• 締切済み

発達遅滞について

前も似たような感じで質問させてもらったのですがまた回答を頂けるとありがたいです。 先日9ヶ月半でお座りが手をついてないと出来ない状態だったので神経科を紹介され診察を受けました。 お座りに関してはバランスもとってるし多分もうすぐ出来るとの事で安心しました。 そして次におもちゃを手にとるか見てみるという事になったのですが、 寝起きで機嫌が悪かったのか全く手を伸ばさず体も全く動かなかったのです なので今度MRIも撮る事になりました。 もちろん家ではおもちゃを渡せば手を伸ばして取りますし、焦らすと怒る事もあります ハイハイまではいかなくても四つん這いの体勢にもなります 首座りは確かに遅く5ヶ月でした。寝返りは早く5ヶ月で出来ました。 しかし診断名に精神運動発達遅滞と書かれてしまいました。 もちろんお座りはまだ出来ないので運動面では遅れてはいます。 精神面はもしかしてあの何分かの動かない様子を見てそう診断されたのかと思うと納得いきません。 もちろん問診では正直に出来る出来ないを答えました。 帰ってから調べてみると精神運動発達遅滞とは基準よりも著しい明らかな遅れが見られ法律的には知的障害と書いてあるではありませんか。 お座りもそんなに特別遅れてるわけじゃないと言われたのに?? 矛盾してますよね? それに例えその時動かなくても家では正反対におもちゃも積極的に手にとるし笑うし人見知りも多少するし、最近は少しモノマネだってします。 でもそれくらいなら個人差の範疇だと思うのですが。 出来ない事と言えば、 喃語はよく喋るけど意味のあるような言葉や大人の言葉の真似はまだ。 指先で物をつまめず、2つを組み合わせたりする遊びはまだ。基本的になめたり叩いたりして遊びます もうすぐ10ヶ月の赤ちゃんでそれはやはりヤバいでしょうか? それとも知的面の発達というのは少しでもその月齢の基準が出来ないと発達遅滞(知的障害)になるのですか? お座りなどの粗大運動に個人差があるように知的面でも個人差ってありますよね?? ちなみにお座りの練習にでも通えば?という事で月1回のプログラムを作ってもらいます。 もしかしたらその書類を作る為に何らかの診断名が必要であえてその名前を付けたのでしょうか? 項目には、『座位の安定、手と目の強調』と書いてありました。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数11

みんなの回答

noname#163573
noname#163573
回答No.6

今は、おっしゃる通りちょっとの差がどうなのかって分らないので 今診断がついたからって、追い付けば診断名が外れるのですから あまり診断名にはこだわることはないのでは。 それより訓練が受けられる方がメリットがあるのですからそのまま通われては。 検査をしたり、訓練を受ける、そのために保険適用するには 「疑い」とつけるにしても何らかの診断名をつけないといけませんし。 ただ、逆に今は検査をしたり訓練をした方が良いと思われる部分がお子さんにあるというのも事実でしょう。 今、まだ成長の可能性があるお子さんにそういった名前をつけられることに 抵抗が強い方がいらっしゃるのは理解します。 ただ、あまりこだわらない方が良いと思いますし、医師が矛盾しているというわけでもないと思います。 診察を受けた時点で発達遅滞であっても3歳のころには個性の範囲だとか問題ないとか追いついている可能性ももちろんありますし そのまま差があるままとか、差が広がる可能性もあります。 でも今できるのは苦手なことを訓練してみて伸びるものは伸ばしてあげる また、専門家が見る機会が増えることでお子さんの様子がよりわかる 家でできることが分かる そういったメリットがあると思います。 訓練や、様子見の段階であれ、その疑っている障害名、病名をカルテや リハビリのオーダーの書類に書くのはよくあることですので そこにあまりこだわることはないと思います。 ただ、疑いだけはあるということを少し頭に入れておけばいいと思います。 検査や訓練を受けたくても、まだ大丈夫と言われる場合も多いので 早くにいろいろ受けられるのはラッキーだと思います。 問題なければ、それでいいし 問題があるなら早くから対策をしたほうが絶対いいからです。

