- ベストアンサー
- 困ってます
この車で、とかあのバスで、行くって言う時の言い方は?
車やバス等で行くって時に、「by car」「by bus」って言うのは分かるのですが、 具体的に、ある車やバスを指す場合は、どう言うのでしょうか? 例えば、いつ壊れてもおかしくないような車に乗っている時に、「え?これで行くの?」っていうような時。 Are you really going by the car? ついでに船の場合はどうなりますか?例えば、小さい船に乗ってて、そこからは沖縄に行ける訳がないような時。 Are you really going to Okinawa by the boat? by the car by this car by this 自分としては、この3つが思いついたんですが、もしあっているとしたら、 それぞれのニュアンスの違いも分かるとうれしいです。 分かる方、よろしくお願いします。
- yokokl
- お礼率75% (3/4)
- 英語
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33011)
例えば、いつ壊れてもおかしくないような車に乗っている時に、「え?これで行くの?」っていうような時。 Are you really going by this car? と言えばいいでしょう。または次のようにも言えます。 Are you serious about using this car? You must be out of your mind using this wreck. 船の場合も Are you really going to Okinawa by this boat? Are you serious about going to Okinawa in this sorry sight?
その他の回答 (1)
- 回答No.2

"by this car"は、目の前にある「これ」「この車」 "by the car"なら、目の前にあるとは限らず「その車」とか、特定の車です。 「あのバス」は"that bus" 小舟 http://eow.alc.co.jp/%E5%B0%8F%E8%88%9F/UTF-8/
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- 英語で「車で」という時。
英語で「車で」という時、何で by car と言ったり、in a car, in the car, in one's car と言ったりして、前置詞が by だったり in だったりするのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 日本語独特のつなぎ言葉を英語で言うと・・・
最近、友達と英語で会話する時間を作ったのですが、つなぎ言葉が出てきません。辞書を引いてもちょうどいいニュアンスのがありません。 「ところで」は by the way ですよね。 ほかによく使うのが、「やっぱり」「っていうか」「別にさぁ・・・」 「あ~それよりさ、」「話は変わるけどさ、」「え~最悪!」などです。 これらに対応する英語って何ですか? あと、「夏休み終わるの嫌だなぁ」の「嫌だなぁ」を調べたら、 uncomfortable、badとかしかなかったのですが、この場合はどういったらいいのでしょうか? それと、「え~いいなぁ。」ってYou are lucky! ですか? もっと、ただうらやましいだけの感じだと、どういったらいいのでしょうか? またまた、それと、「ホントに?」ってReally?(またはYou are kidding!)だけで、トーンを上げたり、下げたりすればいいんですか? たくさんですみませんが、教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 「彼の車で」を英語で表現すると?
交通手段を表現する時には、 by car,by train など、冠詞をつけないということは学校で学びましたが、では、「彼の車で」と言いたい場合、 by his car では、いけないのでしょうか? 友人の「I want to go to ~by his car.」に違和感を持った私が、by his carでなく in his carでは?と指摘したところ、どうしてby his carでなく in his carなの?と言われ、今その返事に窮しています。 by car だと冠詞のつかない交通手段だけど、「彼の車で」となるとin his carになると、何かで読んだような気がして。でも今調べてみてもなかなかそれを肯定するものも否定するものも見つからず困ってしまいました。 今になって、in his carも違うような気がしてきました。 どなたか、「彼の車で」という表現がお分かりになる方、どうかご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- really の位置
ネット上で "You really are great." という文を見かけました。 私が英文を作るなら「<とっても>は<素晴らしい>を強めているから、 really は great の前に置こう」と考えます。 つまり "You're really great." と書きます。 この2つの形で、意味やニュアンスは変わりますか?
- ベストアンサー
- 英語
- underをどう訳すか?
You are under no obligation to buy this. この英文は、「あなたはこれを買う義務がない」というニュアンスだと思うのですが、 underをどう訳すかがひっかかります。 underをどう訳しますか?
- ベストアンサー
- 英語
- お土産を渡す時の英語のフレーズについて
空港にインド人のゲストをお迎えに行くのですが、日本のお土産を渡そうと思います。そこで、渡す時の一連の会話ですが A : Are you going to buy something from japan for your family? A : I wish you like this. ~渡す~ A : Here's a little something for you from Japan. では、変ですかね?笑
- ベストアンサー
- 英語
- なぜ "for"が必要でないのか?
“あなたは、お母さんに何を買うつもりですか?”という文を英文にするという問題で、答えは“What are you going to buy your mother?" となっていました。この場合“What are you going to buy for your mother?"にならない理由を教えていただきたいのですが。基本文で考えると、“I am going to buy my mother ~~~~~."だからでしょうか?“I am going to buy ~~~~~for my mother.で考えない方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- drive over という熟語はあるの?
TOEICの模試をしていて以下のような英文がありましたが、疑問があります。 How are you getting to Denver, by car or by plane? I thought I might drive over this time. どうやってデンバーに行くつもりですか?車ですか、飛行機ですか? 今回は車で行っていいかなと思いました。 受け答えの文で、訳が以上のようになっておりますが、drive overという熟語があるのか、over this timeという成句があるのか、ググってみてもわかりません。 このoverという語は、どちらに掛かるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございました。