• ベストアンサー

接頭辞とアクセント

接頭辞にはあまりアクセントがこないような気がします。 combine, unhappy, dishonest とかです。 しかし、その一方、 company などは、接頭辞の com にアクセントが着ていますし、superman も super に来ています。これはどうしてなのでしょう? 名詞だからですか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

名前動後というある一定の傾向のようなものはありますが、現代英語のアクセント位置について明確な法則を立てることは難しいと思います。 preFER - PREFerence(アクセント位置大文字。以下同) comPARE - comPARison - COMparable 名詞形になると音節が増えるのにアクセントが前に移るもの、形容詞形で前に移るもの、 COMpany - comPANion reFER - preFER - OFfer 品詞に関係なく似たような構造なのにアクセント位置が違うもの、 disCOURSE(動) - DIScourse or disCOURSE(名) 名前動後が不徹底なもの、 PREjudice(動&名) 接頭辞なのにアクセントがありそれが動かないものなどいろいろあります。 一方、生え抜きの英語である un- や be-, for- に第一アクセントが来ることはありません(un- は第二アクセントをもつことがあります)。 dis- re-, pre-, ob-(of-, o-) などは外来系で、今のようになるまでアクセント位置の浮動があったことが考えられます。例えば、present のアクセント位置が名前動後になったのは16世紀初頭らしく、それ以前は全て preSENT だったそうです。 外来語をどん欲に取り入れていくうちに、だんだん英語らしい発音になっていくものの、その程度にばらつきがあることがアクセント位置の不明瞭さにつながっているのはないでしょうか。そして現代のように教育やメディアが発達すると標準的なものが意識されるようになり、昔のような変化が起きにくくなっていくことでしょう。

peterpeter
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございました。 接頭辞よりも接尾辞のほうがアクセントについてはあてになるということですね。

その他の回答 (1)

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.2

ご質問は接頭辞に関してですから、これは回答にならないと思いますが接尾語の点から見れば、割合はっきりした法則があります。 例えば ~tion, ~sion, ~nion等で終わる単語ならその直前の音節にアクセントがくるとかです。 接尾語からアクセントの位置を知りたいなら、20ほどの例がありますので、もしお好みならお知らせします。

関連するQ&A

  • アクセントを変える接頭辞

    接尾辞はアクセントの位置を変えるものがかなりあります。 economy economic のようなものです。 接頭辞のうちでアクセントの位置を変えるものはあるのでしょうか? あれば教えて下さい。

  • 後ろの名詞のアクセントに影響を与えない接頭辞(新、旧、前、非、超・・・)

    よろしくお願いします。 接頭辞(接頭語)で、下記の条件をすべて満たしているものを挙げてください。 1.漢字1文字(音読みでも訓読みでもOK)。 2.実際話すとき、接頭辞と名詞との間に少し間を取る漢字で話す。 3.後ろの名詞のアクセントに全く影響を与えない。 2と3に関しては、そうなる場合とそうならない場合の両方があるものでも結構です(例:「超ファイリング術」と「超伝導」)。 私が思いついた例 ・「新・座頭市」などの新 ・「旧山古志村」などの旧 ・「故・大山名人の弟子」などの故 ・「非自民・非共産の勢力」などの非 ・「反強磁性」などの反 ・「超高真空装置」などの超 ・「現知事」などの「現」 ・「前衆議院議員」などの前 ・「元知事」などの元 ・「比誘電率」などの比

  • 英語の接頭辞について

    こんにちは。 先日「英語の語脳をつくる接頭辞と接尾辞の完全ガイド」という本を購入しまして、そのなかに「古典接辞」というキーワードが紹介されているんですが、解説を見ても理解できません。 抜粋してみます。 "その昔使われていた接頭辞の多くは現代使われている物と同じですが、中には現代の接頭辞と形は同じでも意味が異なってしまったものや、現在では使われていないものもあります。古典接辞の知識を持つことは、英語の語を認識する上でも重要になります。" また、「"古典接辞"」でネット検索をかけてみたんですが、この筆者の執筆した本しか 検索にかかりません。この筆者の造語なのでしょうか? また別の質問になりますが、 co- com- con- などの接頭辞には「共に」という意味があると書かれていましたが、 この本の「古典接辞」の章にまた別の con- com-があり、「完全に」という意味がある とありました。これは、「共に」から「完全に」が派生したものなのでしょか? 「共に、一緒に」というイメージから「完全に」というイメージは僕にはちょっと連想しづらいです。 ご教授お願いします! 以下に当該の本のリンクを載せておきます。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%AA%9E%E8%84%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E%E3%81%A8%E6%8E%A5%E5%B0%BE%E8%BE%9E%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E9%85%92%E4%BA%95-%E7%8E%B2%E5%AD%90/dp/4877314628

