期間が大分過ぎた挨拶状の校正と要約文の作成

このQ&Aのポイント
  • 遅くなったが、新会社設立のご挨拶状を出すべきか
  • 辞めた会社の取引先には情報を伏せているが、もはや不要か
  • 他に取引口を増やすための方法があるか
回答を見る
  • ベストアンサー

期間が大分過ぎてしまった挨拶状の校正して下さい。

大変困っております。期間が大分過ぎてしまって下ります。 これも辞めた会社(同族会社)から今までの取引先には一切私が辞めた事、同士と起業する事を連絡するなと言われ、今日までそのようにしてきましたが、事実上私が会社の専務取締役CEOの立場でしたので取引先にはできるだけ伏せて自分たちの不利にならないように時間稼ぎしたかったようです。 辞めた会社の取引先には私が退社したことを伏せて受注したり、私に成りすましたり(私の弟ですから電話での対応は声が似ているのでできてしまうようです)、私が取引しているのを知っているのにその取引先に連絡して受注を取ろうとしたりされたため、もう今の状況から判断してもこれ以上辞めた会社に義理立てする必要がないと判断しました。 すでに1年以上経過している状態です。 今更なのですが 私なりに挨拶状(お詫び状?会社設立の挨拶状?)を出したらどうかと考えております。 一応、自分なりに作ってみましたが、校正または他の参考になる雛形等、アドバイスして頂けないでしょうか? 内容は ********************************************************** 新会社設立のご挨拶 拝啓 初秋の候、貴社ますますご盛栄の事とお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。  さて、私こと、山田太郎はこの度、昨年6月30日付けをもちまして株式会社ABCD専務取締役を退任し、退職致しました。微力な私が、長きにわたり社業の発展に寄与する立場にいることができたのは、ひとえに皆様のご指導ご支援のおかげと、心から感謝申し上げる次第でございます。急な事でしたのでご挨拶もできず、また皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけし、今日に至ってしまいました事を深くお詫び申し上げます。 在職中には大変お世話になり、誠にありがとうございました。何度となくお助け頂きました事、いまでも大変感謝しております。ありがとうございました。  退職後は東京都東京区東京1-2-3にて、株式会社日本丸を設立し、代表取締役として新たな第一歩を踏み出しました。設立してから1年あまりの会社ではありますが、今まで培ってきた経験を基に未来あるパワー満ち溢れた会社にしていこうと、スタッフ一同一丸となり、心機一転、一生懸命、日々努力精進して頑張っております。どうか、今後とも相変わらずのお付き合いと何とぞ、格別のご支援、お引き立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。  簡単な会社概要を同封させて頂きました。弊社にできる事があれば是非お手伝いをさせて頂ければと思い、同封いたしましたのでお気軽にお声をかけて頂ければ幸いです。  まずは、略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。                                    敬具 平成21年11月吉日 〒000-0000 東京都東京区東京1-2-3 株式会社 日本丸 代表取締役 山田太郎 電話&FAX 000-000-0000  ************************************************************** 以上 今の私にはこのくらいしか頭に浮かびません。 校正または他の参考になる雛形等、アドバイスして頂けないでしょうか? 私の会社もやっと落ち着いてきたところで取引口を増やそうと考えている状態です。もしも他に何か得策(良い方法)かございましたら合わせてご教授頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

私見ですので、あくまで参考です。 初秋の候→初冬の候、立冬を過ぎています。 「平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。」 慣用句ではあるのですが、新会社としては、取引はないわけで書いたほうが良いのですか。 「微力な私が、長きにわたり社業の発展に寄与する立場にいることができたのは、ひとえに皆様のご指導ご支援のおかげと、心から感謝申し上げる次第でございます。」 か 「在職中には大変お世話になり、誠にありがとうございました。何度となくお助け頂きました事、いまでも大変感謝しております。ありがとうございました。 」 のどちらかひとつでしょう。前半のほうが良いと思います。 「また皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけし、」 こんなこと書く必要あるのだろうか?ゴタゴタあっても「円満退社」が慣用句でしょ?それが大人というもの。 あとは良い文章だと思います。

関連するQ&A

  • ビジネスの挨拶状に対するマナーを教えてください

    得意先や取引先から代表取締役就任・役員変更・会社設立などの挨拶状をいただいた場合の対応はどのようにしたらいいですか? お付き合いの程度により区別するものでしょうか。そうだとすれば、お付き合いの程度別に対応の仕方を教えてください。 これまでに、すごく重要な得意先が会社統合になり、社名変更の挨拶状をいただいた時に、担当部署宛にお返事を出した事があるのですが、他は何もしたことがありません。 今回も得意先の役員変更の挨拶状が届いてるのですが、どのようにすべきなのか基本がわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 代表者変更の挨拶状の宛名に関して

