• ベストアンサー

「晟」 この漢字の意味は?

「晟」国語辞典で調べても載っていませんでした。 この漢字のもつ意味を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

辞すぱ、にはこう書かれています。 【晟】 [人名漢字] 11画 日部 区点=5880 16進=5A70 シフトJIS=9DEE 《音読み》 セイ[漢],ジョウ(ジャウ)[呉]〈sh・ng〉 《訓読み》 あきらか(あきらかなり) 《名付け》 あきら,てる,まさ 《意味》 {形,動}あきらか(アキラカナリ)。あかるくりっぱなさま。あかるくかがやく。 《解字》 会意兼形声。「日+音符成」。日は明るいことを示し、成は、りっぱにまとまった意を含む。 《単語家族》 盛(さかん)と同系。

takeyan458
質問者

補足

回答ありがとうございます。 人名の名づけ本を見ていると、画数10で載っているんですが、11画が正しいんでしょうか?自分で書いてみても10のような気がするんですが、どうなんでしょう。

その他の回答 (2)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

画数ですが,旧字体だと11画,新字体だと10画になります。 人名用漢字表(戸籍法施行規則の別表)に出ている字体は10画です。 もともと成人の「成」という字は,左下の部分を「丁」のように横棒を右につきだして書いており,7画と数えていました。 それが当用漢字字体表の制定(1949年)以降,この部分を一続きで書き,6画と数えるようになりました。 「晟」は当用漢字(現在は常用漢字)ではないので,当用漢字字体表の制約はうけないわけですが,「成」の簡略化にあわせて日部6画で書かれることも多くなり,また1990年に人名用漢字に追加される際にも日部6画の字体で追加されました。 というわけで,現在は10画の字体のほうが広く使われていると思います。でも11画で書いても別に間違いとはいえないでしょうね。 (新しく子供に名前を付けると,戸籍や住民票には10画の字体で載ることになりますが。)

takeyan458
質問者

お礼

そうなんですか、日本語って難しいですね。非常に参考になりました。 ありがとうございました。

  • gonta-11
  • ベストアンサー率36% (39/107)
回答No.1

 漢字の意味は漢和辞典で調べましょう。  意味は、日光がみちている。そこから派生して、明らか、さかん、など。

takeyan458
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。実家には漢和辞典があるのですが、今手元にはなくて・・・やっぱり漢和辞典ですよね。

関連するQ&A

  • 漢字を調べるには何辞典?

    小学3年生の子ですが、漢字の宿題がたまに出ます。 ひらがなを漢字にする時、解らない漢字があるのですが、 親が教えては勉強にならないと思い自分で調べるように言うのですが、 漢字字典は画数での表示なので漢字自体が解らないので、意味がありません。 やはり国語辞典で調べるのでしょうか? いつもは国語辞典で調べるように言っていたのですが、学校に国語辞典を持っていってしまったので、調べようがありません。 やはりみんな国語辞典で調べているのでしょうか? 学校に置きっ放しなのでもう1冊買うか迷っています。

  • ほえるの漢字

    野球でピッチャーが抑えた後に雄たけびをあげる意味の ほえる は漢字にするとどうなるのでしょうか。 ほえるを変換すると 吼える、吠える、咆える が出てくるのですが..。  国語辞典が手元に無くて調べられません。宜しくお願い致します。 

  • いい意味の漢字とかっこいい漢字を教えてください

    いい意味の漢字とかっこいい漢字を教えてください ちなみに辞典で調べろとかは無し

  • 「雪やこんこ」の「や」を漢字にすると

    童謡「雪」の、「雪やこんこ」は、「雪よ、降れ降れ(あるいはここに降れ)」という意味のようですが、そうすると、「や」を敢えて漢字で表すとすると、「也」になるでしょうか? 「也」か「哉」と思うのですが、漢和辞典によると、「也」には”「・・・よ」の意で、呼びかけに用いる”と書いてありますが、「哉」にはその意味は無いようなので。それともその他の漢字? 知的好奇心によりぜひぜひ知りたいので、国語・漢字に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 漢字の意味

    漢字の意味を調べられるサイトありませんか? 辞典だと載ってないのがあるので・・(自分なりに検索しましたがうまくいきませんでした)

  • 2つの意味に「とれる」の漢字は?

    「2つの意味にとれる」の「とれる」の漢字は? 「取れる」でしょうか? それとも、 平仮名で「とれる」でしょうか? ウェブ上の辞典を検索したところ、一応、「2つの意味に取れる」と漢字を使用して書いている箇所は見つけたのですが、ハッキリと「この場合は漢字を使用する」と明記されていた訳では無い為、確信は持てていません。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • 「かつぜつ」の漢字は?

    {「かつぜつ」が良い}・・話して居る言葉の「歯切れが良い」と言う意味。 上のような意味の「かつぜつ」の漢字はどの様に書くのですか? もしかしたら、発音の表記が違うかも知れませんが、上記の意味です。 「三省堂 国語辞典 第四版」「広辞苑 第五版」を見ても、「かつぜつ」が有りません。 ご存じでしたら、教えて下さい。

  • 意味から漢字を探すサイトってありますか?

    子供の名前を考えていて、普通好きな漢字から意味を調べたり画数を調べたりして名づけると思うのですが、 今回好きな漢字ではなく、好きな(というか)意味に目的を持って漢字を探したいと考えています。 猪生まれの子なので、「人の話に耳を傾ける」とか「視野が広い」的な意味が含まれる漢字を探しているのですが なにぶん活字離れでそれを持っている漢字が全く浮かびません。(>_<) そこで上と重複しますが、意味から漢字を逆引きできるサイトってあるんでしょうか? もしくは辞典のうまい引き方ってありますか??? 今辞典を見ているんですが気が遠くなりそうです。。。どなたか知っている方教えて下さい!

  • 「零」の漢字について

    「零れる」をどう読むんだろう?と思い、手持ちの 2~3000円クラスの小学館や三省堂の漢和辞典で調べました。 しかし、訓読みが出てない!! ところが、国語辞典には「こぼす」「こぼれる」で、この漢字が出てます。 ダイソーで買った100円の漢和辞典にすら出てました。なぜでしょう???

  • 漢字、読めるのに書けない・・・

    小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。