• 締切済み

多分腹水病になったゼブラダニオを薬浴させた後、尾ぐされ病を併発したかもしれません。

2年程前からゼブラダニオを飼育しており、薬浴一週間目くらいには一時的に元気になりましたが、 今度はエラの辺りや尾の辺りが赤くなり、ヒレ等は溶けている感じに ボロボロになってしまい、今は横向きで上手く泳げずエサも食べられない状態です。 ここまでの流れとして ○最初はゼブラダニオ二匹とプレコ(セルフィンプレコ)を飼育していました。 ○突然ゼブラダニオの一匹(ノーマル一匹とロングフィン一匹)ロングフィンのお腹が部分的に盛り上がり腫れているのを 発見しました。元気そのものでした。 ○とりあえず病気の子は別水槽に隔離しました。 ○いつもお世話になっている熱帯魚屋さんに聞いた所、水槽の清掃を怠っていた為、 エロモナス病にかかっているのでは?と言われました。 ○教えて頂いた通りに水10Lに対しグリーンFゴールドキャップ1杯、塩50g入れ(カルキ抜きも入れています) 常に水量を確認し、2日毎に交換していました。 ○薬浴させて2日目くらいは水槽の隅にいて、ご飯はそこそこ食べるような状態でした。 お腹は変化無し。 ○今から一週間前には元気になり、お腹の腫れも若干引いてきました。ご飯もしっかり食べるようになりました。 ○今週の中頃から段々元気が無くなり、ヒレが溶けているような気がしてくる。 若干元気が無い様に見える。エサの時には上のほうに上がってくる。 ○昨日になり、大分元気が無くなり、少しずつエサを食べなくなる。 やはりヒレが溶けている事を確認する。 熱帯魚屋へ連絡し、塩分、薬の量を減らしてみる。 ○先程帰宅し確認すると、エラの辺りや尾の辺りが赤くなり、特に尾は内出血しているようにも見えた。 上手く泳げず横を向いて呼吸が苦しそうである。全くエサを食べない。 出来る限りの事をしたつもりですが、もうダメでしょうか? まだ何か出来る事はありますでしょうか? もし何かあったとしても魚の負担やストレスになるならやめておくほうがいいでしょうか? もう一匹のゼブラとプレコは元気です。 念の為今の状態のゼブラの様子を添付します。 (尾の辺りが内出血を起こし赤くなっています)

  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • kooloasis
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.3

ゼブラですが今回は看取ってやることしか 出来そうにないですね… 今回の質問者さんの行動は立派だと思います。 この経験が生かされて次の魚はもっときれいに 長生きするようになるのです。 今後とも今の精神を忘れずに愛情を持って育てて あげて下さい。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

その子はまあダメでしょう。 2年って小型魚の寿命ですし。 考え方はいろいろあると思いますが、 基本的に野生動物を人工飼育している訳で、野生にいるときに病気になっても薬を使える訳もなく、死んでしまう運命です。 水槽の管理人は、環境操作の神様であって、生死を操作する権力は持っていません。 病気にさせないこと環境づくりはできても、病気を治すのはなかなか難しい。 神様に試練を与えてくれ、いい勉強させてくれた殉職者です。 病気は悲惨で徒労ですから、病気にならないアクアリウムを目指しましょう。 ペット飼育は、命を大切にしたり、自然に立ち向かう趣味ではなく、命の儚さと自然の理に従う事を知る趣味です。 自分の寿命より長命な動物飼うのって、家族にもペットにも無責任じゃないですか。 生きること感じるより、死ぬことを経験する趣味なのです。

  • saboo
  • ベストアンサー率35% (79/225)
回答No.1

>○今から一週間前には元気になり、お腹の腫れも若干引いてきました。 このタイミングで薬浴の濃度を落とすのが正解だったように思います。 私的に薬浴は、効果が出たら徐々に濃度を下げていくのが正しいと認識しています。 私は、単純に水替えで薄くしていきます。 写真を拝見して、、、、 残念ですが静かに看取ってあげるしか無いと思います。 >出来る限りの事をしたつもりですが 立派だと思います。

rantiki012
質問者

お礼

やはり生き物を飼う前に十分な知識が必要だと感じました。 こんな夜中に病気に対応してあげる為には 事前に色々知っておくべきでした。 うちの子になってくれて感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 尾ぐされ病について教えて下さい

    1ヶ月ほど前にベタのヒレに 穴が開いているのを見つけ、さらに ヒレが透明化しているのに気づきました。 体の色も薄くなっているように見え、さらに ヒレの先が白っぽくなっていました。私はこれを 尾ぐされ病だと思いグリーンFゴールド(粉末のほう) での薬浴と0.5%の塩浴を1ヶ月ほどさせていますが 一向に良くなりません。それどころか、どんどん尾が 裂けていっています。これは尾ぐされ病ではないの でしょうか?また1ヶ月間も薬を使って大丈夫か 心配です。食欲はあるようで餌は一日1回与え、 水は2日に一度、半分を替えています。 どなたかベタに詳しい方助けてください。

