• 締切済み

模試と実際の入試

質問を見ていただきありがとうございます! 私は受験を間近に控えた高3です。 一年の時から中央大学を目指して勉強してきました。 国語は評論、古文ばかり 政経は早稲田以外の私大なら七割以上は固いです。 英語は苦手でセンターのような速さ重視よりも英作文や難しい単語を混ぜたような方ができます。 しかし他の教科より弱いです。 ということもあり、模試の合格可能性は政経や古文や評論が良いときでも漢文や英語が足をひっぱりDやEばかりです。 ここからが質問なのですがよく私大は模試の判定がAでも落ちたりEでも受かる奴は受かるとか聞きますが実際にそんなことはあり得るのでしょうか?? 一向に上がらない判定をみて愕然としています…

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

模試の難易度と本番の難易度が同じとは限らないでしょう。 簡単な問題なら高得点が取れるが、問題が難しくなると壊滅する人や、 簡単な問題でも得点は今一だが、問題が難しくなってもそれほど下がらない人など居ますんで。 とはいえ、E判定は苦しいと思いますよ。 現役生は後から伸びてくるんで、浪人生より可能性は高いと思いますが。 D判定なら、おそらく、そこの受験生の範疇ではあると思います。 E判定はちょっと。 まぁたまたま知っている問題がいくつか出ることだってありますんで、受けてみないと判りません。 という程度の確率がD判定の確率ではないでしょうか。 > センターのような速さ重視 中央がどうだこうだと言っている人にとっては、センターは特に速さ重視ではありません。 それが間に合わないというのは、つまりは基礎力不足です。 日大が難しい人だと間に合わない、というのは理解できますが。 よく考えてください。 センターは落とそう落とそうという試験ではありません。 高校の学習内容、基礎が身に付いていますか、という試験です。 速度なんて重視するわけがないじゃないですか。 基礎力がきちんとあれば、時間は余るはずです。 例えば、こういう指摘が大当たりして、基礎を見直してみたら、12月E判定だったが受かった、なんてことは無い話では無いでしょう。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

ありえます。 判定はあくまでも確率の話なので、判定Aでも2割弱は落ちますし、判定Dでも2割は受かります。これは、その後頑張ったかどうかとは別の話で、統計上の理由からくるのが主です。 なお、判定Eは、下限がありませんので、比較の対象外としますね。 例えばですね、難関大の例で東京大を挙げると、合格者のうちで、直前の模試でも判定Aを取っているのは2割程度です。判定Dからの合格者はその倍くらいいます。 では、判定が当てにならないかというと、判定Dで落ちた人はその何倍もいて、率としては先にあげたと感じに落ち着くんです。 全志望者で東京大に受かるのは1割もいないんです。判定Dでも、「いい方」に属すわけです。

回答No.2

こんにちは。 全くの素人なのですが、大学受験前と受験後のお子さんを持つ親御さんと話す機会が多いので、参考になるかどうかわかりませんが書かせていただきます。 E判定で合格したお子さんがいらっしゃったのですが、第一志望校だけに絞り、個別指導塾の先生(大学院生)に過去問を分析してもらい類似の問題を作って貰って徹底的にやっていたそうです。 当時は、赤本を元にして先生に作って貰ったプリントが机に山積みだったということでした。 その大学では教科によってはほとんど出題しない分野(?)が有ったそうで、そういう分野に時間は費やさずに受験し、笑って「その一校に強いタイプ」だとおっしゃっていました。 同じ偏差値の他校を受けたら滑る可能性が高いのだとは思いますが、効率的ですよね。 あと少しですね。 がんばってください。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

私立はDやEでも受かる、というのは正確ではありません。 国公立は直前まで、そしてとどめのセンターでもDやEが出るようなら 「受けるのを見送る」のです。そこを受けずに「志望を下げる」のです。 何せ札は二枚、そのうち一枚は敗者復活用なので、勝負札は一枚きり。 私立は、たとえば中央大学文系なら、法経商文に総政の5つを、さらに 日程別に受けることが可能なので、「DやEでも気楽に突っ込める」。 受験料の準備さえあれば。 『国公立に逆転合格の事例が少ないから、私立のそれが際立って見える』のです。 DやE判定は「あなたが受かるかどうか」ではなくて、あなたと同等の成績の 生徒が「過去に受かった確率が40%や20%以下だった」ということなので、 幾度も重ねれば当然合格確率は上がります。「盲撃ちという愚策」と、 「掃討作戦という戦略」の境は微妙ですけど。PL学園野球部は、 10回やれば1回くらいは阪神タイガースに勝てるかもしれません。 私大は受験機会が多く、科目数が少なく、センター二次というふたつの 関門を通ることがないので、変動が激しく番狂わせが多く発生します。 加えて受験者の絶対数も多い。同じ人が同じ学部を同じ年に4回落ちて 5回めで受かることだってあるし、他の4回の失敗をあえて喧伝する必要も ないわけです。

関連するQ&A

  • 代々木ゼミナールの模試を受けたのですが・・・

    私は高校3年生で、今日校内模試(センター模試)がありました。 その国語のテストの時に、問題冊子の表紙を読まずに問題をはじめてしまい、私大希望で漢文が必要ないにも関わらず、答えなければいけないものだと勝手に思い込んで、本来現代文・古文だけでいいのに、現代文・古文・漢文にマークしてしまいました。 ちゃんと説明を読んでいたら、こんなバカなことをしないで済んだのに・・・と反省してます。 こういう場合は、志望大学の入試科目に漢文がなくても、 現代文・古文・漢文で判定されてしまうのでしょうか? それとも、現代文・古文の入試科目だけを判定するようになっているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 河合模試について

