• 締切済み

消石灰+真さ土+水を混練りすると

DESTINYの回答

  • DESTINY
  • ベストアンサー率54% (86/158)
回答No.2

 質問の趣旨がいまいち良くわからないのですが、ご質問のものを成型してオートクレーブにかければソイルセラミックスが出来ますね。  何に使用するのか解らないので、適切な回答は出来ませんが、土と消石灰の反応は加熱しなくても徐々に進行するので、粘性が失われるのはやむを得ないと思います。これは生コンを長期にわたってどろどろの状態で保存出来ないのと同じ事です。もちろん、コンクリートと同じように添加物を使って固化時間を調節することは可能と思いますが。

mototaka
質問者

お礼

早速回答有難うございます.私の質問がわかりにくて申し訳ありませんでした。私が作ろうとしているものは、屋根瓦用の南蛮土を作り置きして二ヶ月から三ヶ月先に使用可能な粘度に作りたい。化学式で考えると二酸化炭素をくわえないと硬くならないと思うのですが土のなかの化学式によるものかよく分かりません。今後ともよろしく御願いします。  mototaka

関連するQ&A

  • 空気と石灰水の反応についてです。

    集気びんの中に空気と石灰水を入れ,ふたをして振りました。 石灰水は白くにごりますか? つまり,空気中の二酸化炭素と反応するかどうか,ということです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 石灰水を白濁させる二酸化炭素濃度について

    石灰水に二酸化炭素を通すと白濁します。しかし、空気中に含まれるの二酸化炭素濃度では、白濁しません。空気中には0.04%の二酸化炭素が含まれていることまでは調べたのですが、“何%になると白濁するのか”ということがどうしてもわかりません。ぜひ教えていただきたいです。お願いします。

  • 石灰水が濁らない

    石灰水用のタンクで石灰水を作って上澄みを実験に使用しています。 1学期も使用しました。二酸化炭素で白く濁ることを確認しています。 さて、2学期で使用するのに確認しましたところ、濁りません古くなるとダメなのでしょうか?減ってきたら水を足して混ぜておけばよいと聞いていますが、寿命があるのでしょうか? 教えて下さい

  • 手作り炭酸水の中の二酸化炭素の身近な検出方法

    理科の実験で,手作りで炭酸水を作りたいと思います。 方法は下記の通り ア ドライアイスを水に溶かして作る。(10分間ほど) イ 集気瓶の中に水を少し入れ,火の付いたろうそくを入れ,ふたを閉めて二酸化炭素を発生させ,その後,ふって作る。 ウ 透明なビニール袋に水を少し入れ,吐いた息を入れ,ふって作る。 エ 水に重曹を溶かし,酢などを加えて二酸化炭素を出して作る。 こうして作った手作り炭酸水の中に,二酸化炭素が溶けているかどうかを調べるために,飽和状態の石灰水を加えたのですが,濁りません。 石灰水では,反応が弱いようです。 気体検知管やフェノールフタレインなどを使わずに, 児童に身近な方法で,水に溶けた二酸化炭素を検出する方法を教えて下さい。

  • 土の表面が固くなってしまいます。

    家庭菜園をしてるのですが、石灰や肥料を入れて混ぜたときは土はフワフワなのですが、 しばらくすると表面がコンクリートのように固くなります。 表面を砕くと中は柔らかい土が出てきます。 土の表面が固くなってしまう原因は何故なのでしょうか? 水をやっても流れ落ちて中に浸透しないので困っています。 ご存知の方教えてください

  • 【元素分析】塩化カルシウムは水を、ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収するわけですが【覚え方】

    よろしくお願いします。表題の通りですが塩化カルシウムは水を、 ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収しますが模擬試験で混同して冷や汗をかきました。 なぜ、そうなのか理解で覚えるのが一番なのですが 塩化カルシウムは水を、ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収するというのは物質名から推測できるものですか? もし単純暗記分野であるならゴロでも構いません。 色々ご教授よろしくお願いいたします。

  • 水はけのよい土を作るには?

    家庭菜園を始めようと思い2週間前に堆肥・腐葉土・肥料・苦土石灰をまぜ土作りをしました。昨日種をまき水をあげたところ土表面に水が溜まり中に浸透しません。あまりあげると水道ができてしまいます。もしかしたら種がながれたかも!! どうすれば水はけのよい土が作れますか? 堆肥・腐葉土・肥料・苦土石灰の割合ってありますか?

  • 石灰水がCO2で白濁される現象

    CO2の吸収剤を探しています。 学校の化学の実験で石灰水に息を吹き込むと炭酸カルシウムが析出し、水が白濁するという実験がありましたよね。 Ca(OH)2 + CO2 -> CaCO3 + H2O この際、Ca(OH)2は液体ではなく、固体でも同じような反応が起きるのでしょうか。 この反応を利用すれば、石灰が二酸化炭素と反応し、炭酸カルシウムになり、結果として二酸化炭素を減らす事ができると考えています。ただ、都合上液体ではなく、固体のまま利用したいのです。 また、石灰以外にCO2を効率よく吸収してくれるパウダー状の薬品はありますか? 宜しくお願いします。

  • 有機物の燃焼

    有機物を燃焼すると、有機物内の炭素原子と空気中の酸素が結びついて二酸化炭素が発生します。二酸化炭素は石灰水を白くにごらせます。実際やってみると、石灰水は白くなるのですが、同時に黄色っぽくなります。それはなぜですか。

  • 元素分析における吸収剤について

    よろしくお願いします。 高校化学です。 有機化学の元素分析における吸収剤について質問です。 元素分析の際、水を吸収するために、塩化カルシウム、 二酸化炭素を吸収するためにソーダ石灰を この順番で使う、とありました。 でも、この組み合わせについて質問です。 ソーダ石灰は、塩基性で、二酸化炭素は酸性なので、お互い反応するため、この組み合わせだというのは、わかります。 ですが、塩化カルシウムは中性で、水も中性です。なのに、どうして、塩化カルシウムは水を吸収するのでしょうか?どちらも同じ液性なので、反応しないのではないでしょうか? また、「ソーダ石灰は二酸化炭素と水の両方を吸収するので、ソーダ石灰を前にすると、両者の質量が正確に求められなくなる、」 とありますが、ソーダ石灰は、塩基性なので、二酸化炭素とは反応しても水とは反応しないのではないでしょうか? 基本的なところだとは思いますが、教えていただけるうれしいです。 よろしくお願いします。