• 締切済み

チェックディスクで消えたファイル

自作機を使用しています。主な仕様はマザーがASUSのP5K-E、HDDは日立のSATAが3機あり、CドライブにWinXP SP3、Dドライブはデータドライブ、EドライブはDドライブのバックアップ専用ドライブです。 ネットを参考に、先日デバイスマネージャの画面からSATAドライバを更新し、BIOSのSATAモードをIDEからAHCIに切り替えました。すると、再起動時にチェックディスクが動き出し、 delete index・・・ Replace・・・ Recovering orphaned files・・・ のような画面が数十分続いてからデスクトップに辿り着き、マイコンピューターを開けるとDドライブが見えなくなってしまっていました。ディスクの管理でみてもやはりDドライブは見当たらず、慌ててドライバをロールバック、BIOSのSATAコンフィグをIDEに戻し再起動すると再びチェックディスクが作動し、先程と同様に delete index・・・ Replace・・・ Recovering orphaned files・・・ の画面が今度は1時間以上続き、デスクトップに辿り着くとディスクは正常に認識出来ているものの大量のファイルが消えて無くなっており、フリーの復元ソフトで救出できたファイルも一部ありましたが、救えなかったファイルが多数でした。 IDEとAHCIはHDDを制御する方法の違いだけで、ファイルシステム(ファイルの中身)自体には影響しないと考えていたのですが、この考え方自体が間違いだったのでしょうか?或いは純粋にHDDの寿命が近いと考えるべきなのでしょうか? 近々OSをWindows7にする予定なのですが、OSインストール時にSATAをAHCIにするとデータドライブ内のデータが消えてしまいそうで恐いです。この場合、CドライブにいきなりWindows7をクリーンインストールせず、一度データドライブ(DとE)のコネクタをマザーボードから抜き取ってからWindows7をインストールし、インストール終了後にDとEのHDDをそれぞれ元のポートへ接続してやる方が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.1

日立の HDD の型番は何でしょうか? HDP72050GLA360 と P5E3(Intel ICH9R) の raid 作成で 1年くらい前に ドツボ にはまりました. 今の raid ドライバなら大丈夫でしょうか? 必要なデータは,外付け HDD にバックアップを取ってから, 作業をしましょう.

参考URL:
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_jisaku_1201649684
hogehoge47
質問者

補足

コメント、有難うございます。 HDDの型番は下記の通りです。 Hitachi HDT725032VLA360 320.0GB → 起動ドライブ Hitachi HDP725050GLA360 500.1GB → データ&バックアップドライブ 以前データドライブでRAID1を組んでいたのですが、ある時気付いてみたら正しくミラーリングされていなかったため、OSを再インストールし手動でバックアップを採る方法に変えました。 そのときAHCIにせずIDEで再インストールしてしまっていたようで、最近気付き、AHCIに変更しようとした際のトラブルでした。 USB接続の外付けドライブはIDEもAHCIも関係無くなるということであれば、外付けのケースを買ってきて現在使用中のデータ用HDDをそのケースで使用すれば大丈夫ですか?