    • ベストアンサー
  • 尾ぐされ病の薬浴について

    よろしくお願いします。昨日3匹の金魚のうち2匹の尾ぐされ病を発見し、すぐにペットショップに走って薬「グリーンF」を購入し、書いてある濃度で薬浴させています。 店員さんは「残り一匹も感染しているかもしれないので(2匹を)隔離せず3匹まとめて今の水槽で薬浴させて、ただしフィルターなんかはきれいに洗って、水は1/3残して新しい水に替えて。」 と言われてたのでその通りに実行しました。 緑の水になっても元気に泳いでいますが、ろ過器を止めるようにも言われたので、昨晩からとめています。 が、、どうも「水がくさい」んです。明らかにブクブクと泡が残ってきていて水質の悪化が分かります。 たまらず一時的に今、ろ過器を作動していますが、何かやり方に問題があったのでしょうか? 水槽などすべて洗うとネットで見ました、と言ったら 「それはバクテリアも全滅しちゃうからダメです」 と言われたので、やったことといえば ・水を1/3替える ・薬溶かして入れる ・餌は与えない ・ろ過器を洗ったけど切っている 位です。一週間そのままで、と言われても水自体が腐っちゃったら別の原因で死んでしまうのではないかと心配しています。 詳しい方どうか今からでもできる対処方法を教えてください。

  • 尾ぐされ病

    家で飼っている熱帯魚が尾ぐされ病になってしまいましたそこで質問があります 1.クリーンFゴールドを買ってきたのですが普通に水槽に入れてもいいのでしょうか?(水草は入れていません) 2.水32~40L当たり本剤1g(ニトロフラゾンとして約0.48g)を徐々に加えたあとよく混和して薬浴する  って書いてあるのですが僕が使っている水槽は12リットル水槽ですどれくらい入れればいいのですか? 3.もし1番の方法で普通に水槽に薬を入れたら水を取り替えなきゃいけないのですか? 水槽に入れている魚の種類は ネオンテトラ カージナルテトラ グッピーです 今のところネオンテトラとカージナルテトラが汚染しています どうしたらいいですか? 魚がどんどん弱っていますできるだけ早くお願いします よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 尾ぐされ病が再発してしまいます。

    ゴールデンハニーグラミーが尾ぐされ病になり、グリーンFゴールドと粗塩で薬浴させています。 しかし、ヒレも再生し治りきったと思うころに水槽の水を薬の入っていない水に交換すると尾ぐされ病が再発してしまいます。 この状態が繰り返し、1ヶ月ほど続いているんです。 どうしたら再発しないようにできるのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。 環境は30×23×20センチの水槽に外掛けフィルター(ウールマットのみ)、ゴールデンハニーグラミーが2匹です。 今は一週間に1回、グリーンFゴールドと粗塩をいれた水で換水しています。

  • 尾ぐされ病の完治の頃合について

    初めまして。 金魚(コメット)が私の不注意で尾ぐされ病になってしまい、現在薬による(なんとかゴールドです)治療中です。 いつになったら完治したとみなし、元の水槽に戻してよいのでしょうか? こちらの掲示板やネットで調べた結果、重症なようで、ヒレが元に戻らないかもしれないそうです(ヒレがだいぶ溶けています)。 もともとは私の不注意ですが、小さな水槽で治療中なので可愛そうで仕方ありません。早く仲間の所へ返してあげたいです。仲間は幸運にも感染していなく、健康体です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 金魚の尾ぐされ病、赤班病、えら病の治療

    今日、過去に赤班病が出た水槽にいたコアカは水槽をリセットして元気なのですが鱗が若干だけ窪んでいる様(穴あき?)なので念のためにグリーンFゴールドのリキッドと塩浴を併用しました。 また琉金が底に沈んだままの事が多く餌を吐き出してエラ病っぽかったのでグリーンFゴールドリキッド(赤班病が出た水槽とポンプを使いまわしていたのでリキッドの方を使いました。)と塩浴の併用をしていて、稚魚よりのコアカの水槽も今日、見たら一匹亡くなっていて他のコアカもヒレが溶けている感じだったのでグリーンFゴールドの顆粒で薬浴と塩浴を併用しています。 細菌系の病気の対策が出来ずに去年も稚魚を尾ぐされとえら病で全滅させています。 去年はグリーンFゴールドのリキッドを使ったのですが効かなくて結局、金魚が弱って亡くなりました。 細菌が原因の場合はやはり菌の種類を判断して薬を選ばないといけないのでしょうか? 現在、グリーンFゴールドリキッドでエラ病、グリーンFゴールドリキッドで軽度の穴あき病?、グリーンFゴールドの顆粒で尾ぐされ病を治療中ですがどういう頻度で水替えをしてどの程度の期間、薬浴したらいいのかと治療後の手順などを教えてくださいお願いします。 ※赤班病は通常の場合の治療方法などと今回の様な金魚が元気な場合の両方の回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の尾ぐされ病対策について