noname#128261
noname#128261
回答No.5

こんにちは。 お母さんのご心配、お察しします。 9ヶ月では、「発達がすこしゆっくりしているね。しばらく見守りましょう」といわれるくらいで、発達遅滞の診断が下るのは、めったにありません。  なぜなら、2歳くらいまでは、発達の個人差がとても大きいからです。 先日探偵ナイトスクープで「2歳でうんてい、鉄棒で遊び、立ちこぎブランコで水平までこげる子」が紹介されていましたが、うちの娘は2歳でブランコにすわるだけで、自力でこぐことができませんでした。 まあ、その子は極端な例ですが、座る、歩く、話す・・などは、子供によってとても差がでるものです。 うちの長男は、重度の発達遅延と、自閉症なのですが、その子ですら、診断がおりたのは2歳半。 それまでは、保健所や病院で「ちょっと発達が他の子よりもゆっくりしているかな?」くらいしか言われていませんでした。 月一回のプログラムを組んでもらったということなので、まあリトミック教室に通うような気軽な気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。 実際に障害があるのなら、早いうちからのそういった訓練は子供にとっていいことですし、障害のない子でも、つきに一度専門の方に見てもらって、いろいろ相談できるのはありがたいことですよ。 ちなみに、私の知り合いには、小さいうちにそういった訓練を受けて3~4歳ごろに障害がないことが判明し、今は普通に元気に育っているお子さんを持つ人が数人います。 気持ちを明るく持って、がんばってください。 お母さんが不安だと、お子さんに伝わって、一緒に不安になりますよ。 きっと、大丈夫。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

お礼ありがとうございます。パソコン壊れて携帯から。 セカンドピニオンは私はするタイプでね、歯医者さんとかもそうだし、内科もそうだし、 今認知症の祖母がいるんだけど、セカンドピニオンのおかげで最初の医者がやぶだと判明。 でもセカンドピニオンをする時って、なんて言うんだろ…病気とか、不安に思ったら必ずします。 でも私子供の発達については気にならないんですよね。 本気で気になれば、もちろんセカンドピニオン探します。 だけど、まだ発達が遅いのは言葉だけだし、ん~集中力もないし 今すごく反抗期だし…。 いろいろマイナス点数をつけられましたが、 その場の状況は私がわかりますから、 質問者様も寝起きだったとか、言い訳というか母親にしかわからないことあるでしょう? 自分がわかればいいんですよ。 もしも知能面で不安があるなら質問者様だってセカンドピニオンするだろうし、診断も文句ないでしょう? 自分が大丈夫なんじゃないかと自信があるから納得いかないわけで、 自信があるなら心配してセカンドピニオン行く必要がないじゃないですか。 不安だからセカンドピニオン行くわけで大丈夫なら行く必要ないもの。 だから気にならないんです(^O^) でも質問者様のお気持ちはわかりますよ。 わかるけども私が質問者様と同じ性格だとしたら、 納得行くまで、医者に説明してもらうか、やはりセカンドピニオンですね。 私は重きを自分の納得の問題ではなく、子供が成長する為に親が何をすればいいかを重きとします。 納得なんてのは自分の気持ち次第だから…。 もしも診断で、何か幼稚園に入れないとか、 特別な不都合があるなら別ですよ。 気持ちだけならの話。 質問しても仕方ないと言ってるわけじゃないですよ? 質問して、たくさんの回答で質問者様が納得いく回答があれば一番なんですもの。 私では力不足かなとは思いますが、気にして納得いかない気持ちってしんどいだろうな…と思い回答させていただきました。 逆にご気分悪くされてたら大変申し訳ありません…。

回答No.3

あなた自身がその診断に対して疑問を感じるのであればもう少し成長を見届けたらいいと思いますよ。 世の中マニュアル通りに行くとは限りません。とくに子育ては、行かなくて当たり前。その子性格、能力によって千差万別です。 7ヶ月で歩く子がいれば2歳前で歩く子供もいます。 要はあなたのお子さんをあなたがどう守るか育てるかですよ。 あまり育児書とかにこだわらないほうがいいと思いますよ。お子さんの潜在的に持っている能力を信じましょうよ。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

