• ベストアンサー

味覚について質問がありますm(_ _)m

味覚は甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の五つで感じとられてるんですよね? そこで思ったのですが、じゃあ辛いと言う感覚はどの感覚でとらえているのですか? 調べたら痛覚や温覚とかいろいろでてきたのですがよくわかりません(>_<) よかったらご意見くださいm(_ _)m

noname#99704
noname#99704

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 28aa5
  • ベストアンサー率30% (65/211)
回答No.1

間違っています。 うま味は五大味覚には含まれていません。 うま味と言うのは、味覚の中では比較的新しい概念で、五大味覚が決められた当時は、入っていませんでした。 どちらかと言うと、日本人特有の感覚と取られていた為です。 しかし、今ではうま味も国際的に認められ、味覚の仲間入りをしました。 が、五大味覚には、うま味ではなく、辛味が入ります。

noname#99704
質問者

補足

回答ありがとうございますm(_ _)m そうなんですか!! でもそうなると、辛みはどこでとらえられてるのでしょうか? じゃあ痛覚や温覚や味覚だったら味覚なんでしょうか? よかったらご意見くださいm(_ _)m

その他の回答 (2)

  • 28aa5
  • ベストアンサー率30% (65/211)
回答No.3

NO.1です。 辛味も当然舌の味覚部分で捉えられています。 学校の授業で、舌のどの部分は甘味を感じるとか、どの部分は辛味を感じるとか、習いませんでしたか? しかし、最近の研究で、味覚は舌のある一定部分で感じるのではなく、どうやら全体で感じているらしい、と言う事が判って来ました。 補足質問の回答、この様なもので宜しいでしょうか?

noname#99704
質問者

お礼

はい、でも別の機会に辛味は痛覚からくるものだと聞き質問してみましたm(_ _)m 助かりますm(_ _)m 参考になりましたm(_ _)m

  • 28aa5
  • ベストアンサー率30% (65/211)
回答No.2

NO.1です。 ごめんなさい ‥補足質問の意味が良く解らないのですが‥?

noname#99704
質問者

補足

ごめんなさいm(_ _)m 辛みはどのようにして感じられるのか気になりましてm(_ _)m 調べたら、舌の味覚の基本味の受容器に、辛味の書いてある欄がなくて、調べていったら、痛覚や温覚とかあったんで、味覚でしたら、受容器はあるのかな? と思って質問してみましたm(_ _)m 自分もよく解らないので、辛味がどうやって、感じられるのか解らないので質問がめちゃくちゃでしたらすいませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 温度と味覚(うま味)の関係について

    舌で独立した味として感じられる味覚には、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味 がありますが、それぞれの味は、温度によって感じる強さが変化するというこ とを聞きました。 甘味:人間の体温付近でもっとも強く感じる 塩味:低い温度で強く感じる 酸味:温度により一定 苦味:低い温度で強く感じる とのことなのですが、うま味についてが分かりません。いろいろ調べてもみた のですが、うま味そのものが独立した味として認知させたのがついこの間とい うこともあってか、なかなか解説されたものがないのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • うま味と温度の関係について

    舌で独立した味として感じられる味覚には、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味 がありますが、それぞれの味は、温度によって感じる強さが変化するというこ とを聞きました。 甘味:人間の体温付近でもっとも強く感じる 塩味:低い温度で強く感じる 酸味:温度により一定 苦味:低い温度で強く感じる とのことなのですが、うま味についてが分かりません。いろいろ調べてもみた のですが、うま味そのものが独立した味として認知させたのがついこの間とい うこともあってか、なかなか解説されたものがないのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 味覚受容体について

    味覚受容体の情報伝達について教えてください。 旨味、甘み、苦味は受容体型、酸味、塩味はイオンチャネル型。ここまではわかるのですがその先の説明は教科書にも載っておらず授業でも教えられていません。 調べては見たもののよくわからずじまいで… もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 味と唾液量

    唾液量と味の関係について何ですが、 うま味、塩味、甘味、苦味、酸味を舌の上に乗せて唾液量の違いについて実験して、結果、唾液量は酸味、塩味、甘味、苦味、うま味の順で多かったんですけど 調べたのですがなぜこの順に唾液量が多かったのかわかりません、もしよかったら教えてください。

  • 動物で「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」以外の味覚を持つものはいる?