    おせわになります。 先日、飼っている熱帯魚に新たに2匹追加(小型のレインボーフィッシュ)したところそのうちの一匹にあまり元気が無いというか、普段は角の方でおとなしくしています。餌は良く食べるのですが。今日観察してみると、そいつの尻尾の角がほんの一部溶けてるのか無くなっているようで、口元にも白いものが一点付いているようなのを発見しました。尾ぐされ病などの細菌性の病気と思い、薬か何かを投入したいと思うのですが 、隔離して薬浴という手段より、まだ初期だとおもうので、今の水槽のまま、他の魚にも悪影響が出ないよう治療したいと思っておりますが、何かいい方法ありませんでしょうか?薬としてはグリーンFゴールドは所有しております。これを例えば規定量より薄めにして他の魚に対する予防も含めてやさしく使用できたりできないでしょうか?(できるとすればその割合量は?)他の魚としてはコリドラス、ネオンテトラがおります。水草はありません。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ディスカスの尾ぐされ病について

    一ヶ月前にディスカスを飼い始めました。 今でも元気に泳いではいるのですが、最近10匹いるうちの 1匹の尾に白い点があるのに気づきました。 ただ白点病のように小さな点ではなく、 また尾全体に点が広がる事もなかったので、 しばらく様子を見ようと思い、そのままにしておいたところ、 その点が徐所に大きくなり、他の点も重なり合って、 尾の一部分が白くなって切れてしまいました。 でも餌はよく食べますし、その他のディスカスに感染している ふうには見えません。 尾ぐされ病だと思うのですが、 皆さんはどのような治し方をしていますか? 市販薬も考えたのですが、大切な上、どうも怖くて手が出せません。 市販薬を入れても、死にはしないでしょうか? インターネットを見ると、塩を入れる治療法もありますが、 いろいろな方法がヒットするので、何が良いやら分かりません。 皆さんはどう対処していますでしょうか? ちなみに一匹だけ隔離しようにも、水槽自体がないため、 うつしようがありません。安い水槽購入も考えましたが、 それ以外に方法はあるでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。 ディスカスは、ブリリアントなので改良種です。

  • 尾ぐされ病の疑い

    飼っているカージナルテトラの数匹、尾っぽが欠けています。 気づいてすぐにメンチブルーの薬浴を1週間行ったのですが、後々調べたらメンチブルーではあまり効果が見られないと言う事で、中1週間あけてグリーンFゴールドの薬浴を再度1週間行いました。 両方とも2日目と3日目にそれぞれイソジン浴を5分しています。 ですがなかなか目に見える効果が解りません。 元気はあるし餌の食いつきもいいし、群れもちゃんと成してます。尾っぽが欠けてる以外特に異常はないようなのですが、これって尾ぐされ病なんでしょうか? ミッキーマウスプラティを混泳させてるのですが、もしかしてコイツにいじめられて尻尾が欠けちゃっただけとか?というのも考えたのですが如何でしょう? 仮に尾ぐされ病の場合、いくつか質問なのですが ・治療中に尾の回復は目に見えて解るものですか?それとも薬浴後、徐々に尾が回復してくるものですか? ・1週間で効果が解らない場合、薬浴を続けたほうがいいでしょうか? ・また、塩も入れると良いようですが、量に関しては諸説あり、実際のところ何パーセントくらいの濃度がいいのでしょうか?(当方は10Lに対し2つまみ程度です) ・薬浴中の水替え、餌等、適切な頻度がありましたら教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 和金、尾ぐされ病?

    7月30日に購入した三尾和金二匹を45センチ水槽にて飼ってます (上部フィルター、大磯砂利、溶岩石付きアヌビアスナナ) 二匹とも元気なのですが、尾、背びれがギザギザだということに最近気づきました。 水は一週間に一度3分の1換えています。 エサも毎日一度だけ、ちょっと少ないかな?と思うぐらいの量をあげています。 それなのに何故病気になったのか。。。原因というのはあるのでしょうか? あと、治療の仕方をお聞きしたいのですが、 グリーンFゴールド顆粒を買いました。 1・Aナナ、ろ材を抜いた本水槽の中にブクブクと薬剤を入れようかと思っております。 (本水槽以外に大きな水槽がないのです) 大丈夫でしょうか? 2・絶食&1週間ほど薬浴しようと思ってますが、薬剤を入れたら水は交換しなくていいのでしょうか? 3・1週間薬浴したら毎日、水を三分の1ずつ交換して元のお水に戻していく このやり方であっていますでしょうか?? お塩を入れたほうがいいなど、皆さんのお知恵を拝借したいです、 よろしくお願いいたします

    • 締切済み