関連するQ&A

  • スキャンディスクで少量の不良セクタが検出されました

    最近、たまに起動&動作がものすごく時間がかかったりする事があり、 スキャンディスクを実行したところ、不良セクタが8KB出てきました。 不良セクタで検索してみると、不具合で困っている皆さんの不良セクタは もっと桁違いに多いようで、8KBというのはごく少ないように思えるのですが、 この量の不良セクタでも今のうちに何らかの対策をとった方がよいでしょうか? パソコンは、今年の1月初めに購入したノートパソコンです。 今ならまだ保障期間内ですので、メーカーに修理依頼をした方が良いでしょうか。 (この程度の不良セクタでも修理を受け付けてもらえるのかな?) それとも、修理する必要がないレベルでしょうか? アドバイス頂けると助かります。 尚、下記が今回のスキャンディスクの結果表示です。 Unable to initialize an extent list for attribute type 0x80 with instance tag 0x4. Deleting corrupt attribute record (128, "") from file record segment 25134. Read failure with status 0xc000009c at offset 0xc7e8f4000 for 0x1000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0xc7e8f4000 for 0x1000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0xc7e8f4000 for 0x1000 bytes. The index buffer at VCN 0x0 of index $I30 in file 0xe4a0 cannot be read. Correcting error in index $I30 for file 58528. The index bitmap $I30 in file 0xe4a0 is incorrect. Correcting error in index $I30 for file 58528. The down pointer of current index entry with length 0x18 is invalid. 00 00 00 00 00 00 00 00 18 00 00 00 03 00 00 00 ................ ff ff ff ff ff ff ff ff 00 5d 65 a8 79 23 c9 01 .........]e.y#.. 00 5d 65 a8 79 23 c9 01 1e c9 4d 2d 07 53 c9 01 .]e.y#....M-.S.. Sorting index $I30 in file 58528. Cleaning up minor inconsistencies on the drive. CHKDSK is recovering lost files. Recovering orphaned file Desktop.ini (58529) into directory file 58528. Recovering orphaned file Images (58530) into directory file 58528. Recovering orphaned file BACKGR~1 (58531) into directory file 58528. Recovering orphaned file Backgrounds (58531) into directory file 58528. Recovering orphaned file Misc (58532) into directory file 58528. Recovering orphaned file PERMIS~1 (58533) into directory file 58528. Recovering orphaned file Permissions (58533) into directory file 58528. Recovering orphaned file UNSORT~1 (58534) into directory file 58528. Recovering orphaned file Unsorted Downloads (58534) into directory file 58528. Recovering orphaned file SPECIA~1 (58535) into directory file 58528. Recovering orphaned file Special Images (58535) into directory file 58528. Cleaning up 1150 unused index entries from index $SII of file 0x9. Cleaning up 1150 unused index entries from index $SDH of file 0x9. Cleaning up 1150 unused security descriptors. Inserting data attribute into file 25134. CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)... File data verification completed. CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)... Free space verification is complete. Adding 2 bad clusters to the Bad Clusters File. CHKDSK discovered free space marked as allocated in the master file table (MFT) bitmap. Correcting errors in the Volume Bitmap. Windows has made corrections to the file system. 74999420 KB total disk space. 34394596 KB in 75000 files. 24756 KB in 7882 indexes. 8 KB in bad sectors. 161544 KB in use by the system. 65536 KB occupied by the log file. 40418516 KB available on disk. 4096 bytes in each allocation unit. 18749855 total allocation units on disk. 10104629 allocation units available on disk.

  • 毎回チェックディスクになる

    下記質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q8207416.html HDD1(C:¥がWinXP、D:\がデータ)に、HDD2(E:\がデータ)を接続したところ、起動のたびにチェックディスクの画面になっておりましたが、アドバイスのお陰で解決しました。 しかし、その後パーテションをWin8とデータ領域に分けたSSDを接続したとろこ、Win8の起動には問題はありませんが、WinXPを起動するたびにチェックディスクの画面になってしまいます。 Win8を起動するときには、1つのドライブがチェックディスクになり、WinXPを起動するときは3つのドライブがチェックディスクになります。 チェックデイスクの画面にならないような方法はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。 PS HDD1・SSDへのシステムインストールの際は、すべてのHDD・SSDドライブを外しインストールしました。

  • SATAのRAIDを、起動させないデータディスクとして使うことはできますか?