  • 地名接頭辞

    現在アメリカ(カリフォルニア)のシリコンバレーに住んでいます。こちらに来てからふと気がついたのですが、アメリカ(少なくともわたしが知っている範囲の西海岸周辺)の市の名前は、頭に共通の言葉が付くことが多いです。たとえば、San Jose/San Franciso/San Mateo は、全て頭に"San"が付きます。これについて、少し調べてみたところ、ウィキペディアに以下の記事を見つけましたが、これ以上の情報は見つけることができませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%90%8D%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E 地名接頭辞の種類やそれぞれの接頭辞がどういった意味を持っているのかなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 日本語のアクセントについて教えて下さい

    (1)「~ながら」 「食べながら」「聞きながら」「笑いながら」などのアクセントは 中高型でも平板型でも違和感がないように感じますが、 正しいアクセントはどちらなのでしょうか? 動詞や形容詞によって使い分けるべきなのでしょうか? (2)接頭辞「お」 「世話(尾高型)→お世話」「菓子(頭高型)→お菓子」など 「お」が付くことで中高型になりますが、 「勉強(平板型)→お勉強」の場合は平板のままです。 接頭辞「お」のアクセントについて教える場合の法則などあれば 教えてください。

  • Windowsのファイルサイズの接頭辞は2の累乗か

    Windowsのエクスプローラなどで表示されるファイルサイズは KB、MB、GB などですが、 この接頭辞のK、M、Gの意味はそれぞれ2^10、2^20、2^30になっています。 なぜこの接頭辞を使う必要があるのでしょうか。 ビットシフトするだけで計算できて高速に計算できるからと聞いたことがありますが、今の時代その必要はないと思います。もっと無駄に思える処理がたくさんありますし、メモリだってガシガシ使っています。 今更そんなことに気をつかう必要があるんでしょうか。

  • アクセントの位置を変える接尾辞

    -ic とか -ical で終わっていたら、その前の音節にアクセントが来るというような法則がありますが、そのような接尾辞は、フランス語っぽい単語に多いような気がします。この勘はあっているでしょうか?

  • 訂正―品詞とアクセントの移動

    質問内容に問題がありましたので、もう一度投稿させてください。 いわゆる、名前動後というのがあります。名詞だと前に、動詞だと後にアクセントが置かれます。record がそのような例です。しかし、result や report は名詞でも動詞でも同じアクセントの位置ですが、これはどうしてでしょう? record と同じ接尾辞なのに。

  • 「道理で」のアクセント

    「道理」という名詞のアクセントは、 ♪みそそ が普通ですが、 「道理で」のアクセントは ♪そみみみ (あるいは、♪そみどど) が普通です。 このように、日本語の単語で、前後に言葉がつくことによってアクセントが変わる例は、ほかにもあるでしょうか? なお、 下記のようなものは沢山ありますが、それは対象外とさせてください。 対象外の例1 形容詞の終止形と連用形 ♪みそみ → ♪そみみ 「青い」 → 「青く」 「白い」 → 「白く」 「淡い」 → 「淡く」 「清い」 ・・・・・ 対象外の例2 名詞 + 名詞 「日本」+「銀行」 → にっぽんぎんこう ♪みそそみ + ♪みそそそ → ♪みそそそそみみみ 対象外の例3 接頭語的な言葉 + 名詞 「大」+「男」 → おおおとこ ♪?? + ♪みそそ → ♪みそそみみ (「大」+「地震」 → だいじしん も同様) 対象外の例4 名詞 + 接尾語的な言葉 「日本」+「人」 → にっぽんじん ♪みそそみ + ♪?? → ♪みそそそそみ

  • com・mu・ni・cate

    communicate はどうしてこのように分けるのでしょうか? mu にアクセントがあるので、それが次の子音をひっぱって、com・mun・i・cate となるように思うのですが。これは、接尾辞とか接頭辞、語幹の都合でこうなっているのでしょうか?