    会社の代表取締役変更の挨拶状を送付する事になったのですが、その際の送り先の宛名(誰に送るのか?)で困ってます。(取引先(会社名)御中で出すべきか、取引先名+代表取締役(個人名)様で出すべきか)本当に素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 個人から法人化する際の挨拶文

    個人事業から法人化する際の、取引先への挨拶文としてよい雛形はございませんでしょうか? 新会社設立、社名変更などは見当たるのですが。。 どなかた無知な私にご教授お願い致します。

  • 代表取締役副社長とは?

    取引先の偉いさんから名刺を頂いたのですが 代表取締役副社長と書かれてました 代表取締役は社長と今まで思っていたのですが もしかして 会社組織の取締役だと平取だろうが専務だろうが 代表は何人いてもいいって事でしょうか? それとも 代表は一人だけど社長じゃなくてもいいって事なのでしょうか? 何か規定みたいな物があるのか教えて下さい

  • 就任祝い

    取引先の会社で現代表取締役社長のお父様が代表取締役会長に就任し、息子さんの専務取締役の方が代表取締役社長に就任するという挨拶状をいただきました。 社長就任祝いにお花を贈ることを考えていますが、この場合、会長就任のお祝いも贈ったほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 取締役の人数が少ないと対外的にどうですか?

    よろしくお願いします。 夫・私・義父が取締役、義母が監査役をしている小さな会社です。 取締役会設置の株式会社ですが、義父母が役員を退任したいと考えているようです。 かといって他に役員を頼める人もおらず(子供もまだ小さいので) 定款を変更して、取締役会非設置にしようかと考えております。 ここでお聞きしたいのは・・・ 会社法が変わり、取締役一名でも会社が設立できるようになっていますが 実際のところ、取締役の人数が少ないというのは対外的に どのように見られるのでしょうか? 金融機関や取引先に対して「不利」なことはありませんか? 取引先には社歴の長い会社や、規模の大きい取引先が多いです。 そのことをとても心配しております。 最後に・・・私自身は取締役の人数が少ない会社に対しての偏見はないです。 もし気分を害された方がいらっしゃったらお許しください。

  • 会社の仕組みについて?

    変な質問ですが、株式会社には取締役っていますよね。 よく代表取締役とか、専務取締役て聞きますけど、 代表取締役ってのは分るんですが、専務取締役って 会社の専務が取締役員ってことですか? なら平取締役とは平社員の取締役? なんか変ですよね。 その辺りの会社組織の仕組みをよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 株式会社における取締役の資格について

    A株式会社の代表取締役社長AAがA株式会社とは違った業種のB株式会社(代表取締役社長名=BB)の取締役(専務・常務)になる事は可能なのでしょうか? また取締役役員の任期は2年以内と聞いたのですが、この場合2年以降は役員(専務・常務)を置かなくとも会社は成り立つのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

  • 社長交代の挨拶状の宛先について

    こんにちは。 今度社長交代の挨拶状を取引先に送付することになっているのですが、宛先について、社内で意見が分かれています。 専務は、「担当者宛にしろ」と言うのですが (たとえば、○○会社 営業部 △△様) 他の者は「社長宛ではないか」と言います。 (○○会社 代表取締役□□様) もしくは、社長名がよく分からない場合などは、会社御中にしようかと考えています。 実際社長と会ったことのない会社がほとんどですが、私としても会社の社長交代の通知に関しては、やはり先方の社長宛に送るのが普通じゃないかな??と思っているのですが(社長が見る見ない関わらず) しかし大きな会社の場合ですと、担当者宛に送るのが確実なのかなとも思います。。。実際のところはどうなんでしょうか?場合によって使い分けて良いでしょうか。回答をお願いします<(_ _)>

  • 合同会社における役職名

    新会社法により新たに設立された合同会社において、 役職名は法的に株式会社と同じでよろしいんでしょうか? 社長(代表取締役) 専務・常務(取締役) 部長 次長 課長 など。また、CEOやCIOなどの米名称を付けると法的効果はないと聞きますが、 具体的なデメリットとしては何か問題でもあるのでしょうか? お願いします。

専門家に質問してみよう