同居の親を扶養に入れるには?

このQ&Aのポイント
  • 夫の遺族年金をもらっている母を扶養に入れる方法について調査しています。
  • 遺族年金の収入によって扶養家族に入れるかどうかが決まります。
  • 夫の扶養に入れる場合のメリットとデメリットについて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

同居の親(遺族年金をもらっている)を扶養に入れる

夫婦、子、夫の母で生活しています。 夫の母は64歳、遺族年金を貰っています。 夫の母は以前パートをしていたので健康保険(社会保険)は 退職後に何年か継続できるということで現在は継続の まま払い続けていますが、税金と保険料の支払いが苦しい らしく夫の扶養家族に入れて欲しいという話が出てきました。 遺族年金と一般的な年金との違いがわからないのですが この年金収入の額によっては扶養家族に出来ないなど 年収の制限などありますか? 給与収入 所得38万円(103万円以下) 健康保険の 年収130万円以下 どちらも年金の額にも影響されるのでしょうか? 夫の扶養に入れることは出来ますか? 扶養家族に入れた場合のメリットデメリットを教えてください。

  • k66-
  • お礼率18% (2/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>この年金収入の額によっては扶養家族に出来ないなど 年収の制限などありますか? 扶養には税金の扶養と健康保険の扶養があります。 遺族年金は税金では非課税ですので考える必要はありません、無いもとして無視してもかまいません。 しかし健康保険の扶養では収入としてカウントされます。 >給与収入 所得38万円(103万円以下) 税金の扶養であれば遺族年金は前述のように非課税です。 >健康保険の 年収130万円以下 健康保険の扶養では遺族年金は収入としてカウントされます。 夫の健保が協会(旧・政管)健保であれば 60歳未満であれば130万未満。 60歳以上であれば180万未満。 となります。 夫の健保が組合健保であれば、夫の健保に聞かなければ判りません。 >夫の扶養に入れることは出来ますか? 前述のように税金の扶養には入れますが、健康保険の扶養は夫の健保と夫の母の年齢と年金の額によって異なります。 >扶養家族に入れた場合のメリットデメリットを教えてください。 税金の扶養に入れて夫が扶養控除を受ければ、夫の所得税と住民税(翌年から)が安くなります。 健康保険の扶養に入れれば夫の母は保険料を払わずに住みます。 以上がメリットでデメリットは特にありません、健康保険で夫の母を夫が扶養にしても保険料は変わりません。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

記載事項で疑義の生じる点と、条件に漏れているのでは?と思われる部分があります。 実際に受け取っておられる年金額を元に条件付きで検討ください。 >夫の母は64歳、遺族年金を貰っています。 >夫の母は以前パートをしていたので健康保険(社会保険)は >退職後に何年か継続できるということで現在は継続の >まま払い続けています・・・・・・・・ 1.税金の扶養と健康保険の扶養を別に考える必要があります。 2.遺族年金を貰っていますので収入として計算します。 3.遺族年金は税金では非課税ですので所得として計算しません。 4.任意継続被保険者で2年間継続の制度に加入していると判断されます。 5.>夫の母は64歳<>から厚生年金の特別支給の報酬比例部分と定額部分を   合計した年金を受けとっておられる筈ですので収入と所得で計算します。 >どちらも年金の額にも影響されるのでしょうか? >給与収入 所得38万円(103万円以下) 厚生年金の特別支給の年金額を考慮ください。 扶養控除の額は、一般の扶養親族です。 遺族年金は非課税です。 扶養控除額の表で老人扶養親族は70歳以上となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1182.htm >健康保険の 年収130万円以下 組合健保の場合や協会健保で違いがありますが、 『被扶養者の年収は130万円(60歳以上または障害厚生年金受給者は180万円)未満であることが必要です。』 >夫の扶養に入れることは出来ますか? 60歳以上は180万円未満ですので、夫の健保に確認ください。 >扶養家族に入れた場合のメリットデメリットを教えてください。 デメリットはありません。 メリットは 1.扶養控除で、夫の税が安くなります。 2.夫の母は任意継続被保険者の保険料の支払いが無くなります。 3.夫の会社が家族手当を支給していれば、夫の手当が増えます。  

