- ベストアンサー
- 暇なときにでも
OSが立ち上がらない!?
PCはNEC FineNX FN23C OSはWinodws95です.電源を入れて「NEC」のロゴが出てから「Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T. STATUS BAD.Backup and Replace Press F1 to Resume」と出ます.始め「F1」を押していると何とかOSが立ち上がるのですが,そのうち立ち上がらなくなります.NECに問い合わせてみたら原因不明でHDの交換となりましたが,実はこの症状が現れたPCが職場で3台も出てしまい,これは個人の操作により起こるエラーなのだろうかと不思議に思っています.職場にはこの機種を数十台入れており,そのうち他のPCも起こるかと思うと心配です.やはりHD交換しか手段が無いものでしょうか?
- hitoe
- お礼率0% (0/2)
- Windows 95・98
- 回答数2
- ありがとう数15
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tmen
- ベストアンサー率0% (0/1)
とりあえずの処置として、一度S.M.A.R.T.を無効にされてみては、 設定はBIOSでできると思うのですが、NXのBIOSにその項目があるかは、 わかりません。あるのであれば、無効にすれば立ち上がる可能性もあ ります(エラーがあったとしてもその場所を無視するので)。
- kanbe
- ベストアンサー率0% (0/1)
画面に出てくる内容自体は、IDEのプライマリーマスターに接続されているHDDがS.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology ハードディスクの自己管理解析報告機能。対応ドライブと本体を使用することによって、ドライブの状況や総合的な診断情報を得ることができる。)からのエラーメッセージを確認したので、バックアップ若しくは入れ替えをしてください、と言った内容のメッセージですが、PCとHDのどちらの問題かと言うとなかなか切り分けられるものではないと思いますが、この症状で3台あると言う事は再現性が十分に考えられますので。メーカーに強く言っても構わないと思います。HDD交換は最悪避けられないと思います、バックアップを取っておく若しくは、別のHDDを用意しておく程度しか考えつきませんが、通常業務でのバックアップ又はリカバリーのとれる環境を作っておくことは必要だと思いますので、この機会に作っておくのはどうでしょう? 間違えなく言えるのは、販売店経由でも構わないですから、この件に関してメーカーに問い合わせをしてみてください。
関連するQ&A
- 起動時にエラーが出ます
NECのNotePC LavieSを使用しています。Win98SEモデルですが、Win2000Proを新規にセットアップして使用しています。 起動時に Pri Master Hard Disk: S.M.A.R.T Status BAD,Backup and Replace Press F1 to Resume というメッセージが出て、F1キーを押さないとOSが起動しません。起動後は特に問題は無さそうなのですが、何かおかしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- 朝パソコン確認すると画面真っ暗で警告?分が出てた
夜通しダウンロードしてた物があったのですが、HDがそろそろ寿命なんでしょうか? 再起動するとpri MASTER HARD DISK SMART Status Bad BACK AND REPLACE PRESS F1 RESUME と表示されていました。 F1を押すと無事時間掛かりながら起動しましたがこれどういう警告なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- SMARTがエラーを検地して起動しません
次のようなS.M.A.R.T.メッセージが出ました。 Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T.Status BAD, Backup and Replace Press F2 to Resume これは、「ハードディスクの故障が近づいているので交換してください。」という意味なのは他の記事を読んでわかるのですが、問題はF2ボタンを押しても何をしても、それ以上起動しないという事です。 他の記事を読む限り、同じメッセージが出ても普通に起動される方がいますが、自分のパソコンが起動しないのはHDDがすでに壊れているということでしょうか?それとも、PCメーカー側がHDDを交換するまで起動させないようにするための製品上の仕様によるものなのでしょうか?ちなみにメーカーはNECです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDの故障かな?
