• ベストアンサー

法律文の読み方

「法令7二、71(1)五」 と書いてあるときに、どう読めばその法律文にたどりつけるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

通常、書籍の「はじめに」「目次」などのところに「凡例」として略称が明示されていますのでそちらを参考にすべきだと思います。 念のため税金の関係であれば次のように読みます。 法人税法施行令第7条第2号、法人税法施行令第71条第1項第5号 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=4&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S40SE097&H_RYAKU=1&H_CTG=23&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 参考 第7条(役員の範囲) 二  同族会社の使用人のうち、第七十一条第一項第五号イからハまで(使用人兼務役員とされない役員)の規定中「役員」とあるのを「使用人」と読み替えた場合に同号イからハまでに掲げる要件のすべてを満たしている者で、その会社の経営に従事しているもの 第71条(使用人兼務役員とされない役員) 五  前各号に掲げるもののほか、同族会社の役員のうち次に掲げる要件のすべてを満たしている者 イ 当該会社の株主グループにつきその所有割合が最も大きいものから順次その順位を付し、その第一順位の株主グループ(同順位の株主グループが二以上ある場合には、そのすべての株主グループ。以下この号イにおいて同じ。)の所有割合を算定し、又はこれに順次第二順位及び第三順位の株主グループの所有割合を加算した場合において、当該役員が次に掲げる株主グループのいずれかに属していること。 (1) 第一順位の株主グループの所有割合が百分の五十を超える場合における当該株主グループ (2) 第一順位及び第二順位の株主グループの所有割合を合計した場合にその所有割合がはじめて百分の五十を超えるときにおけるこれらの株主グループ (3) 第一順位から第三順位までの株主グループの所有割合を合計した場合にその所有割合がはじめて百分の五十を超えるときにおけるこれらの株主グループ ロ 当該役員の属する株主グループの当該会社に係る所有割合が百分の十を超えていること。 ハ 当該役員(その配偶者及びこれらの者の所有割合が百分の五十を超える場合における他の会社を含む。)の当該会社に係る所有割合が百分の五を超えていること。

その他の回答 (1)

回答No.1

第七条の二 第71条第一項第五号

関連するQ&A

  • 条例に出てくる「法令の定めるところ」という文

    自分の住んでいる自治体の「個人情報の保護に関する条例」を読んでいると、度々「法令の定めるところ」という文が出てきました(多分どこの自治体でも同じ言い回しをしていると思いますが…)。 この「法令の定めるところ」という文の「法令」が指しているものは何でしょうか?全て教えてください。 場合によっては、多すぎて回答したくないという方もいらっしゃるかもしれません。 その時は、法律の何条か教えてください(民法や刑法などの種類もお願いします)。

  • 法令=法律って、あってますよね?

    法令とは、法律と命令。とありますが、命令ってなんですか?(例えてくれるとうれしいです。) 宅建について学んでいて、民法とは何だろう?とか思ったり法令上とか書いてあったりで、(法律上のなら分かるんですが…。)絶対にこの意味を理解したいです。 もしくは、法令というのは法律などを含んだ総称なんでしょうか?(とは言ってみても書いていて何が含むのか疑問に思ったり、その含む言葉の意味も分からない気が…。落ち込みます・・・。) 支離滅裂な話になってしまいました。要するに噛み砕いて、平易に「法令」の意味が知りたいです。お願いします。

  • 法律の構成でよいのでしょうか?

    法律用語である法令が8章58章構成だとすると 「8章58章」 と回答してもらうためには 「法令の構成はどうなっているのですか」 と質問すればよいのでしょうか それとも 「法令の章立てと条数は」 と質問すればよいのでしょうか 全然わからない分野なので当たり前のことかもしれませんが教えて下さい。

  • 改正された法律

    会社で、環境関連法令遵守のための活動を担当しています。当然、環境関連法令の動向を監視すべきなのですが、 いろいろあって追跡できませんでした。 それで、今年度から8月末までで、主な環境関連法令で大きく改正された法律がありましたら、教えてください。

  • この法令は法律?政令?

    一般に「法令」とは、法律以外にも、政令や省令、規則なども含まれますよね。このうち法律だけは、改正に国会の議決が必要という意味で別格です。 ところで、「出入国管理及び難民認定法」という法令がありますが、これは一体「法律」なのでしょうか、それとも「政令」なのでしょうか? 法令の「本籍」である法令番号をみると、「昭和二十六年十月四日政令第三百十九号」とあります。 題名は「~法」とあたかも法律のようですが、本籍は政令になっています。???です。もし改正する際には、国会の議決は必要なのでしょうか?

  • 法例(法令?)って法律ですか?

    法例(法令?)って法律ですか? 素人ですが、法律に興味があります。先日バスに乗っていたら、こんな張り紙がされており、気になったので質問させてください。 「バス内でみだりに運転手に話しかけるのは法例(法令?)で禁止されています」(法例だったか法令だったか漢字は思い出せません。。。)これを見てふと疑問に思ったのですが、法例というのは、いわゆる国会で審議されて作られる法律なのでしょうか。いわゆる○○法というのがあって、そこに「バスの運転手にみだりに話しかけることを禁止する」とかって書かれてるのでしょうか。 また関係ないのかもしれませんが、条例とか条令とかというのは何なのでしょうか。これらも法律でしょうか。響きが似ているので気になっています。 どなたか分かりやすく解説いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 法律について

    法令で同じ法律でも、「○○法」、「○○法施行規則」、「○○法施行令」、「○○法施行法」のように最後の部分が異なるものがありますよね。 これって何の違いでこのように分かれているんでしょうか?教えてください。

  • 法令と法律の違い

    法令と法律の違いが辞書で見てもわかりません。法律に詳しいかた、あるいは携わっていらっしゃる方、解説をお願いします。

  • 「法律」と「法令」の違い

    「法律」と「法令」の違いを詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 法律 法令 法規 条令 の意味

    法律、法令、法規、条令など・・・の日本語の意味がイマイチ分かっていないのですが、法令や法規や条令は、法律の一部という解釈でいいのでしょうか? 「法規や条令で決められた・・・」という文章は 「法律で決められた・・・」と書き換え可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう