• ベストアンサー

簿記2級 未処理処分

過去問で分からないとこがあるので教えてください。 商法で認められる最低額の利益準備金を求める問題で 資本金   10,000,000 資本準備金  2,500,000 利益準備金  1,250,000 とあります。 資本準備金と利益準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで積み立てるのだから、この問題の場合 10,000,000×4分の1=2,500,000 すでに3,750,000あるから、利益準備金はなしになると思うのですが、答えは『150,000』です。 どうしてか教えてください。

noname#4708
noname#4708

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.2

こんにちは。 過去問て、いつの問題でしょう? 「資本準備金と利益準備金の合計額」が資本金の4分の1に達するまで となったのは平成13年度の商法改正からです。 それ以前は 「利益準備金の額」が資本金の4分の1に達するまで でした。 もし、古い問題を解いているとしたら、回答は古い規定に基づいていて、#1さんの回答のような理由で150000円になっているのだと思いますよ。 商法改正後の規定で改正前の問題を解くと限度超過分が出てきてしまう場合があります。 今まで「法定準備金」が資本金の限度額になるまで積み立ててきたのに、資本準備金も合わせちゃったらとっくに限度額超えてるよぉぉぉ・・・ということです。

noname#4708
質問者

お礼

キャーーーー!!!ありがとうございます。 実は平成5年の問題集を引っ張りだしてやっていました(笑)やっぱり新しいのを買って解いた方がいいですね。どうもありがとうございました!!!

その他の回答 (1)

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

利益準備金は、配当金や役員賞与など社外流出の利益処分額の1/10以上を資本金の1/4になるまで積み立てます。 利益処分の内容が分かりませんが、おそらく配当金と役員賞与で150万円になっているのではないでしょうか?これの1/10の15万円と、1000万円の1/4の250万円-125万円=125万円のいずれか少ない方ということで答えが15万円になっているのではないでしょうか。

noname#4708
質問者

補足

ありがとうございます。 そうです。配当金と役員賞与で150万という設問です。MSZ006さんの解説は理解できるのですが、資本準備金は考えないということですか? 250万-(250万+125万)ではないのが不思議なんですが・・

関連するQ&A

  • 建設簿記の問題が理解できません

    タイトルのとおりなのですが 「資本金10,000,000 資本準備金1,500,000 利益準備金500,000 を有している会社は、その他資本剰余金から300,000 その他利益剰余金から200,000 を剰余金の配当として支出した。 この場合新たに必要な利益準備金の積立額はいくらになるか」 という問題が全くわかりません どなたか解説をしていただけたら助かります。 よろしくお願いします

  • 決算時の処理に関しての質問です

    いつもお世話になっています。また分かりない部分が出てきたので 質問をさせてください。 利益準備金・資本準備金の取崩に関してですが、 取崩時には次のように仕訳をすると思います。 利益準備金 ×××  利益準備金取崩額 ××× 資本準備金 ×××  資本金及び資本準備金減少差益××× 次に、決算に入ると、利益準備金取崩額は 利益準備金取崩額×××  未処分利益××× とすると思うのですが、 資本準備金の部分に関しても 資本金及び資本準備金減少差益××× 未処分利益××× としすればいいのでしょうか? してはいけない場合は、その理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 利益準備金の積み立てについて

    「剰余金の配当をする場合には、利益準備金と資本準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで、その配当の額の10分の1以上を資本準備金又は利益準備金として積み立てなければならない。(会社法第445条4項など)」 とのことですが、4分の1を超えるような額を利益準備金として積み立てる事は許されているのでしょうか?

  • 日商簿記1級過去問110回会計学の剰余金の配当限度額について解答の意味が分かりません

    過去問でどうしても分からない部分が出てきたので困っています。 110回の会計学第二問、問3の剰余金配当可能額の問題なのですが、 この場合、答えが22,600千円となっているのですが、なぜこの金額になるのか分かりません 自分の考えだと、まず、自己株式はない、処分対価も無い、純資産規制も無い、その他評価差額金はこの場合 無視、のれん等調整額も資本等を超えていない・・・よって可能額24,860千円というのは 分かります、が!  準備金要積立額2,260千円を控除してるのはなぜですか?? 答えには24.860千円×1/11=2、260千円となっていますがなぜ、11で割るのですか??? って質問した者ですが、なぜに11で割るのか全く理解できません・・・解答のほうをお願いします

