• 締切済み

家業を継ぐことについて

bousi-7の回答

  • bousi-7
  • ベストアンサー率20% (41/202)
回答No.2

貴方の人生貴方の思うように生きていけばいいんじゃないでしょうか 決めるのは貴方 選択における喜びや悲しみを背負うのも貴方

関連するQ&A

  • 家業を継ぐことについて

    家業を継ぐことについて。私、横浜在住の35歳独身サラリーマンです。この度、両親他界により家業を継ぐか悩んでおります。下記の内容からご覧になったかたはどちらを選びますか? 1.会社員(マンション管理会社/横浜) ※現在の状態 (1)年収400万 (2)業務管理 (3)社会保険(厚生年金、雇用保険など) (4)賃貸アパート(87000円) (5)同族経営で最近放漫な2代目になり、社員はストレスたまりまくり。ブラック企業に近い。 (6)不況にもよるが将来性は微妙。将来を考えると厚生年金は捨てがたい。 2.自営業(公衆浴場温泉、設立50年ほど) (1)おそらく年収200万くらい (2)国民年金、国民健康保険 (3)家賃かからず (4)場所は鹿児島県で地元でも評判の良いかけ流し100%の温泉。地元の方々からも廃業しないでほしいと要望されている。 (5)町は過疎化をたどっているが高齢化により温泉好きの老人が増え、近年少しずつではあるがお客が増えつつある。(謎) (6)建物は昭和初期の物でかなり鄙びたレトロ浴場。たまに遠方からレトロ好きの温泉マニアが訪れ、ネットにも掲載されてる。(下記写真参照) (7)将来性は未知数。ただ50年続いている。 (8)町の人口は約18000人。都会と違い、かなりの田舎。娯楽などはなく、買い物もネット買い付けが主流になるだろう。 以上、乱雑ではありますがあなたならどちらを選びますか?人生の選択で最近眠れないです。 補足:1.を選んだ場合、廃業となり田舎の土地なので処分に困る。ほっぽらかし状態になり固定資産税(7万/年)+雑草処理(3万/年)が必要。また、かけ流しの温泉なので温泉を止めてしまうと源泉が止まる可能性がある。源泉は出しっぱなしの方が湯の通り道が確保され維持することができる。

  • 両親他界のため家業継承手続きに関して

    急きょ、両親他界のため家業継承が必要となっています。地域の住民の ため廃業にできません。 (現状) ・本人 サラリーマンで配偶者あり ・家業は小売業(酒、米等) サラリーマンと自営の両立のためどのような手続きをすればいいのでしょうか? (近々に必要な申告書は酒の免許、青色申告開廃業等届等・・・) 代表者は名義上本人、仕事は妻とお手伝いさんで継続とした場合問題が生じるでしょうか? 特に心配しているのは厚生年金、確定申告等です。個人事業は必ず国民年金に 入らなければならないのでしょうか? 上記内容わかる方がいらっしゃればアドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 廃業した自営業(家業)に勤めていた時の雇用保険加入

    平成23年2月に廃業した親が経営する自営業(飲食店)にて約6年半ほど働いていました。 会社勤めの方は雇用保険1年入っていれば失業保険がもらえる資格ができると聞きました。 私は家業に従事していたことになると思うのですが働いていた6年半の期間をさかのぼって一定金額をはらえば雇用保険加入にすることはできますか? ●親と同居 ●毎年親とは別に確定申告をしていた。 ●国民年金、住民税など滞りなく支払っていた。 出来れば失業保険をもらいながら就職活動をしたいと思っているのですが可能でしょうか?

  • 《職務経歴書》家業従事から就職

    私は今年22歳になる者です。 高校を卒業後、今まで約3年間実家で家族と世帯を共にしながら家業の保険代理店の手伝いをしていました。 現在、家業の手伝いをしながら就職活動をしています。 面接を受けたいと思っている会社があるのですが、職務経歴書の記入の仕方などで悩んでおり、いくつか質問させていただきたいのですが、 (1)会社指定の職務経歴書を提出するのですが、私は従業員ではなく手伝いとして働いているですが、この場合「家業従事」と「家業手伝い」どちらで記入するのが正しいのでしょうか? (2)職歴経歴書に年収を記入する欄があるのですが、私は毎月父から8万円程貰っていましたが、これは「給与」としてではなく生活費やお小遣いとして貰っていました。 源泉徴収票などは貰った事がありません。 この場合、年収の欄はどのように記入するべきでしょうか? 給与として受け取っていた訳ではないので無収入と記入する事になるのでしょうか? 家業従事の場合は給与は発生しないのでしょうか? 家業の保険代理店は有限会社登録がしてあります。 (3)お恥ずかしい話ですが、今まで確定申告などは一度もした事がなく、年金の支払いなども父任せで自分で手続き等したことはなく本当に全て父任せでした・・・。 これは、就職した際に自分で手続きをしていなかった事が分かったり、不審に思われたりはしないでしょうか? (4)そもそも私の場合は住民税や年金などの支払い義務はあるのでしょうか? 税金や年金などの知識が全くなく、自分で調べても理解力がないせいかいまいちよく理解できませんでした・・・。 本当に馬鹿みたいな質問ですいません・・・。 本来なら父に聞くべき事だと思いますが、父には就職活動の事はまだ内緒にしている為、聞く事が出来ません。 本当にお恥ずかしい話ですが、全く知識がない為、こんな私にも分かるように教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 年収の計算 商店に勤務

    私の主人の年収の計算について教えてください。 主人の友人が事業を始め、今はその会社で働いて一年が来ました。 厚生年金など全く会社では見てくれず、月収25万です。 (主人の実家が自営業でそちらで厚生年金、社会保険など入り主人の実家が支払ってくれています) サラリーマンだと年収○○万と直ぐに源泉をみれば分かりますが主人の場合単純に25万×12ヶ月 ですが、サラリーマンの計算に治すならば、社会保険、厚生年金、扶養手当(妻、子供2人)などプラスしたものが年収になる気がします。 大体一般的に言えば、手取りに20%くらいプラスしたものが年収になるのでしょうか?