    DELL Dimension8400(Intel925XEファミリー、82801FR SATA AHCIコントローラ)というマシンを使っており、SATAの250GのHDD(Maxtor 7Y205M0)2台でRAID0を組んでました。1年も経たずとして、突然RAIDボリューム1のディスクが駄目で起動しなくなりました。(RAIDのステイタス画面ではError Ocuredでした)。同サイズの(Maxtor 6L250S0)HDDにKnoppixで起動、壊れたディスクを"dd_rescue -A /dev/sda /dev/sdb"でコピーしました。(結果、6M程の不良セクタ) コピーしたHDDと正常なHDDでの起動は難しいと思い、なんとかデータディスクとしてこのRAIDを読めないものかと、IDEのディスクを起動ディスクとしてWindowsXPをインストールしました。(このとき、SATA、RAIDドライバは何も使っていません)。SATAのHDDを接続して起動させると、新しいHDDがNon-memberで、起動したWindowsからはこの3台のディスクがバラバラに見えます。アクセスできるのはIDEの起動ディスクだけで、RAIDのHDDは"ARRAY"、コピーしたHDDはモデル名が表示されます。 疑問は3つあります。 (1)コピーしたHDDをなんとかメンバとして認識させることが出来ないのでしょうか?HDDのデータそのものは、壊れたHDDと同じはずですが…。 (2)もしメンバとできるなら(RAIDを騙せるなら)、このRAID0をデータディスクとして読み込ませて、起動ディスクのIDEにデータが移せるのではと思うのですが、どうでしょうか。 (3)Windowsの再インストールで"修復"というのがあります。これを使って、不良セクタの分のデータを修復できれば、SATAで起動できないでしょうか?その際は、IDEのディスクをデータディスクとしてデータをコピーしたい。 それとも、傷を深める前に、高いお金を払ってサルベージ会社に依頼するべきでしょうか。。どなたか、何か情報をお持ちでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • データの入っているドライブが

    PCにHDDが2台あります。 SATAのものと、IDEのものです。 SATAのものをメインに(OS(XP)を入れて)使っており、IDEはデータドライブとして使用しておりました。 SATAのドライブをクリーンインストールしたかったため、必要なデータをIDEのHDDにすべて移し、OSをクリーンインストールしました。 (この時点ではIDEのドライブはDドライブとしてOSに認識されていて、マイコンピュータにも表示され、データの出し入れができた) クリーンインストールの際はIDEのドライブは物理的にはずしておきました。 クリーンインストール後(現在)、IDEのドライブをつないで電源を入れるとマイコンピュータには表示されるのですが、「ドライブKのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」「はい」「いいえ」と出てデータの出し入れができません。 (もちろんフォーマットしてしまうとデータが消えてしまうことがわかっているので「いいえ」としておきました。) マイコンピュータ(右クリック)→管理→ディスクの管理 の画面では、ボリュームが(K:)として認識されており、状態の欄も「正常(アクティブ)」となっています。 もともとどのようなフォーマットになっていたのかもわからない状態ですが、データをサルベージするにはどうしたらよいでしょうか? お知恵を貸していただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • WINDOWS7インストール時の質問です。

    WINDOWS7インストール時の質問です。 OSをWINDOWS XP HOME からWINDOWS 7 UL 64にしたいんですが、 HDDが2台あってC(起動)ドライブが250G、Dドライブが1.5Tです。 どちらもSATA対応ですが、SATA/RAID/AHCIドライバを入れてないのでIDEモードで動いています。 WIN7をインストールする時についでにそれらのドライバも入れようと思うんですが、 そのときすべてのドライブがフォーマットされてしまうのでしょうか? もしフォーマットされない(HDDのデータが消えない)なら CドライブのデータをすべてDドライブに退避させてから、 CドライブにWIN7をインストールしようと思ってたんですがこの方法でいけますか?

  • 再セットアップ 出来ません。 (不明なディスク)

    DELL DIMENSION 9100 Windows XP Professional 160GB SATA HDD CDを入れWindowsセットアップ画面を起動し途中でパーティションを選択する画面が出てくると思うのですが、「不明なディスク(このドライブにはディスクがありません)」となり再インストールできません。 色々調べてたらBIOSの設定で「Advanced」→「AHCI Configuration」の項目を「Disabled」とあったのでBIOSの画面を開いたのですがそういう項目がありませんでした。 BIOSで1つづつ確認して見たのですがIDEに変更できるような項目がありません・・・ このままだと「不明なディスク(このドライブにはディスクがありません)」となり何度やっても再セットアップできないので何でもいいから情報及びアドバイス下さい(TT) お願いします。

