがあるだけなのでよく分からないです。  ただ、ヤケドするからということで触らせてもらえなかったことは覚えてます。  アルカリの液体というと、たとえば水酸化カルシウム(消石灰。運動場のラインを引くのに使う)の水溶液なんかはめっちゃアルカリですね。

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.2

 酸性の食物とアルカリ性の食物をまぜて食べても問題はありません。ただし、昔から言われている食べ合わせがよくないものの中にそういうものがあるかもしれません。  トイレの洗剤の話ですが、酸やアルカリにも強いものと弱いものがあります。強い酸と強いアルカリをまぜればすさまじい反応を示します。そして洗浄成分がなんらかの有害な物に変化して事故がおきたのでしょう。黒酢とアルカリ水はどちらとも弱い酸&アルカリなので安心です。弱酸性のシャンプーや石鹸が今もてはやされていますが、肌は弱酸性であることから、同じ様な性質のもので洗うことによって肌にやさしくしようとしてるんですね。強い酸(硫酸や酢酸)で体を洗ったら・・・すさまじい反応をして体は溶けてしまいますね。  黒酢は酸性だから体に良いわけではありません。酢や他の成分が体に良いとされています。仮にアルカリで中和されたとしても問題はないでしょう。人間の体は弱酸性が良いとされています。黒酢だって飲み過ぎれば体に良くありませんよ。過ぎたるは及ばざるがごとしですね。 #酸性とアルカリ性は気にしすぎないようにしましょう。質問の話からすると、胃酸(胃液)は強酸性ですから、アルカリ性の水を飲めば、口から有毒ガスを吐くようになってしまいますよ(笑)

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 トイレの洗剤を飲んではいけません(笑)  有毒ガスが発生したのは、あれがトイレの洗剤だったからで、別にアルカリだから酸性だからという問題ではないのですよ。  たしかに、洗剤を混ぜて塩素ガスを発生させるメカニズムには酸性とアルカリ性の性質が関わってはいるのですが、だからといってこの世の全ての酸性とアルカリ性の物質を混ぜると毒になるかというと、そんなわけがないです(笑)  それに、酸性だから身体に悪い、アルカリ性だから身体にいい、という考えはまるっきり的外れで、だったら、「強アルカリ液」を飲んだら身体にいいの? ってことになってしまいます。  というわけで、酸性とアルカリ性とどちらが身体にいいか、という問いには、「場合による」という答えが正当であると思います。  それから、黒酢に水を混ぜてもおいしくなくなるだけです(笑)

bantam
質問者

補足

黒酢は最初からおいしくないんですが、 水を混ぜると少し我慢して飲めます。 結局、黒酢にアルカリ飲料を混ぜてもその効果は変わらないんでしょうか? それと強アルカリ液ってたとえばどんなものがありますか?

関連するQ&A

  • 何でも炭化させて炭にしてしまうピラニア溶液(硫酸と

    何でも炭化させて炭にしてしまうピラニア溶液(硫酸と過酸化水素水の混合液体)を破棄するときには強酸化液体なので強アルカリ液体で中和して中性液体にして捨てるそうですが、 トイレの強酸性洗剤にトイレの強アルカリ液体を混ぜたら有毒ガスが出て死ぬんですよね? ピラニア溶液の強酸化液体に強アルカリ液体を入れて中和すると超有毒ガスが出るのでは? アルカリ中和剤の中和剤は酸性と混ぜても有毒ガスが出ないの?中和剤だと有毒ガスが出ないのはなぜ?

  • アルカリ性の食品

    アルカリ性の食品ってありますか? 体内でアルカリになるのではなくて、食品の状態でアルカリ性のものです。 なぜこんなことを思ったかというと、酢を入れた煮物を作ってみたのですが、ツ~ンと酢の匂いが鼻について気になり、中和できるものは何かないかと考えたからです。 煮飛ばせばツ~ンもなくなるでしょうか? それにしても、ジュースとか醤油とか酢とか、食品って酸性のものが多いような気がするのですが、なぜでしょうか?

  • 喉を通過するときにアルカリ性の食品は?