私も質問者さまが望んでいる回答ではないと思いますが。。。 特別支援学校高等部に通う息子がいます。 診断名は「言語精神発達遅滞」です。障碍児手帳を持って います。手帳の判定は重度です。 診断を受けたのは4歳で、それ以前から?でしたので 特に驚くことはありませんでしたが、私は自閉傾向があるかも? と思っていたので、担当の医師に聞いたところ「それはない」と いう答えでした。ですが、息子のことを伝えたり、いっしょに 過ごした方たちは「自閉症」と感じる方も多いです。 >お座りなどの粗大運動に個人差があるように知的面でも >個人差ってありますよね?? あります。ただ、その遅れが「いずれ追いつくものか、そうで ないか」という判断はとても難しいものだと、専門家の方から 聞いたことがあります(専門家とは障害児教育の専門家ですが) セカンドオピニオンも大切ですが、疑問があるようでしたら、 やはり直接、その診断をした医師に「説明してほしい」ことを 伝えるのが解決への一歩になると思います。そこで納得がいかない のでしたら、セカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか。 ちなみに私は診断名とか判定が重度とかは全く気にしていません。 それよりも目の前にいる我が子が社会に出た時に困らないように することが一番の気がかりだからです。 月に一度、通うということは、毎月様子を見てもらえる、という ことですよね。練習のプログラムも作ってもらえるのでしたら、 お気持ちは納得できないと思いますが、お子さんの為に通って みてはいかがでしょうか。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

前回も回答しております。 求めている回答ではないのかもしれませんが、 お母様にとってはそういう名前を付けられるのは納得いかないかもしれない。 だけど、付けられたからってどうだというのでしょう…。 遅い子の中に医師の違いでそういう名前が付けられる子付けられない子 別れるかもしれない。 でも、付けられようがつけられまいが、お子様はお子様でしかないのですよ。 プログラムを組んでいただいたのですよね?それはそれで良かったですよね^^ 医師が注意してくれているということは今後にとっても良いことだと思います。 例え、ここでそんな発達遅滞とは言わないわ!という回答 あた逆にそれは危ない…発達遅滞だよ…っという回答が両方来たとしても お子様はお子様でしかないわけですよ。 きっとお母様はどちらの回答も一生懸命読まれ理解しようとなさるでしょう。 大丈夫と言う回答を見ては安心し、それはヤバイっという回答を見れば不安になり…。 でもそれがなにつながるのでしょうか。 何を焦っても何を安心してもお子様はお子様の成長の通りにしか成長はしないんです。 プログラムを組んでいただいたと言う事は、それなりに見込みがあるからもしかして練習次第で練習しないよりも早くなるかもしれない。 それはそれで良いですし、もっと大きくならないとわからない完全な事は。 今不安になっても納得いかないと言ってもどうしようものないというか 肝心なお子様は別に何もわからないわけですよね。 何もわからないのだから、お母様は何を言われてもどんな名前を付けられても、可能性があるからついただけであって、不安になるのではなくて穏やかに見守ってあげるしかないのではないでしょうか。 うちもなんらかの事書かれていると思います。でも私はやっぱり人に言うだけ自分も気にしていません。 もしも完璧に知的障害と書かれても。気にしません。 違うのに書かれたとしても気にしません。 だって子供は子供ですから…。練習して何か対処法があるのならそれはやってあげたい。 逆にそういうおそれがあるのなら、詳しく調べてもらえてラッキーだと思うでしょう。 なんにも気がつかないまま、のほほんとしているよりも 注意して見てあげられる、叱る事も叱らないで済む。 1歳2歳になると何度言ったらわかるの!?っって事がすごく多いんです。 普通の子でも何度言ってもわからない(^_^;) でももしももしも何か発達遅滞があったとしたらそれにも気がつかないで叱りつけるのって可哀想ですもの…。 個人差と思うのも発達遅滞と思うのも意識の問題じゃないでしょうか。 いくら発達遅滞と言われても個人差だわっと思う人もいれば ただの個人差でしかないのに、逆にこの子は何か障害が…っと余計な心配する人もいますよ。 あんまりそこにとらわれないで名前にとらわれないで 少し違う所に目を向けられてはどうでしょうか…。 確かに運動面では少し遅いとは思いますがうちのお隣さんの子も 同じくらいでしたよ。もう1歳半過ぎてやっと歩いてますけど。 その子は何も書かれていません。 うちの子の方がはるかに速いのに診断はうちの方がはるかに悪いです(^_^;) でもだからって文句言う気もないし、その時の判断もあったろうし 別にどうでもよいです(^_^;)

aaatttyyy
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます! まぁ確かに心配してもどうにかなる問題ではないですよね。 でもあなたのお子さんの方がはるかに早いのに隣のお子さんよりも重く診断されるってのもよく分かりません… ほんと医者によってバラバラなんですね セカンドオピニオンとかは考えなかったのですか? 例えば一通り検査するなりもう少し様子見にするとかあると思うのにほんの何分かで判断されたって事が納得いかなかっただけなんです。