使用ノートPC:NEC LaVie M LM600J/5 OS:Windows ME 恐らくHDの故障だと思うのですが、PCを起動すると下記の様になります。 AMIBIOS(C)2000 American Megatrends Inc, NEC BIOS Revision 304A0700,10/23/00 Mobile Pentium(R)III processor 600MHz Checking NVRAM ..No NVRAM Auto-Detecting Pri Master..IDE Hard Disk Auto-Detecting Pri Slave...ATAPI CDROM Pri Master:00E0A0A0 HITACHI_DK23BA20 Ultra DMA MODE-2,S.M.A.R.T. capable and status BAD Pri Slave:6NCH MATSHITA CR-176 Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T. status BAD,Backup and Replace Press F1 to Resume となります。リカバリーをしても同じ状況になります。F1を押せばWindowsが通常通り立ち上がるのですが、起動・再起動すると上記の状態になります。 リカバリー後は(C),(D)とあったドライブが(C)だけになりました(購入時は(C),(D)でした)。 HDが壊れたのかと思うのですが、継続使用は問題ないでしょうか? 継続使用が可能として、上記画面を表示させずに正常にWindowsを起動できますか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- PC起動時のエラー画面
型番:PC-VA60JWX1ABFA 名称:VersaPro NX SERIES VA60J OS:windowsME 最近ノートパソコンのスキャンディスクをしたところ、パソコンが固まってしまいました。 強制終了して再起動を行ったら、毎回以下のエラー画面がでるようになりました・・・ NEC BIOS Revision 154A1800, 10/30/00 Movile Pentium(R) III processor 600MHz Auto-Detecting Pri Master..IDE Hard Disk Auto-Detecting Pri Slave...ATAPI CDROM Pri Master:00E0A0A0 HITACHI_DK23BA-20 Ultra DNA Mode-2,S.M.A.R.T.Capable and Status BAD Pri Slabe:3.4b NEC CD-ROM DRIVE:291 Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T.Status BAD,Backup and Replace Press F1 to Resume_ F1キーを押したらなんとか起動しますが、 起動の度にその操作をするのが面倒で困っています。 この問題を解消する方法をご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- HDDの寿命か否か
Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T.Status BAD, Backup and Replace Press F4 to Resume という警告が出ました。 HDDの故障する時期を見越しての警告だということはわかったのですが、それ以外の点について詳しくわかりません。 この警告は無視することやHDDの交換以外で回避する方法はあるのでしょうか? あと、その警告の中にUSBカードリーダーが含まれていました。 パソコン購入時からついていたものですが HDDの警告との関連性がわからないでいます。 どうか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- パソコン起動時にF1を押さないと動きません?
Windows7からwindows8へバージョンアップしたら、起動時や再起動の度に以下の表示が出て来ます。 Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T. Status BAD, Backup and Replace Press F1 to Resume F1 キーを押すと実行できますので使用上は問題ないのですが、今までこのようなキーをしの手間がなかったので気になります。 ハードディスクが壊れる前触れでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDD異常の警告が出ました
VAIO VPCL13AFJのユーザーです。Windows7が起動する前に、画面に 「Pri Master Hard Diisk:S.M.A.R.T. Status BAD, Backup and Replace」 「Press F1 to Resume」と表示されて、F1キーを押すとWindowsが普通に起動します。HDDの状態が良くないという警告ですよね。バックアップを取って交換しなさいということですよね。恐れ入りますが、具体的な対処方法、手順のご教示をお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 立ち上げ時に毎回F10。
最近、電源を入れた後、下のようなメッセージが出て、毎回F10をしてから出ないと、立ち上がらないようになってしまいました。 Checking NVRAM.. Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T.Status BAD, Backup and Replace Press F10 to Resume 何が原因だったのでしょうか?何か、処置をしないとずっとこのままなのでしょうか。 解決策を教えて下さい。 作業中は特に問題も無く、終了時も普通に終えられています。 COMPAQ presario 3524のwinMEです。
- ベストアンサー
- Windows Me
- American Megatrendsについて
今朝PCを起動すると、昨晩までは何事もなく通過していたAmerican Megatrendsの画面で停止してしまいました。 別のPCから調べて見ると、どうやらHDD関連の問題だというのはわかったのですが、教えてgooの過去ログにあるような事例とは異なるようなので質問させていただきます。 まず、異なる点としては、私が見つけた凡例には Pri master Hard Disk : S.M.A.R.T status BAD,Backup and Replace Press F1 to Resume という件の文章が出ていて、F1を押せば起動はできる、ということでした。しかし、私の環境ではその前段階で止まってしまいます。もちろんF1で起動もしません。 Deleteを押して、Setupを開き、Escで抜けるとWindowsのロゴがでて非常に時間がかかるのですが、起動できました。起動してからは、全くいつも通りなのですが、やはりコレもHDDを交換したほうが良いのでしょうか?買ってからあまり時間が経っていないので寿命は考えにくいのですが…。 PCはパソコン工房で正月時に購入したもので、HDDはHITACHI製です
- ベストアンサー
- デスクトップPC