    胸焼けしたときに胃酸を中和させるために 喉を通過するときにアルカリ性の食品を お教え下さい。 牛乳は酸性だが体内でアルカリ性になると聞きました。 アルカリ性のパンシロンは喉を通過するときに 胃酸を中和してくれるので胸焼けが治ります。 食品で食べるときにアルカリ性のものをお教え下さい。

  • 洗剤の使用方法 酸性洗剤

    お風呂の蛇口やトイレの手洗いの蛇口などにカルキが くっ付いてしまいます。 サンポールなどの酸性洗剤で溶かして落とした後、 どのようにして酸性を中和すれば良いのでしょうか? 調べるとアルカリ洗剤で中和するとかありますが、 具体的にはサンポールならどのアルカリ洗剤が良いですか? 重層を水に溶かしたものでやったら、白い粉状の ものが乾くと陶器にくっ付いてしまいました。 アルカリ洗剤をかけて、すぐに水で流せばOKなのでしょうか? 酸性洗剤を使った後、水で流した後にアルカリ洗剤で 中和しますか? そして、また水で流すのが正しいのでしょうか? 正しいやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルカリ性と酸性

    洗剤の容器等にアルカリ性とか酸性とか書いてありますが、 汚れを落とすには汚れに対して逆性の洗剤を使用する事により 中性レベルになり汚れが落ちると考えて良いのでしょうか。 例えばトイレ用洗剤は酸性と書いてありますが、汚れ自体はアルカリ性 になるのでしょうか?油汚れならその逆とか・・・。 洗剤を使用する事で何故汚れが落ちるのかいまいちわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 汚れを落とすのは、アルカリ性?酸性?

    よく、アルカリ性、酸性というのですが、体にいいのがどちらで、汚れを落とすのがどちらなのかよくわかりません。 手にやさしく、汚れも落とす台所洗剤をと思って表示をみると、弱酸性とか、アルカリ性と書いてあるのもあり、どちらがいいのか判断に困ります。 体にいいのは、どちらで、 汚れを落とすのはどちらなのでしょうか? 化粧水などは酸性が多いのですが、体にいいということでしょうか?

  • アルカリ食品とアルカリ性の食品

    TVでアルカリ食品は体に良いと言っていたのでこれからなるべくアルカリ食品を食べようと思います。 アルカリ食品とアルカリ性の食品とは違うそうです。 ◎アルカリ食品とは食べた後、体の中でアルカリ性になる食品だそうです。 ◎アルカリ性の食品とは食べる前にアルカリ性の食品だそうです。 学生時代私は毎朝、朝食は豆乳1本だけ飲んでいました。 ある日の1時限目の授業で先生が全員にリトマス紙みたいなもの「1枚で酸性かアルカリ性か解かるもので色の濃さでphまで調べる事が出来るものだったと思います。」を配ってみんなの口の中が酸性かアルカリ性か調べると言いました。 舌の上かほっぺたの内側の唾液のどちらかを調べました。 そうしたらなんとクラスの中で私一人がアルカリ性でした。 それからも私は豆乳を飲み続けています。   ここで疑問です。 豆乳はアルカリ性の食品ですよね? アルカリ食品でもあるのでしょうか? ただ単にアルカリ性の豆乳が口の中に残っていただけなのでしょうか? 部活で朝連をしていたので、豆乳を飲んでから調べるまでに2時間ぐらいありました。 質問は次の3つです。 (1)豆乳はアルカリ食品?それともアルカリ性の食品? (2)豆乳を飲んでから2時間水以外は飲んでいなかったのになぜアルカリ性の反応が出たの? (3)アルカリ食品(食べたあと体内でアルカリ性になるもの)はどんなものがありますか?私は貝とえびとかにのアレルギーがあるのでそれ以外の食品の中で教えて下さい。

  • 【洗濯の化学反応について】作業着の洗濯で汚れが普通

    【洗濯の化学反応について】作業着の洗濯で汚れが普通の一般家庭用のアタック洗剤だと落ちません。 そこで中性のアタック洗剤に酸性の漂白剤ハイターを入れましたがそれでも汚れが残ったままでした。 そこで中性アタック洗剤に酸性ハイター入れてさらにアルカリウォッシュという重曹?を入れました。 重曹=アルカリウォッシュというようにアルカリ性ですか? 中性+酸性+アルカリ性って有毒ガスが出て混ぜたらダメなんですよね? この3種類混ぜて洗濯するとマズイですか?

  • 塩素系洗剤 有毒な塩素ガス

    塩素系洗剤にアルコールを混ぜるとどうして有毒な塩素ガスがでるんでしょうか? 酸性タイプの製品や食酢を混ぜてもいけないと表示されていますが、アルコールも酸性なんでしょうか? ペーハーはたしか7.0が中性だったような気がするのですが、7.0未満がアルカリ性で7.0より上の数字が酸性ですか?

  • 【化学】酸性洗剤のサンポールで洗った後は重曹水で中

    【化学】酸性洗剤のサンポールで洗った後は重曹水で中和させないと錆びるそうですが、なぜ酸性状態の物質が重曹で中和することが出来るのでしょうか? あとアルカリ性の洗剤で洗ったあとに中和させることが出来る物質はなんですか?