    人間には「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」の五種類の味覚受容体しかありません。動物のなかで、人間のこれら5種より味覚受容体が多いと推定はされていますか?たとえば、○○という動物には味覚受容体「萌味」(たとえばの話です!)がある、ということは推定されていますか?

  • 味覚

    数週間前から、常時舌の周辺部の奥側半分程に、甘味、酸味、塩辛味が 薄く混じった感じが消えません。歯を磨き、口を濯いだ後はむしろそれが やや強く感じます。食品に対する味覚は変わらず、舌の外観も正常と思っています。この原因は何でしょう。どうすれば直るでしょうか教えてください。

  • 甘さや苦さは舌のどの部分で味わうの?

    甘さや苦さは舌のどの部分で味わうの? 味の基本要素は甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の五つと聞きましたが、 これは科学的な定説なのでしょうか。 また、それぞれの味は、舌のどの部分で感じるのでしょうか。 図があるとありがたいです。

  • 味覚閾値の求め方

    つい最近の学校の実験で味覚地図の作成と味覚閾値という実験をして、レポートを書かねばならないのですが、閾値の求めかたがいまいち分かりません。大学なので先生がつかまらなくってかなり困っています。 (実験方法) 1、A,B,C,Dの4つの原液から各々4段階の濃度の検液を調製する。 2、濃度を薄い溶液から順次、綿棒で取り、味を判定する。  <味の判定基準>       3、判定基準二をもとにし各味の閾値を求めよ  イ、水と変わらない       おおよその濃度(μmoles/l)を計算する。  ロ、かすかな味を感じる。  ハ、かすかな〇味を感じる。  二、弱い○味を感じる。  ホ、はっきりと○味を感じる。 検液A 甘味     検液B 塩味     検液C  苦味   検液D酸味 A1 0.2% ハ  B1 0.14% ロ C1 0.05% 二 D1?% ロA2 0.3% ハ  B2 0.2%  二 C2 0.07% ホ D2?% ハ A3 0.4% 二  B3 0.28% ホ C3 0.1%  ホ D3?% ハA4 0.6% ホ  B4 0.48% ホ C4 0.125%ホ D4?% 二  以上です。分かりずらい説明かとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 2歳児の味覚障害

    うちの娘の味覚についての質問です。 うちの子は2歳5ヶ月の女の子です。 夜、寝ている最中に無意識にだと思いますが、指しゃぶりをしているので歯並びの影響を考えて止めさせる為に 「バイターストップ」と言う爪に苦味成分の入ったマニキュアを塗ってみた所、全く効果がありませんでした。 そんなに苦くないのかな?と思い自分の爪に塗って舐めてみたら かなりの苦味で舐めた後も舌がビリビリと痺れるような感覚もありかなりの不快感でした。 うちの子はこの不快感を感じない?もしかして味覚がない?と心配になりました。 このくらいの子供の味覚の検査は病院でできるものでしょうか? また、味覚障害はどのようして起こるものなのかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 味覚が変?甘味が苦く感じる時があります。

    すべてにというわけではなく甘いものに限るようなんですが、 美味しい!とすごく気に入って毎日食べつづけた時に うまみを感じなくなって、苦い薬のような味しかわからなくなるようです。 具体的に言うと、あるチョコレートを毎日一箱食べていたら、4、5日目からそうなりましたし、 今回、チョコリキュールをとても美味しいと思って毎日少しずつ飲んでいたら やはり4、5日目から苦味が強く、美味しさがわかりません。 砂糖の甘味を薬のような苦味に感じてしまうって、味覚が変なのでしょうか? そんな時でも、他のお菓子の甘い美味しさはわかるんですが、 食べつづけて苦く感じたものは、もう薬苦さの方が強くなって元の美味しさには戻れないのです。 単に食べ過ぎ??かな。