• ベストアンサー

バックパスについて

四半世紀ぶりにバスケットを観戦しました。 「バックパス」について教えてください 検索するとルール改正の説明はありますが、いつからあるルールなのでしょうか?

  • hido
  • お礼率51% (24/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marga0313
  • ベストアンサー率42% (58/135)
回答No.1

正確なことは分からないので申し訳ないのですが。。 少なくとも私が中学で始めたときにはあったルールですので 20年前には確実にありましたよ。 (年齢がばれますけど。) 中学生くらいで始めたばかりだと良くジャンプボール後にボールを取って 逆に行ってしまってバックパス取られるケースがあったなあと 良く覚えていますし。

hido
質問者

お礼

本日(11/20)PCを開きました。お礼が遅くなりすみません 私も中学の頃(30年ほど前・・)バスケ部だったのに・・  まったく記憶がなくて。。。 すぐに回答を頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • paleonto
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

バックパスは味方が1回フロントコートに持って行ったボールを、味方がもう1回バックコートに返すことです。いつからあるルールかといわれると分かりませんが・・・・。

関連するQ&A

  • バックパス

    サッカーのルールで「バックパスの時はキーパーは手を使ってはならない」 というのがありますが、このルールはいつできたのですか?

  • ルール「策略を用い」たバックパスとは?

    バックパス禁止ルール解釈の質問です。 「競技規則の解釈と審判員のためのガイドライン」 http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines.pdf のp.114「反スポーツ的行為に対する警告」には 次の反則を行った場合など、競技者が反スポーツ的行為で警告しなければならない状況は様々である。 (中略) ●ボールがインプレー中、競技者が競技規則の裏をかき、意図的に策略を用いて味方のゴールキーパーに頭や胸、膝などでボールをパスする。ゴールキーパーがボールに手で触れたか否かは関係しない。競技者は、第12条の条文とその精神に反した策略を試みるという反則を犯したのである。プレーは、間接フリーキックで再開される。 とあります。ここでいう「第12条の条文」とは4ページほどある長い12条「ファウルと不正行為」の中でも「味方競技者によって意図的にゴールキーパーにキックされたボールに手で触れる。」いわゆるバックパスのことを指しているんですよね。 わかりにくい「策略を用いて」抜きで読むと、ヘディングでもバックパスはバックパスだからダメだ、と書いてあるようにも読めます。 この禁止されている「策略を用い」たヘディングなどでのバックパスとは何を指しているのですか?

  • バックパスになりますか?

    先日中学生の練習試合を見ていた時に起こった事です。 過去に体験した事が無いケースの事象が起こりましたので、その判定について確認したく、ご質問させていただきました。 起こった事: (1)オフェンスプレーヤーAがバックコートからフロントコートへ(見方へ)ボールを投げた。  この時、両足は着地した状態でした。 (2)そのボールは、投げ損じにより暴投となり、直接バックボードに当たった。 (3)バックボードに当たったボールは大きく跳ね返り、オフェンスのフロントコートでワンバウンドした。 (4)フロントコートでバウンドしたボールは大きく弾み、バックコートへ向い飛び跳ねた。 (5)ボールは誰にも触れることなく、バックコートにいたオフェンスプレーヤAに再びキャッチされた。 この事象をバックパスとレフリーは判定しましたが、その解釈を説明していただきたいと思います。 バックボードは床と同じ扱いですから、オフェンスAがフロントコートの床にドリブルしたと同じことになりますよね? そのボールが手に戻る間に2回フロントコートで弾んだだけで、結果的にドリブル時のフロントコートに進めた状態として両足とボールがフロントコートに入っていないと考えられませんか? オフェンスAの行動はドリブルではなくパスだから、フロントコートの床にボールが触れた瞬間に、ボールがフロントコートに進められたと解釈して良いでしょうか? このケースの考え方をご教示いただけるとありがたく思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • バスケットボールの試合時間

    初めてbjリーグを観に行きます。バスケット観戦自体初めてです。 ルールも良く理解していません。 試合は開始後だいたい何分後に終わりますか。 また、漠然とした質問で恐縮ですが、見所も教えて貰えれば幸いです。

  • 四半世紀?

    一世紀は100年、半世紀は50年、四半世紀は450年ですか? 45年なら、なぜそうなりますか?