関連するQ&A

  • 発達遅滞と遅れの違い

    9ヶ月半でお座りが出来なく神経科を紹介され、 体が柔らかいのと低緊張の為にまだ出来ない、 でも手を付いてなら出来てるしバランスもとってるからそのうち座れるようになるよ。 と言われ発達遅滞と診断されました。 指で物をつかむ事などが出来ない為、運動面知能面ともに若干の遅れがあるとの事です。 発達って早い子がいれば遅い子もいるわけですし、遅い子はみんな発達遅滞という事なんでしょうか? それとも"発達遅滞"と"ただの遅れ"とは違うものなのでしょうか?

  • 2歳の精神運動発達遅滞の子供のためにできることを探しています。

    2歳の精神運動発達遅滞の子供のためにできることを探しています。 生後7ヶ月頃に保育園の健康診断で視線が合わないことなどを理由に小児科受診を進められその後、MRI,染色体異常,難聴の検査を実施し特に問題は見つかりませんでした。ただ、自閉症の専門医より精神運動発達遅滞という診断名はつきました(9ヶ月頃)。現在運動面は1歳位の成長度合いで、運動機能の療育に通っています。又精神面は病院の発達チェックのようなもので見ると10ヶ月程度のようです。 今一番心配なのは、言葉を理解している様子がないこと、意味のある単語もでないことです。今何かできることはないのか、あれば子供の将来のためにできることをしたいと思っていますが、これまで会ってきた方々(自閉症専門医、小児科医、臨床心理士)はまだ小さいためか、ご両親が穏やかにすごすことが大事ですとか様子を見ましょうといったこと以外はとくに言われません。 本当にこのままでいいのか?今できることはないのか?発達もしくは知能障害に関する専門医を探して、見てもらったほうがよいのではないかと思っていますが、似たような経験のある方や、アドバイスいただける方がいましたら、ご自分でしたらどうされるかご意見いただけませんか?

  • 3歳で発達半年から1年遅れ、精神遅滞は確定ですか?

    今4歳になったばかり、発達障害疑いで受診中の男の子を育てています。診断は2年くらいかけて慎重にくだすと言われているのですが、いろんな手続きやらで診断書がほしい時が2回ほどあり、 1回目の診断書「発達の遅れ、自閉傾向」 2回目の診断書「広汎性発達障害、精神遅滞」でした。 精神遅滞と聞いて動揺しています。今まで確かに自閉傾向はあるし、自閉症の子は発達は遅れるものだからと思い、1回目の診断書には納得してたのですが、そのわずか2ヶ月後にもらった診断書には「精神遅滞」…。この2ヶ月で別に特別な検査もしていないのに。。ちなみに2回目の診断書は、主治医が不在で別の医師に出してもらったのですが、ショックを隠しきれません。「発達が1年遅れだから精神遅滞なのですか?」と聞いたら「そうです」と説明されたのですが、精神遅滞って知的障害の意味ですよね?やっぱり発達が遅いと将来的に知的にも低いこと確定なんでしょうか? もともと心理士さんから、「発達は認知面で1年遅れ、でもこの子は気が乗らないとわざと質問に答えなかったりするところが結構あるから、実際には半年から1年と見てもらえればいいでしょう」と言われていました。質問とかには答えられるのですが「今日は幼稚園おやすみ、明日は幼稚園なんだよ」という長い説明には「??」となるようで、認知面低いってこういうところかなぁ、と思ったりもしてます。質問する、質問に答える、くらいで長い会話のやりとりには、なかなかなりません。 それでも追いつくこともあると言われ、療育の先生からも「注意力散漫だが理解力はあるから大丈夫!」なんて言われて普通幼稚園を勧められ、少し安心していた矢先でした。以前通っていた保育園は多動&なかなか慣れないで大変だったのに(これで受診を勧められました)、幼稚園に変わるとすんなりなじみ、子供の成長のすごさにも驚いていました。たまに新しいことに怖がったりしながらも、楽しく過ごしているようでした。 1歳半検診は問題なく通過。3歳までに2語文もしゃべり、知的障害のないアスペルガーかな?なんて思っていたのですが・・・。 知的障害があるならそれはそれで仕方ないと思うんです。でも本当に望みはないんでしょうか?詳しい方、ご経験のある方、教えて下さい。