    来月、河合模試を受けます。 受ける科目は国語と英語なのですが、 現代文は随筆、評論が範囲となっているのですが 随筆、評論が1題ずつ出題されるのでしょうか? あと、英語は結構範囲が広いのですが、点数配分はどんな感じなのでしょうか? 高校に入ってから模試は今回が全くの初めてなので何にもわかりません。 それぞれの大まかな点数配分を教えてください。お願いします。 ちなみに試験時間は、国語が80分となっているのですが、古文、漢文も含まれているので現代文は何分かはわかりません。英語は80分です。

  • 傾斜配点を無視した模試の判定

    東進のセンター試験本番レベル模試では傾斜配点を無視しして、センターの配点のままの合計点で判定を出しています。この判定はやはりいい加減なのでしょうか? 早稲田の政経と商を受けますが配点はそれぞれ政経のほうは英語90国語70、政経70商のほうは英語80,国語60、政経60です。 判定に使われるのは英(リス含まず)、国200づつ、政経100です。

  • 東進のセンター試験(マーク)模試について

    今日東進でマーク模試を受けたのですが、志望校(早稲田大学商学部)の傾斜配点を考慮すると英語63/80(157)国語45/60(149)政経48/60(80)でした。例年の平均点は政経45、英語103、国語104ぐらいです。国立志望でしたので、私大対策を始めて1週間、センター対策を始めて1,2ヶ月ほどです。だいたい合格率はどのくらいでしょうか?現役生です。ちなみに早稲田大学商学部の過去問は半分よりややいい程度です。

  • 早稲田 法学部

    高3です。早稲田大学法学部を目指しているのですが、8月始めにに受けた第2回全統マーク模試が自己採点 英語194/200点 国語143/200点 政経66/100点 で、7月半ばに受けた進研記述模試(こちらは現役生のみ)が 英語偏差値 74.2 国語偏差値 65.2 政経偏差値 73.5 (C判定) でした。 この手の質問はあまり好ましくないかもしれませんが、これでも早稲田の法学部は可能性ありますか?諦めかけています…。

  • 時間がたりません・・。汗

    以前国語のセンターの解き方を質問した者です。 みなさんのアドバイスはとても参考になり、感謝しています。。 ところが、ここで大きな落とし穴を忘れていました。 わたしは、高3になってから、校外模試で、国語の時間が余ったことはありません。 むしろ、足らないのです。 私は、漢文、古文、小説、評論の順番で解いていますが最後の評論の時間が、多くて15分、少なくて10分になってしまいます。 漢文と古文でそれぞれ25分?くらいかかってしまいます。 小説を読むときはすでにちょっとあせっています。 でも小説はなぜか点が取れる。。。(そんなによいってわけでもないけど。。。) 理由はやっぱり、小説は自分にとって、読みやすいっていうか、すらすら読めるんですよね。。 さすがに評論を10分でとくのは難しく、漢字はなんとかとろうと思えばとれるのですが・・・。 ほかがだめです。 しかも、国語は1つ1つの配点が大きいですよね。。 かなり痛いです。 漢文、古文の時間を減らすべきでしょうが、 あともうちょっと時間があれば解けるんだと思って、いつも時間がかかってしまいます。 皆さんのアドバイスを聞かせてください。 厳しい意見でもかまいません。。。 よろしくお願いします!!!!

  • 模試結果

    今日、学校で代ゼミ模試を受けてきました 高3です 自己採点で国語が44点、政経44点でした。英語がチェックするのを忘れてわかりません。でも英語は苦手なので国語、政経よりは低いと思われます 勉強し始めたのが最近だったんですが、やっぱりこの点数は焦ります。 目指してる大学は桜美林なんですが、それぐらいのレベルにするには何割ぐらい取れればいいんでしょうか??

  • 【回答お願いします】センター入試のことで。

    高校三年(男)です。今年度受験の予定です。進路は教育大学(音楽専攻)なのですが、模試で非常に悪い結果がでたのでどうすれば良いか様々な意見が知りたいんです。まず模試はBenesse進研模試で国語と英語共に73/200で四割を切っています。英語は長文と並びかえの文法問題。国語は評論と漢文が全くできません。あとこの教育大学には数学ⅠAも必要なのですが一年の時にやって以来授業がなかったので全くやり方すら忘れてしまいました。平均を取る為にはどう勉強すればよいでしょうか? 自分がやろうとしているのは国語は評論と小説は過去問を解いてあとから答えを見ながら問題に答えの根拠があるところに線を引いていこうと思っています。古文はまず古語を覚えて、漢文は「飯塚センター漢文講義の実況中継」をやっていこうと思っています。英語はまずデータベース4500という本で単語を覚えて、ネクステージという本で文法をやってから過去問に取り掛かろうと思います。数学は一切勉強の仕方がわかりません。こんなやり方でいいのか自分ではわからないので皆さんに客観的にみてほしいのです。平均点を取るためにどうしたらよいかアドバイスお願いします。

  • 私大受験の模試の選び方

    私大経済学部を国語、英語、数学で受験する予定です。 代ゼミ摸試を申し込もうと思うのですが、どの模試を選べばいいのか迷っています。 全国私大模試、全国センター模試、全国記述模試があります。 私大なので私大模試でいいのかとも思いますが、私大模試は判定が甘いなどときいたことがあり、他の模試も受けるべきかと考えています。   その場合、センター模試と記述模試のどちらを選ぶべきなのか判断がつきません。アドバイスをお願いします。

  • 進研模試が・・・・

    明日模試があるのですが一般的な時間配分をおしえてください。ちなみに高2です。 国語 80分 大問1評論 大問2小説 大問3古文 大問4漢文 英語 80分 大問1リスニング 大問2発音、アクセント、文強勢 大問3文法、語法 大問4長文読解 大問5長文読解大問6表現力 数学はいいです。