• 締切済み

どこからが「ナノ粒子使用」化粧品?

どのサイズのナノ粒子を使用していたら「ナノ粒子使用」化粧品となるのでしょうか? 「ナノ粒子を使用していません」とする、0.2 ミクロンの粒子を使用したファンデーションがあります。 0.2ミクロン=200ナノメートルとの説明を受けたのですが、これは粒子の大きさの単位を変えただけで、ナノ化粧品ではないのでしょうか??

みんなの回答

  • aaaaa0901
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.2

こんばんは。 私は以前白金ナノコロイドの研究をしていました。 ナノ粒子とは早い話単位がnmの粒子のことなので、0.2ミクロン=200nmと言っても間違いではないです。 しかし一般に、ナノ粒子とは1~100nmの粒子のことを言います。更に白金ナノコロイドの世界で言えば粒子径平均は1~3nmと言われているので、その点からすれば200nmというのは若干違和感があります。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

chocolat34さん、こんにちは おっしゃるとおり、大きさというものはその単位で見かけの数字は変わりますよね 『タウ〇ン 1000mg配合』とか(笑) さて、ナノ粒子 →業界的には化粧品原料の場合『ナノマテリアル』とも呼ばれたりします 今世界各国で種々の議論が行なわれている状況です まだこれと明確な定義は決まっていないのかもしれませんが… 私の知り限りでは化粧品業界では ナノマテリアルは大体100nm以下の粒子を指すというのが 今のところ一つのスタンダードだと思います ちなみに… 粒子には一次粒子、2次粒子などがあり、どんな大きさの原料を使用しているか、というだけでなく 実際に化粧品の中でどのような大きさなのか、という 事も大切な概念なんですよ chocolat34さんの参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナノ粒子についてお聞きしたいのですが、

    ナノ粒子についてお聞きしたいのですが、 医療用、化粧品用に使われているナノ粒子はどのような物質が核として使われているのですか? あと、ナノ粒子の利用法にはどのようなものがありますか? (医療用などに限定せず) 医学、薬学、化学に関する知識はあるので、専門的な話もお願いします。

  • ナノとミクロン

    ナノとミクロン 0.0001ミクロンは何ナノメートルになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ナノ粒子の安全性

    化粧品や歯磨き剤に、「ナノ粒子」が入っているのをよく見かけますが、「ナノ粒子」って皮膚に塗ったり口から体内に入ったりしても大丈夫なのでしょうか?急性毒性や慢性毒性試験で安全性を確認済みでも口腔用には適用できないというものもありますが、それはなぜでしょうか?

  • 最近ある「ナノ粒子」?

    最近化粧品ではやっている「ナノ粒子にしました」は、浸透性がいいと書いてあります。 実際は、ボトルの中で、そんなに長い時間ナノの状態がキープされるんでしょうか? ナノという水を小さくすることって、そんなに有効性がありますか? 教えてください。

  • 粒子径分布のCV

    作製した微粒子の粒子径分布を顕微鏡法で解析しています.測定した300個の粒子径より標準偏差と平均粒子径(算術平均)を算出してCVを計算します.実験条件によりナノサイズ粒子(50 nm)とミクロンサイズ粒子(5 um)に作り分けしますが,ともに頻度分布曲線を描いた際,明らかにナノサイズ粒子の分布の方がミクロンサイズ粒子のそれよりも幅が狭くなるにも関わらず,ミクロンサイズ分布の方がCVが良好(より小さい値)となります.これはいったいなぜでしょうか.たしかに,CVの計算式(標準偏差÷平均径)からしてナノサイズ粒子の方が一般にCVが高めに出てしまいそうなものです.ナノ粒子分布のCVとミクロン粒子分布のCVは単純比較できないのでしょうか.どなた様か宜しくご教示いただけると幸いです.

  • ナノ粒子のSEM画像

    ナノメートルサイズの粒子のSEM画像を撮りたいのですが、ガラス基板上に粒子をどのようにくっつけたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 粒子の単位に関して教えてください

    はじめまして。初歩的な事で大変申し訳ないのですが、粒子の単位に関して教えてください。 20ミクロンサイズの粉を「cm2/g」 で表示するにはどのように計算すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ナノ粒子のシラン処理について

    金属ナノ粒子をメルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)で処理し、粒子表面にSH基を導入する実験をしております。粒子にはOH基が生えており、加水分解したMPSのシラノールと反応することで両者が結合すると理論上は考えられます。しかし、様々な評価の結果MPSが全く作用していなことがわかってきました。MPSがうまく加水分解されていないのではないかと考えておりますが、この物質の性質や効果的な使用方法、条件、その他微粒子に関する特性などについてご存知の方は回答よろしくお願いします。 以下の実験方法についてのご指摘もお待ちしております。 ちなみに現在は、ナノ粒子を分散させた水/1,4-ブタンジオール混合溶液(v/v;2/1)(15mL, pH3-4)にMPS 0.15mLを加え、6時間撹拌するという方法をとっております。 また、ナノ粒子にOHが生えていることは間違いありません。

  • 1 nm前後のナノ粒子の粒度分布測定方法

    1 nm前後のナノ粒子の粒度を正確に測定する方法にはどんなものがありますか? TEM,AFM,MALDI,光散乱法,X線回折法,液体クロマトグラフ以外に何かありましたら教えてください。

  • 微粒子の大きさの測り方

    最近微粒子の合成の実験をしてみて,合成したそのときは,透明でナノスケールのものができていると思われるのですが,一日経つと凝集して黒くはっきりと金属が在るとわかりました.合成した際に直ぐに粒子の大きさを測るにはどのような方法がありますでしょうか?電子顕微鏡だと乾燥させるので,結局凝集状態を見ていることになりますので,他の方法が知りたいのですが,数nmスケールの微粒子を確認する方法はあるのでしょうか? 「ナノ粒子」を扱ったことがないので,電子顕微鏡しか思いつかなく,素人的な質問ですみません.お勧めの参考書籍,論文などもできたら教えて頂けると幸いです.

このQ&Aのポイント
  • シミュレーション技術が進んだ国や産業は、実は「貧乏な国」「貧乏な産業」だけではない。
  • 自動車の開発においても、WRCで鍛えた技術や走行試験の代わりにFEM解析が主流となっているが、それによって品質や信頼性が低下しているのではないかという疑念がある。
  • シミュレーション技術の進歩によって試作品を作り、試験することができないという制約があり、安売りや貧乏なイメージが付きまとっているが、実際にはさまざまな利点も存在している。
回答を見る