  • Vista での IDE互換モードからAHCI モード移行について

    WindowsXP Professional SP2のインストールディスクと、アップグレード版のWindowsVistaBusinessを使って、Vistaをインストールしました。 まず、XPをマザーボード上のSATAポートに接続したSATA HDDにインストールしました。BIOSで選択しておいたのは、IDE互換モードです。(フロッピーでAHCIドライバを読まなくて済むように。) そして、XP上からVistaをアップグレードインストールしました。ここまで、IDE互換モードのままです。 ここで、BIOSのSATA設定をIDE互換からAHCIモードへ変更した場合、今インストールされているVistaは正常に起動するのでしょうか? それとも、XPインストールの時から、AHCIモードにしておく必要がありますか? ちなみに、マザーボードは ASUS P5Q-E、HDDはHGSTのHDP725050GLA360です。 以上よろしくお願いします。

  • IDEモードのHDDをAHCIのPCで読む方法

    IDEモードでインストールした内蔵HDDを取り出して、AHCIでインストールしなおしたPCから読みたいのですが、どうすれば読めますか。 eSATAやリムーバブルドライブで読むのは危険でしょうか? USB3.0ケースを買ってそれにIDEモードで使ってたSATAのHDDを入れてUSB3.0接続すればそのまま読めるでしょうか?

  • HDDの繋ぎ方

     HDDをAlbatronの「PX865PE Pro」というM/Bとの 繋ぎ方を教えて下さい。 今までM/Bには下記のように接続をしていました。 ・IDE1のマスターにOSの入ったHDD(C)を ・IDE2のマスターにDVDドライブスレーブにデーターHDD(E) ・SATA1にデーターHDD(H) 新たに下記のように接続を変えたました ・IDE2マスターにDVDドライブスレーブにデーターHDD(E) ・SATA1 新たに購入したHDDにOSをインストール ・SATA2には、データー用に使用していたHDD(H)  すると、BIOS、OS どちらでも IDE2に接続したHDDが認識されません Q.IDE1に何も繋いでいないからでしょうか? Q.どうしたら認識するのでしょうか?

  • XPとVistaのデュアルブートにおけるAHCI

    マザーボードはP5B((Deluxとかではないです)です。 現在SATA1にのみHDDがあり、そこにWindows XPが入ってます。BIOSにおいて、SATA1の設定はIDE(これがいわゆる互換モード?)になっています。 今度SATA2にHDDを増設し、そこにVistaをインストールして、デュアルブートを構築しようと考えています。(DSP版Vista) そこで質問なのですが、SATA2においてのみAHCIを利用したい場合、はじめにBIOSでSATA2の設定をAHCIに選んでおき(SATA1はIDEのまま)、Vistaをインストール開始すればよいのでしょうか。 疑問点は、 1. SATA2のみAHCIになっても大丈夫なのか(IDEとの混在は問題になるか?) 2. (無いとは思いますが)SATA1にSATA2をAHCIにしたことによる余波が来て、XPが起動不可能、もしくはXPのHDDのデータが壊れる といったことが起こらないか。 の2点です。よろしくお願いします。 あと、以下の質問ももしよろしければお答えいただけると幸いです。 3. VistaとXPの共存するときの注意点 (システムの復元は切っておいたほうが安全etc) 4. VistaからXP内のフォルダ、XPからVista内のフォルダなどは見えるのか見えないのか。 (XPからVistaを見ようとする場合、AHCIとIDEの絡みも影響・・・?? 逆にXPが標準ではAHCIを対応していないので「運よく(?)Vistaからは見えるけどXPからは見えない」という状況になるのでしょうか??) (それとも参照を試みようとすると、AHCIとIDEの混在のせいでデータの破損が起きる可能性がある・・??XPに一応AHCIのドライバ入れておけば安全??) 以上お願いします。