  • 精神運動発達遅滞の子の今後

    精神運動発達遅滞と、てんかん、脳萎縮がある2才になる息子がいます。 今は、両手をついたお座りが出来るようになってきたところです。ハイハイやうつ伏せ、寝返りなど、いまだに出来ません。 先が見えなくて、見通しが立たずとても不安です。 3~5歳以上などになってから立つことや歩くことが出来るようになることもあるのでしょうか? 病気や障害のある、お子さんの経験談など色々お話し聞かせて頂けたらと思います。

  • 発達遅滞?自閉傾向?

    2歳7ヶ月と3ヶ月の娘を持つ者です。 過去に似たような質問ばかりで恐縮ですが、 一日中そのことばかりで悩んでいしまいます。 何卒よろしくお願いいたします。 ちなみに過去の質問はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q7313819.html 上の子が2歳半のときに、小児心理の専門医師から自閉傾向との診断を受けました。 しかし、現在通っている保育園へ加配をつけるために提出する医師の意見書には「発達遅滞」と書かれていました。 自閉症と発達遅滞は一緒なのでしょうか?それとも違うのでしょうか? (たとえば、自閉症の中の発達遅滞とかいう感じなら理解しやすいのですが...) ネットで調べれば調べるほどわからなくなりました。 教えていただきたいのは自閉症と発達遅滞が一緒か否かということ、 そして、自閉傾向は自閉症と同じかということです。 過去の質問でいただいたご回答でたくさん励ましていただいたり、 勇気をいただいたのですが、ふとするとすぐに不安でたまらなくなります。 正確な情報かどうかはわからないのですが、 自閉症や発達遅滞が知的障害のひとつであるとか、 そういった情報も目にしました。 自閉傾向と発達遅滞・・・二つもの診断をうけている娘は、 重い障害なのではないかという疑念が頭をかすめてなりません。 娘と似たような診断を受けたけど単なる誤診または急成長を遂げて完治・克服? (すみません的確な言葉が思い浮かびません)したよ!という方もしおられましたら、 質問回答じゃなくてもかまいませんので現状を教えていただけるとありがたいです。

  • 言語発達遅滞 幼児

    発達検査を行っている2歳8ヶ月の男の子 です。 3回発達検査をしてそのあとに診断がされ ます。 1回目の診断名の所に… 言語発達遅滞と書かれてありました。 発達障害なのでしょうか? 子 供はこちらの言うことはすごく理解して 分かるのですがなかなか言葉に出てきませ ん。 他にもこだわりや場所見知りなど気になる 点はあります。 医師の診断を待てばよいのですが気になっ てどうしようもないので相談させてもらい ました。

  • てんかん、精神発達遅滞と書かれていて・・・

    11歳の時から33歳まで毎月、てんかんの治療で神経内科クリニックに通院しています。精神障害者手帳と自立支援の更新の為に、診断書をお願いしていました。それを昨日、もらってきました。そこには、てんかんだけでなく、精神発達遅滞を合併って書いてありました。てんかん発作、精神遅滞(軽度)の項目に〇が付いていました。そして生活能力の判定ですが、食事は「自発的にできる」、清潔保持・規則正しい生活、金銭管理・買物、通院、意思伝達・対人関係、社会的手続が「おおむねできるか援助が必要」、安全保持・危機対応、文化的社会的活動への参加が「援助があればできる」項目に〇が付いていました。そして具体的程度のところには、「病識がなく、自身の危険性についての認識ができない」、「IQ検査は未実施」と書かれていました。 これで手続きとか更新とかをするんですが、どうして精神発達遅滞って分かるんでしょうか?精神発達遅滞って知的障害のことですよね?どこに行ったらしっかりと検査をして知的障害と判断してくれるのですか?父母にこれ以上悲しませたくないので、秘密にして検査に行ってはっきりしたいんです。正直、ショックでたまりませんが、答えをお願いします。

  • 発達の偏りとは?