  • 家業を守るか妻の笑顔を守るか(跡継ぎ問題)

    私はサラリーマンをしています。 実家が周囲に何も観光資源の無い町で宿泊業を営んでいますが、 数年前に母が亡くなってからは妻もそれまでの仕事を辞め実家に入り手伝いをしています。 当初は父からの手伝ってくれとの要請もあり 廃業するかしないかの様子見もあって手伝い続けてきました。 父が私たちを「手伝い」からいつのまにか「命を懸けて家名を守るべき人間」に してしまい、ハッキリ言って廃業寸前の家業を妻に押し付けてきました。 私達夫婦は不妊治療しているのもあって実家に 家賃無しで世話になっています。 家業からの給与は無く、私の少ない給料のみの生活なので 治療を始めれば貯金など一気に無くなってしまいます。 父は「継がないなら部屋を綺麗にして出て行け」と言いますが 息子の私にはなかなか他人行儀に出て行くというわけにも いかない気持ちがあります。 妻の気持ちは、家業を自分たちにまかせっきりで電話対応も 満足にできないし知ったことではないという顔の父に「もう義父の姿勢には 耐えられない」といった感じでわたしに離婚前提の選択をせまってきます。 私も、家業の蓄えが尋常ではない速さで減っているのはわかっているので 辛いです。税金や光熱費だけで厳しい出費になります。 引っ越すにも蓄えはないし、親戚にも「継ぐんだろ?」と言われ続け 妻は自分の実家があるから強気だし、離婚はしたくなくて 妻の笑顔を守りたい。 もうどうすればいいかわからなくて最近は自分だけいなくなれば 全てうまくいくのでわと思ってしまったりしてます。 「親を捨て、妻を守る」か、「やはり妻を従わせえても家業は継ぐべき」か 家業を継がなかった方や、一度は都合と思ったが辞め方、継いだ方 それ以外の方のご意見もお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族になった方がいいのかどうか

    私の年収は140万前後で今は会社の保険と厚生年金に加入しています、健康保険、厚生年金等合わせて1万9千円ほど引かれてます。所得税、市民税も別に来年から支払いが発生します。 もし 私の年収を130万以内に抑えたら、会社員になった息子の保険には加入できるそうです。が、 年金は国民年金を払わなければいけないと聞きました。 主人は自営で国民年金、国民健康保険です。将来自分が年金をもらうことを含め 今までとおり 働いて社会保険、厚生年金をかけるのがよいのか、年収を抑えて息子の扶養として保険加入してもらうのがよいのか  教えてください

  • 源泉船徴収税額について

    源泉徴収税額の算出できる方、お願いいたします。 千葉県松戸市在住 共働き 子供二人です。 主人 年収      2.840.000.-     厚生年金    250.500.-/年     健康保険    207.600.-/年      生命保険    136.600.-/年      学資保険    240.000.-/年(主人名義で契約)     子供二人は主人の扶養に入れる予定です。 私   年収     2.052.000.-     厚生年金    163.788.-/年     生命保険     20.000.-/年 こんな感じです。源泉徴収税額は 各 いくらほどになるのでしょうか? 源泉徴収額により保育料が決まってしまいますので 年末までに個人年金に入り今年分は一括払いをして10万の控除?に入れたほうがいいと 知り合いの保険屋さんに言われ 悩んでいます。もしさほど変わらないようなら、もう少し考えたいなと思っております。 ご迷惑おかけいたしますが、税の算出 & 助言を よろしくお願いいたします。 ※ 学資保険は契約者でないと控除できないのでしょうか?会社からはそのように言われているのですが、周りの方はできるようなことを言っていたので。。。     

  • 失業保険と家業手伝い

    私は20年以上勤めた会社をやめ、家業を手伝いながら就職活動をしようと思っています。両親は年金受給者で小規模の農業をしています。 失業保険をもらいながら、農業を手伝っても構わないのでしょうか。手伝う日数は1日数時間程度でも、収穫時期には日数は多くなると思います。この場合は無給です。 その場合に注意すべきことをご指導ください。 また、もし就職が見つからず、方針転換をして家業を継ぎ自営をはじめた場合は、再就職手当てはもらえるのでしょうか。その場合の条件等をご指導ください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 子供が家業を継ぐ場合の自営業者の節税について

    子供が家業を継ぐ場合の自営業者の節税について 両親が自営業(売上1,000万/年程度の店舗を経営、課税所得400万ほど)をしており、現在その手伝いをして1年ほどになります。 生計家族で一にしており、現在は母が経理を管理しています。 (本人曰く青色申告は事務作業が面倒とのことで、白色申告しているとのことです。) 両親ともに65歳を超えており、仕事は続けながらも年金は受け取っています。 ※親父は国民年金、母は昔会社員だったため厚生年金 両親は年金をもらうまで、国民年金とは別に現金での貯蓄+生命保険の積立をおこなっていました。 今ぺーぺーなりに将来必要であろう事を色々調べており、その中で個人事業主の主な節税方法として「小規模企業共済」「国民年金基金」 があることを知りました。 両親はこれらには加入していなかったようです。 そこで、これらを踏まえた上で質問です。 現在僕は確定申告上親父に扶養されている立場ですが、お店の節税のことを考えると、僕を個人事業主とし両親を僕の扶養に入れたほうが 税金対策上よいのでしょうか?たぶん親父では加入資格もうないor節税以外のメリットが少ない ですよね?