  • 簿記2級程度の問題なのですが・・・

     ○×会社は平成×年の株主総会で繰越剰余金から配当金120円を支払うことにした。この場合、会社法の規定により計上しなければならない利益準備金の金額はいくらか?なお、各残高は以下の通りである。資本金1200円、資本準備金200円、利益準備金90円  答えが10円ということみたいなのですが、その導き方がよくわかりません。どなたか教えてください! ちなみにセンター試験での問題です。

  • 資本の欠損に関する定義の意味を教えてください

    資本の欠損の定義は、とある資料には、 「B/S上の貸借対照表上の純資産額から新株式申込証拠金、土地再評価 差額金、株式等評価差額金の合計額を控除した額が、資本金、資本準備金、 利益準備金の合計額を下回ったときの状態」 と書かれていました。 (※新株式払込金は既に商法改正で控除対象からは外れていますよね?) この中で、なぜ新株式申込証拠金が控除対象になるのかがわかりません でした。もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか? よろしくおねがいしますm(__)m

  • 利益準備金について

    資本準備金額との合計額が、資本金額の4分1に達するまでは、利益準備金を積み立てる(改正288条)。 例 資本金額 …1000万円 資本準備金額…125万円 利益準備金額…120万円 資本準備金と利益準備金の合計額=245万円 資本金額の4分1=250万円 利益配当100万円 役員賞与100万円を利益処分として支出 200万円×10分の1=20万円 とすると 「利益準備金5万円を積立なければならない」 でいいでしょうか。

  • 日商簿記2級、満期保有債券の仕訳と繰越利益剰余金の処分の仕訳

    日商簿記の2級の問題で、わからないところがあります。 1,満期保有目的債権(97,000)は平成○3年10月1日に××会社が次の条件で発行した社債を、額面100円について97円で買い入れたものである。  発行年月日:平成○1年4月1日、発行価額;額面100円について98円、償還年月日;平成○6年3月31日、利率;年2%、利払い;年二回(3月31日、9月30日)  取得価額と額面金額との差額は、償却原価法を適用して月割り計算によって処理する。会計期間は○3年4月1日から○4年3月31日。 この仕訳で、私は 3,000円×6ヶ月÷20ヶ月=900と思ったのですが、解答では答えが600円になっていました。 途中の式がわからないため、なぜこの金額になるのかわかりません。 2,株式総会で次の通り、剰余金の処分及び配当を決議した。  準備金積立額:会社法で認められる金額 配当金;1,820,000  なお、資本金、資本準備金、利益準備金の残高はそれぞれ56,000,000円、6,000,000、7,800,000円であり、配当原資には繰越利益剰余金とその他資本剰余金420,000円を当てることとした。 【解答】 (借) 繰越利益剰余金 1,540,000 その他資本剰余金 462,000 (貸) 利益準備金 140,000 資本準備金 42,000 未払配当金 1,820,000 解説に「繰越利益剰余金を原資とする場合には利益準備金に10分の1,その他資本剰余金を原資とする場合には資本準備金に10分の1」とあり、ここの意味がいまひとつわかりません。 利益準備金は「資本金×4分の1-(資本準備金+利益準備金)」と「配当金×10分の1」の小さい方を計算して、182,000円と思ったのですが。 すみませんが、以上の2つ、どちらかでもいいので解説をお願いします

  • 日商簿記2級の仕訳。

    当期の6月20日に開催された株主総会で、以下のように繰越利益剰余金の処分が行われた。 なお、同社の資本金は20,000,000、資本準備金は2,000,000、利益準備金は500,000(積立前)であった。 株主配当金 1,800,000 別途積立金 800,000 利益準備金 会社法の定める必要額 解答が 繰越利益剰余金 2,780,000/見払配当金 1,800,000 /別途積立金 800,000 /利益準備金 180,000 利益準備金が180,000になる理由がわからないです。 どなたか教えて頂けると有難いです。

  • 資本準備金・利益準備金が分かりません。

    1.資本準備金としたら、それはいったいその先どうなるのですか? ためておいておくのですか?何に使うのですか? 2.利益準備金は積み立てが強制されているそうですが、積み立ててどうするのですか?その先はどうなるのですか? 何に使うのですか? 3.テキストに、 会社法により、剰余金の配当時に、配当金の10分の1を、資本準備金と利益準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで、利益準備金として積み立てるとありました。 よく分かりません。どういうことか詳しく教えてください。

専門家に質問してみよう