    2歳男子、発達の偏りがあると精神科の初診で言われました。 障害はないと言ってくれました。 ですが、運動能力は高く、落ち着きがない、癇癪があり、衝動的で乱暴な為、療育を受け定期的に診断をする事になりました。 言葉は普通。 これは、グレーゾーンなんでしょうか? 発達遅滞なんでしょうか? 障害ではないのに、療育と診断が必要とは、どんな状態なんですか? 療育で発達の偏りが、改善されなかった場合は、障害になるんですか?(注意欠陥多動性障害、広汎性発達障害など) よろしくお願いします。

  • 軽度発達遅滞?

     年長の息子の話しなのですが、最近少し旦那と話をしていて息子は軽度発達遅滞があるのではないか?と疑っています。  幼稚園の先生によるとそんな事はまったく感じないと言っていました。  気になるのは近所の友達と遊んでいる時で、息子も入れてよく4人で遊んでいるのですが息子だけはみにされる事が多いんです。  3人で息子をいじめようと相談したりしている時もあります。(いじめる前に親が気付いて止めるのですが)、息子は自分がいじめられてる事に気付いていないんです。暴力を振るわれるとさすがに泣きますが。  鬼ごっこで鬼ばかりやらされたり、サッカーでキーパーばかりやらされたりしていても笑って楽しんでいるだけです。みんなが遊んでいる時も最後についてい行く感じ。  息子は手を出されても自分からはまったく手を出せないし、「やめて、いや。」とかも言えずにやられて泣くばかり。いじめられてもその友達を遊びたい言う。  言葉に関しては普通に会話は出来るものの回りの5歳、6歳の子供の比べると内容が幼稚な事が多い。  年長になると結構ひらがなを読んで書いているが、息子はなんとか読めるようになってきて、書くのは見ながらなんとか書いたり、書けなかったり。  運動も苦手で走るのはかなり遅いし、怖がりで自転車は最近補助輪なしで乗れるようになりましたが、ブランコとか他の子が立ち漕ぎしたり、2人乗りしていても息子は怖くて出来ない。  最初は息子は優しくて、神経質で、怖がりで、って思っていたけれど、もし軽度の発達遅滞があるのであれば、いろいろ出来なくても不思議ではないかも・・・思い始めました。  小児科で1度相談して紹介状を書いてもらおうと思いますが、軽度発達遅滞はどのような感じですか?

  • 一歳4ヶ月歩けない、ハイハイできない

    一歳4ヶ月の息子の事で相談させてください。 息子の発達はとても遅く、 首座り5ヶ月 寝返り6ヶ月 腰座り10ヶ月 ズリバイ1歳2ヶ月 1人座り&つかまり立ち1歳4ヶ月 ハイハイはまだできません。 元々発達が遅く、心配になり病院で遺伝子検査やMRIをしましたが異常はみつかりませんでした。 (歩けるようになるまでリハビリにも通わせて頂いています) 身体だけでなく、精神面も幼く、発語もない、指差しもしない、積木も一個積めるかどうかのレベルです。 運動発達が遅いから精神発達が遅いのか、もしくは何かの障害があってそれが影響していて運動発達が遅いのかとずっとヤキモキしていました。 そして先日からお座り体勢のまま前に進む、いざりばいをするようになりました。 ネットで調べると発達障害、自閉症、知的障害等ばかり目につき、眠れぬ毎日を過ごしています。 病院でもまだこの小さいうちに上記の診断を下すのは難しいと思いますが、もし同じように発達がゆっくりなお子さんをお持ちで、あるいは周りにそのようなお子さんがいて、その後問題なく追い付いた、またはこういう診断が下った等ありましたら教えて頂きたいです。 診断有無に関係なく、発達を促す為のアドバイスも頂けたら嬉しいです。 我が子の事はとても可愛く、出きることは何でもやってあげたいと思っています。 どうか宜しくお願い致します。