• ベストアンサー

74LS06の代用品

IC以外で74LS06のICと同じ役割を果たす素子を調べていますがネットで検索してみたのですがなかなか出てきません。74LS06のICはインバータなので入力がLのとき出力がH、入力がHのとき出力がLになるような物です。また、74LS06と同様、入力がLのときの出力電流が40[mA]位まで取り出せることが条件です。 私はコンデンサではないかと睨んでいるのですが(入力がLのとき放電し、入力がHのとき充電するので)インバータとコンデンサに関連性があるのかどうかもなかなか見つからないです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

74LS06などのTTL ICは、内部がトランジスタで構成されています。 74LS06はオープンコレクタ出力ですから、NPNトランジスタ1個+抵抗1本で、似たような動作の回路を作れます。 http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-8.html このページの最初の図(3.3V→5V反転型)での、Q1とR1が、 中程の図「オープンコレクタ出力」の、出力段の回路にそのまま対応することがわかると思います。 前段はバッファですから、それ付けなくても論理回路的には同じですから、このQ1とR1だけで、そのまま「オープンコレクタ インバータ」として動作します。 (この「簡易レベルシフト回路」自体が、「トランジスタと抵抗で作ったオープンコレクタインバータ」と「プルアップ抵抗」でインバータを構成している例になります。) > また、74LS06と同様、入力がLのときの出力電流が40[mA]位まで取り出せることが条件です。 74LS06は、オープンコレクタですから、入力がLの時は、まったく電流は流れません。 入力がHの時出力がLになり、このときは40mA程度の電流引き込みができます。 (そのため、オープンコレクタ出力に対しては、後付の抵抗でプルアップしてHレベルを作るのが基本です。上述「3.3V→5V反転型簡易レベルシフト回路」の図でのR2。)

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • インバータIC

    インバータICの入力端子が無接続であるとき,インバータICの出力 は‘L’レベル、‘H’レベルのどちらのレベルを出力しますか. また,その理由も教えてください.

  • ゲートICの並列接続について

    ゲートIC 74HC08などを出力電流を補うために 入力出力ともに並列に接続することで問題はおきますでしょうか? 同じパッケージ内の素子でも時間的なばらつきが起きた場合は数nS程度の間に片方がH出力しもう片方がL出力して素子内でVccをショートすることになり消費電力が大きくなる可能性がありますでしょうか?

  • インバータについてなんですが・・・

    インバータの点検時等で入力電源を遮断したあとに再投入するまで数分間待つようにと言われてますが、何故待たなければならないのでしょうか?コンデンサの放電を待っていると聞いたんですが完全放電の方が突入電流が大きいので良くないような気がするんですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 74LSシリーズの入力電流

    74LS00というNAND ICを用いて回路を作りました。  見本書によると、74LS00の入力につけるプルアップ抵抗は、3.3キロΩで良いと書かれていました。 プルアップなので、スイッチを開いてる間は、5Vが掛かった状態で、ICには論理”1”がかかってます。   一方、スイッチを閉じたときに、論理”0”をICに入力させたいので、スイッチはGNDと接続されて、論理”0”が伝わるというのは分かりました。  しかし、74LS00の規格表をみていると、74ls00のIIL(入力電流)の最大値は、0.4mAと記されてます。   となると、スイッチを閉じたとき、電流は、プルアップ抵抗を過ぎると、オームの法則より、5(V)÷3300(Ω)≒1.5mA です。 規格を超えてますよね?   これでは、ICがもしかしたら壊れてしまうのではないか?と思うのですが、実際正しく動作することを確認しました。   これってどうして、プルアップ抵抗は3.3kΩでいいんでしょうか?

  • デジタルICについて

    電源電圧5vでIC74LS08に電源をつないだだけで 出力が全てHになってしまいます。 GNDにつながなくてなります。 つないでもなります。 入力をLにすると出力はLになります。 どうしてそうなるのか 分かりません。 正しく作動させる方法を教えてください。

  • 電流形インバータとは

    他の掲示板でも質問してるのですができるだけ早い解答がほしいのでこちらにも書き込ませていただきます。 1.電流形インバータの出力電流は、矩形波(方形波)となって出力電圧は正弦波になるとある参考書に記されていたのですが、電流形の場合は、電流がPWMによってスイッチングされ電圧が正弦波に近似できるとのことですか? (日本語がおかしいかもしれません) 2.電流形インバータで、交流側の並列コンデンサを短絡しないためにスイッチング素子は、逆電圧を阻止できなくてはいけませんが、これはどういったことですか?逆電圧阻止特性がなかったらどうなるのでしょう? 3.1台のインバータによる複数電動機の並列駆動は、電圧形は容易、電流形は困難とありますがこれの理由はなんですか? たくさん質問してしまいすいませんがひとつでも分かる方よろしくお願いします。

  • コンデンサの充電電流

    信号ラインとグランドラインに容量の大きいコンデンサが挿入されている場合は、そのコンデンサの充電電流または放電電流が、前段もしくは次段の部品の定格を超えたり、CMOS_ICをラッチアップさせる恐れがあるため、コンデンサと前段もしくは次段の部品との間に抵抗を挿入する必要があるということを聞いたことがあります。 しかし上述の考え方だと、たとえコンデンサの容量が小さくても充放電電流は流れるため、抵抗が必要になるのではないかと思います。(コンデンサが小容量でも、抵抗がなければ結局は瞬間的に短絡状態になるのでは?) 本当に制限抵抗は必要なのか、そしてどのくらいの容量から充放電電流の影響を考えなければいけないのか、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 参考になりそうなサイトをご存知の方でも結構です。

  • 74LS05互換IC

    3.3v出力を5.0vICの入力端子に接続するためにオープンコレクタの LS05を利用しようと思いましたが最近のICで同様に使える部品は有りますでしょうか。 LS05の電源を5vとして電圧変換するために2回路を1組として2組使っています。 出来ればDIPタイプもあるチップがよいのですが。

  • CMOSのICを使って電流吸い込みでLEDを点灯することは可能でしょう

    CMOSのICを使って電流吸い込みでLEDを点灯することは可能でしょうか? 例えば74HC14を使った場合なら 入力  出力 LED H → L  点灯 L → H  消灯 トランジスタのようなLED制御は可能でしょうか。

  • ロジックIC(HEX INV.)の出力電圧を安定させるには?

    最近電子工作を始めたばかりの初心者です。 インバーター6個入りのCMOSロジックICを買ってきて実験しているのですが、 入力をHにすると、出力はLになるという動作はOKです。 その逆も一応OKですが、出力電圧が全く安定しません。 VDD10Vで、出力約8Vから0.数ボルトの間をふらつきます。 電圧がだんだん落ちていったりもします。 中のFETがコンデンサのようなものなので、こうなるんでしょうか? これを回避して、いつも同じ電圧の出力にするにはどうすればいいんでしょうか? 使っているICはTC4069UBPです。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/General_Purpose_Logic_ICs/CMOS_Logic_ICs/20050322_TC4069UBFT_datasheet.pdf