• ベストアンサー

不思議な墨

woodの回答

  • ベストアンサー
  • wood
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.1

 誰も書き込みがないので,とりあえず一番乗りしておきます。私も,半紙の方に細工がしてあって普通の水で書く方は知っていますが,ご指摘の液体の方は知りません.  似たような現象では,藍染めがあります。インジゴという染料が溶かしてあって,液体は透明~薄黄色ですが,布を浸して引き上げると,空気中の酸素で化学反応が起こり濃青色になります。ジーンズの染色もこの方法です.  ただし,ご指摘のものはこの液体ではないでしょう。この液体だとしたら,イオウのいやなにおいがするでしょうし,加熱が必要ですし,ふたを開けっ放しにするとどんどん劣化して耐久性がないでしょう。こんなものを小学生に使うはずがありません。  もう少し情報はありませんか。例えば 1)発色後は,正に黒色でしたか?それとも,ちょっと違った色でしたか? 2)液体はサラサラでしたか?ドロドロでしたか? 3)においはありましたか? 4)耐久性はありましたか? 5)半紙以外にもかけましたか?筆や手や衣服にも付きましたか?水で洗うと取れましたか? 6)使う前は,水で薄めたり,2液を混ぜたりしていませんでしたか? 7)いくら位で買えましたか? こんな情報も教えてください.私の専門的にも,この液体に非常に興味があります。

pepero
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 ご質問に対する答えですが、 1)まさに墨の色 2)サラサラ 3,4)はいまひとつあやふや 5)半紙以外についても色は付きません (このあたりが、半紙に秘密がある~、と周りから言われ るのですが半紙はごくふつうのものでした。) 6)していません。 7)学校で使っていたので特別高いものでも、注目を浴び  たものでもないのですが・・・。 8)書いたらすぐに色が出ました。 もう一人の方の回答と、使っていた時期は同じで場所は大阪です。 何はともあれ、こんな質問にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不思議な墨(まゆつば)

    今から二十数年前、見た目はただの水のように透明ですが、半紙につけるとふつうの墨のようにかけるもので、 習字の練習をしていました。だれに話しても、そんな物はない、とか記憶違いだとか言われますが、本当に使っていたのです。半紙はふつうの半紙で、今でも見かける水で書くと何度でもかける半紙とは違います。誰か知っていたら教えてください。 と、教育のカテゴリーで質問したのですが、はっきりとした回答は得られませんでした。どうも昭和47,8年にコマーシャルをしていたという情報もあったので、もう一度、このカテゴリーで質問します。ちなみに、使っていたのは大阪でです。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 書道の半紙の質について

    夏休みの習字の宿題で、 まず、お店で買ってきた半紙で、練習しました。 そして、上手に書けたので、 学校で貰った半紙に清書したら、墨が滲んでしまいました。 墨汁は薄めず、そのまま使いました。 墨汁は、学校で使っている物です。 学校の半紙の質が、悪いせいですか? 質が、良い悪いの見分け方は、どうすればわかりますか? どうすれば、学校で貰った半紙に滲まない様にかけますか?

  • 視界に突然墨の様な物が現れたのですが

    昨日、突然視界を横切る様な大きさで墨を流した様な物が現れました。 飛蚊症は患っているのですが、明らかに大きさもはっきり度も違っていました。 時間が経つと拡散するのですが、また濃い墨の様な物が現れます。 一晩たって濃い墨の様な物は拡散しました。 今日眼底検査をすると、生理的飛蚊症で、また現れてもほっておいていいと言われたのですが、本当に大事には至らないのでしょうか? 現在は墨が拡散した後のものすごい量の飛蚊症で鬱陶しい状態です。 昨日現れる前に目の端にぼやっとした光が現れていましたが、関係あるのでしょうか? お分かりになる方、お願いいたします。

  • 正統派の書家は固形墨で磨った墨を使うもの?

    正統派の書家は固形墨で磨った墨を使うもの? 販売店で売っている化学薬品がはいってる墨汁は、ただの黒インクと同じであり そのニセモノの墨汁を使って「私は書道家だ」と言い張っている人が かなりいるといわれました。書で必要な 「筆 硯 紙 墨」をまともに使えない書家は 本当の書家ではないと言ってました。 練習用として使われる墨汁で書き多額の値段で売りさばく書家もいるとも聞きました。 素人には墨の判断は出来ないからとの事。 はたしてそうなのでしょうか?

  • 猫の毛についた墨、とることできますか?