関連するQ&A

  • 扶養と遺族年金について

    現在年金生活をしている父(85歳)の被扶養者である母(67歳)の今後の扶養状態と遺族年金についての質問です。 母は個人として年金をかけられておらず、年金収入がなく、父親の年金(年間約230万)と子供からの仕送りで生活しています。 私は独身で年収が400万ほどありますが、現在父の扶養家族となっている母を私(娘)の扶養家族として申請しようと考えています。そこで、疑問が発生したのですが、 1)父親の扶養を外れることで、父親が亡くなった後に貰えるはずの遺族年金がもらえなくなるかもしれない。 2)後期高齢者医療制度で父が国民年金の世帯を外れることになり、母は国民健康保険上では父の扶養から外れますが、この影響は遺族年金にもあるのか。 3)そもそも母は遺族年金を受給できる資格があるのか。 説明が煩雑かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 所得税の扶養・遺族年金

    ども お聞きします。 母、遺族年金受給120万くらいパートでの収入85万くらい で息子の扶養家族として息子の社会保険に加入していました。 が、パートの収入が140万くらいになり扶養家族から抜けました。 不思議なのですが、遺族年金受給者は国民年金料が不要と聞きました?? ほんとうでしょうか?現に所得税だけ納めいているじょうたいです。 国民保険に加入するしか方法はないのでしょうか? 引き続き息子の社会保険に加入できないのでしょうか? またはする方法はまったくないのでしょうか? 息子の年収は600万と仮定します。 あと、国民保険しか道がない場合(遺族年金が理由で支払っていない国民年金料は発生するのでしょうか?)

  • 同居中の親を健康保険の扶養に入れたいのですが。

    健康保険に親を扶養家族に入れる場合の質問です。 現在私(妻)の両親と私達4人(夫婦・子供二人)が同居しております。 今両親は父が2年前に定年退職した健康保険を任意継続しているのですが、ここで任意継続が切れるため、健康保険を切り替えなければなりません。 以下の状況の場合、親を健康保険の扶養にできますでしょうか? また扶養に出来た場合、介護保険料は親の分が増額して天引きされるのでしょうか? 我が家の状況は 父(62歳)会社を2年前に退職。退職後も年収200万円前後の収入あり。健康保険は退職前の健康保険を継続中。 年収が130万を超えているので、扶養はムリ?国民健康保険にしなくてはいけない? 母(61歳)専業主婦。年収0円。現在健康保険は父の扶養に入っている。収入がないので夫の扶養に親として入れる? 夫(40歳)会社員。今月から介護保険料が発生している。 妻(34歳)専業主婦。年収0円。但し来年から年収100万以内でパートに出る予定。 子供(5歳)幼稚園の年中。 子供(3歳)来年から幼稚園に通う予定。 質問前に過去の質問を検索したのですが、捜し方が悪いのかちょっと分からなかったので質問しました。 既出の質問の場合はご容赦下さい。

  • 遺族年金と扶養について

    3年前に父親が死去、遺族年金を受給している母親53歳(同居)の社会保険での扶養認定について質問させていただきます。 遺族年金の支給額は年144万円であり、私(29歳男正社員)の勤務先の健康保険組合では年収130万円超は扶養の対象外となってしまうため、扶養申請しましたが却下されてしまいました。 (市役所の所得証明を提出) その為、国民健康保険に加入、さらに国民年金の支払いもあるので、 実所得はかなり削減されてしまい、さらに長期に渡り病院にもかかっているため、遺族年金のみでは、単独としての生活は不可能な状態です。 実質、同居し扶養している状態なのですが、この場合、母親自身が確定申告することなどで所得証明に提示される所得金額を認定金額より小さく、更に自分の社会保険に加入させることはできないのでしょうか。 国民保険料、年金が高く、遺族年金の金額を下げてもらい、扶養に入った方がよっぽど良い状態なのですが、何か術はないのでしょうか。 いろいろネットの情報から調査してみましたが、同じケースがなかなか見つからず、わからない為、知識をお持ちの方にご教唆いただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族が遺族年金