  • オフサイドのルールが一部変わるらしいのですが。

    _________ オフサイドの解釈変更検討  【ロンドン共同】サッカーの競技規則の改定を協議する国際サッカー評議会(IFAB)が来月の会議でオフサイドのルール解釈の変更を検討すると4日、AP通信が伝えた。  焦点になっているのは競技規則で「オフサイドの位置にいることで利益を得る」という条文の解釈。国際サッカー連盟(FIFA)審判委員会の提案は、たとえオフサイドの位置にいても、相手選手からのバックパスなどを受けた場合は反則にならないと明確化するよう求めた。 ~~~以下略~~~ 記事更新日時: 2013年2月 4日 23:17 記事提供名称: 共同通信 _________ こんなニュースを見つけました。 自分は、サッカーにわか人間ですが、お尋ねします。 例えば、相手がたまたま最終ラインを上げていて、ボールを持った、相手の一番後方の選手がバックパスを選択しそうな時、これを奪いに行こうと思ったら、必ず相手の背後から(ノット・オフサイドの位置から)奪いに行かないと、いけませんでしたよね? 横パスやバックパスを奪いに行く光景は、良く目にしているはずなのですが、どうも記憶が定かではありません(にわかですので…)。 今回のルール改正が成立したとすると、相手がバックパスしそうだ、と判断したら、誰か1人、相手GKの前まで走り込んで、張っていれば良い訳ですよね? で、ボールを奪って、GKとの1対1を交わしてシュート、と。 どうなのでしょう? 今回のルール改正が成立したとなると、戦術的なところで、 「かなり変わる」 「それほど影響ない」 「全く影響ない」 の、いずれになりそうですか? なお、質問文に根本的な誤り等がありましたら、すみませんが、ご指摘下さい。

  • バスケットのユニフォームはなぜランニング、ノースリーブなのでしょう

    こんにちは。NBAプレイオフも佳境ですが、バスケットに詳しい方におききします。 観戦中にふとわいた疑問なのですが、なぜバスケットのユニフォームは、男子はランニング、女子はノースリーブなんでしょう。素人考えでは、機能面では袖がないメリットはとくには感じられません。 「バスケット ランニング」などで検索してもわかりませんでした。初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ブラジリアン柔術のルールを勉強したい

    彼がブラジリアン柔術をやっていて、彼が大会に出る時は一緒に連れて行ってもらい観戦しているんですが、ルールがよくわかりません。 彼に聞いても、彼はブラジル人なので日本語で上手く説明できないようで、私はあまり理解できないし、解説本やDVDを探しても、実践向けのものばかりで、ルールを説明してくれているものは見つかりませんでした。 日本ブラジリアン柔術連盟のホームページで簡単ルール解説というものを見たんですが、もう少し本格的に勉強したいと思いました。 私は格闘技を観戦するのが大好きなので、ルールがわかればもっと楽しく観戦できるし、彼のことももっともっと応援できるはずだと思っています。 ブラジリアン柔術のルールはどのように勉強すればいいでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • なんでもバスケットとハンカチ落とし

    外国人の子達とクラスでゲームをすることになってしまいました。 そこで「なんでもバスケット」と「ハンカチ落とし」をする事になったんですが、 どうやって説明すればいいのか分かりません。 なんでもバスケットやハンカチ落としって、英語でなんと言うのでしょうか? それと、ルール説明も何といって良いのか難しくて分からないので、 どなたか教えてくれませんでしょうか? 英語はそこそこ難しくても大丈夫です。 (文を作るのが苦手なだけなんで;) 回答いただければとても嬉しいです。

  • わが国における国鉄民営化は成功だったのか?

    2012年春のダイヤ改正が発表されましたが、新幹線こそ新型車両の増強などで便利になるものの、在来線では日本海ときたぐにの廃止やローカル線での本数減など、ますます不便になっていきます。 来春で国鉄の分割民営化から四半世紀になりますが、四半世紀前と比較すると便利になったのは新幹線と都市近郊のごく一部でしかなく、民営化のときに懸念されていた「鉄道輸送サービスの低下」が現実のものとなっています。 一方では「JRはなぜ変われたか」という利用者を無視したトンデモナイ本が発刊されておりますが、はたして、本当に国鉄の民営化は成功だったのでしょうか? もちろん、成功・失敗には分割による要素も大きいですが、ここでは「民営化」に関することでお願いします。

専門家に質問してみよう