    我が家の3ヶ月になる仔猫の顔に、何か黒っぽいものがついてしまいました。なんだろうと思ったのですが、鉛筆立てに立ててあった子どもの習字の筆をいじったあとがあり、どうも洗って湿っていた筆の薄墨が、顔についてしまったようです。 真っ黒ではありませんが、墨なので、鼻と目のしたあたりに薄黒っぽい墨のあとが残ったままです。毛が白茶の猫なので、どうもこの黒っぽい墨のあとが気になり、きれいにとってあげられたらと思ってしまいます。顔ですし・・・。 でも、普通の洋服でも、墨の汚れってとれないですよね。それに、人間のように、毎日お風呂で石鹸をつけてお湯で顔を洗う・・・というのも無理かなと思います。 何かこの不自然な墨の汚れをとってあげる(目立たなくする)方法はないでしょうか?それとも時間がたつうちに毛が生え変わって、きれいになってくるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 筆は洗わないもの!?

    小・中学の9年間、習字を習っていました。 習字教室では、練習後、硯と筆を水で綺麗に洗って乾かすという指導を受けていました。 しかし、小学校時代、習字の授業で、なんと担任の先生や、他の教室で習字を習う同級生たちは、「硯や筆は洗わないよ!」と言っていました。 彼らは授業が終わっても本当に硯や筆は洗わず、墨がこびりつき、かぴかぴになり、半分以上が墨で固まり、太さの調節も出来ないようになっているような筆を「太さが安定する。いい筆だ」なんて言っていたのです。 確かに筆に腰は必要です。でも、墨で固めて半分以上が腰になってる状態がいいとは思えないし、第一毎回洗ったとしても、若干残る墨の蓄積で自然と腰は出来てきます。 私は今でも硯や筆は綺麗に洗うものだと思っているのですが、習字や書道をされている方、これについてどう思われますか?洗わないものだという考えはどこから出てきてるんでしょうか。

  • 招待状・年賀状などの宛先を筆で綺麗に

    現在、書道/習字教室に通うことを検討している者です。 招待状や年賀状などの宛先を、今後パソコンに頼らず 手書きで、筆を使って書きたいを思っているのですが、 今のままではあまりにも自分の字に自信がありません。 このような場合、どのような講座や教室を選択すれば よいのでしょうか。 インターネットで調べてみると毛筆、硬筆、習字、書道、 本当にいろいろあります。 今は成人してしまいましたが、私が子供の頃、近所の 習字教室に通っていました。 その頃は半紙に墨と大筆を使って書いて練習し、 先生に添削してもらうというやり方でしたが、 小筆を使って字を書くのはちっともうまくなりませんでした。 どなたかお詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 書道の初心者(大人)です。教えて下さい!

    最後に筆を手にしたのは、小学校の習字(20年以上前?)です。 こんな私が書道教室に通うことになりました。 先生にアドバイスいただき道具は一式揃えました。が、様々が疑問が。。。 1.半紙はどうやって持ち運ぶのか?  小学校の頃は道具は習字セットでした。半紙は記憶にありません。  半分に折ってはNGですよね。  何か専用のケースなどあるのでしょうか?  お教室に通っている皆さんはどのようにしているのですか? 2.書いたものはどうしていますか?  全て保管した方が良いのでしょうか?添削(?)して頂いたものは  取っておこうと考えているのですが。    3.自宅でも練習していますか?  ピアノのように毎日自宅での練習が必要なのでしょうか?  もちろんその方が上達するとは思いますが。 4.級や段を取るのは、楽しみのひとつになりますか?  競書?に関しては、興味のある人はどうぞというスタンスです。  目標になり、やりがいがあるかなと思っているのですが、  実際どうなのでしょう?簡単には昇級せず厳しいのでしょうか? 先日体験をしたのですが、見事に下手っぴな自分に驚きました…。 前途多難ですが、あの墨の匂いや、静かな空間が好きなので、 頑張りたいと思っています。 大人で書道を習っている方、どうかアドバイスをお願いします。 

  • 習字

    今から習字をしようと思っています。 初めは半紙を五つ均等に折って練習 しようと思ってるんですが、なかなか 均等に折れないんですけどどうやって 折ればいいんですか? 教えてください

  • 水墨画の練習用紙

    昨年、NHKの水墨画講座をみて、水墨画を始めました。 水墨画の道具は一式そろえて、練習に励んでいますが、水墨画用の画仙紙って 結構高いですよね。練習用に、安価な紙を使いたいのですが、何かよい紙をご 存知の方教えてください。習字用の半紙は使用してみましたが、画仙紙に比べて 墨の発色がいまいちでした。 なお、画仙紙の安価な入手方法でもかまいませんので。 宜しくお願いします。