    私の家族を全員扶養に入れています. 母が遺族年金(亡父)を数ヶ月前から受給していて,年間約150万円以上になるようです. 今後どのようになりますか? 扶養から外さなければならない時,どのような手続きがいりますか?(いずれバレますか) 外した場合のデメリットを教えて下さい. (国保等の自己負担額など)

  • 遺族年金と扶養家族

    昨年の秋に夫が亡くなり、遺族年金受給が始まりました。ずっとパートで事務の仕事をしていてそれだけの年収は120万程度です。社会人の息子が一人おりまして、これまでは別居していましたが、息子の転勤を機に4月から同居する予定です。私はこれまで通り、パートを続けたいと思っていますが、遺族年金(1か月12万円程度)を受給して、120万程度の年収があると息子の扶養家族に入ることや、社会健康保険に入ることは無理でしょうか?もしご存知の方がいらっしゃったら手続き方法や揃えないといけない書類は何があるのか教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 夫が年金受給者の妻の働き方(扶養控除内)

    今までサラリーマンの夫の扶養控除内(103万円以下)で働いてきましたが、夫が退職し年金受給者となりました。 健康保険は国民健康保険に加入し、妻の分の国民年金保険料は自分で払うようになりました。 もう少し働く時間を増やしたいと思いますが、会社より提示された働き方になると年収が140万円になります。 総世帯収入を考え、効果的に働くにはやはり扶養控除内で年収130万円以内にした方がいいのでしょうか? サラリーマンの夫の扶養家族か、年金受給者の夫の扶養家族かでどのような違いがあるのかよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 母を扶養家族にしたい

    母を扶養家族にしたいと思ってます。 母とは同居で母は75歳です。遺族年金140万と国民年金を50万もらっています。 私は派遣社員で年収190万です。社会保険加入です。 健康保険は後期高齢者なので、別になるでしょうが、所得税の関係で母を扶養にした方がいいと思うのですが、遺族年金も母の収入となるのなら、私の少ない給料では母を扶養にすることができないと思うのですが、遺族年金は収入に加算されますか。

  • 母を扶養家族にするにあたり

    転職し、社会保険加入の手続きにあたり、年金生活の母を私の扶養家族にしたいと考えています。 そこで質問です。下記現状ですが、扶養家族にすることができるでしょうか?お教え願います。 1、母(69歳)はパートに出ており、昨年年収は100万位です(現在も  継続中) 2、年金は一年で約96万です。 3、前職で扶養にしようとしたら「母がパート勤めをしている」という  理由でできませんでした。   母は幸いにも健康体ですが、健康保険がありません。   万が一の時には困ることになります。 扶養家族にするにあたり、年金額や母の年収はどう関係がありますか? 何となく、母の年金を含めた収入額が多すぎるような気もしますが… 国民健康保険に加入するとなると、母の少ない月収から高い保険料を徴収されてしまい、 生活が余計に苦しくなるのでできるなら私の扶養家族にしたいです。 最悪、扶養控除申請書で母を「無職」にしようとも考えましたが、いずれバレて面倒なことになりますよね…

  • 遺族年金について

    夫(62歳)と妻(61歳)が息子の保険証の扶養家族に入っています。 夫が障害年金を受給できるようになったのですが、もし夫が亡くなった場合、 妻は遺族年金を受給できるのでしょうか? 遺族年金を受給するには、夫との生計維持関係が必要と言われたもので。 夫と妻とも実際は息子の扶養家族として保険証上は認定されています。 遺族年金を受給するためには、息子から扶養家族を外れておいた方が いいのでしょうか?