• ベストアンサー

発達遅延のお子さんをお持ちの親御さんへの接し方

noname#10927の回答

noname#10927
noname#10927
回答No.1

他と方と同一に接すればよいのではないでしょうか。 やはり、気を使ったりすることは相手に対して失礼になるでしょうね。 今度お会いしたときに相手が何か思っているようでしたら 一言だけあやまればそれで良いと思います。 過去のことは忘れて前向きに考えましょう。

noname#382
質問者

お礼

ありがとうございます。過去の事は忘れて、、、。私の悪い癖です。いつまでも悩んでしまう。そうですよね。もう取り返せないんだからこれからをどうすれば良いかを考えます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達障害のお子様を持つ親御さんにお聞きします

    お世話になります。 お子様が発達障害と診断された時に、ご自分の両親にそれを伝えましたか? また、伝えた時どういう反応でしたか? 理解してくださいましたか? 長男(9歳)が、昨年末にADHD+広汎性発達障害と診断されました。 先日、両親に理解してもらおうと、療育センターから貰ったプリントを コピーして渡したのですが・・・ 「お母さん達がこんなの見ても仕方が無いでしょ」 「あんた達家族の問題でしょ」 「もっと優しくしてやりなさい」 「こっちに来ても奇声をあげたり暴れたりしないのはなんでだ?」 「普通に接すればいいんでしょ?」 「目に見える障害の方が大変よ」 等、言われ理解する気も話を聞くつもりもないようでした。 散々、「生まれつきとか何をいう」 「お前の愛情不足だから優しくしてやれ」 と言われてきて、相談も何もできません。 理解してもらおうとするのは間違ってますか?

  • うちの子は本当に広汎性発達障害なんでしょうか?

    広汎性発達障害の疑いありと我が子が診断されました。とてもショックです。まだ確実ではないですが、未だ信じられません。この障害についてお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 私の長男は現在2歳7ヶ月です。1歳半健診で言葉が出ない、玩具で正しい遊び方ができない、こだわりが強い等理由で指摘を受けました。それ以来、子どもとの遊び(リトミック・児童館に通う)や玩具も色々考慮し遊ばせたりとできる限りの事は私なりに頑張ってきたつもりです。その後、2歳違いの妹が生まれ、その頃から気に入らないことがあると急にヒステリック(奇声をあげる)になり赤ちゃん返りが始まってしまいました。2歳の時病院で理解力を伴う言葉の遅れ(当時総合的に7.5ヶ月の遅れ)とし、発達障害の可能性ありと診断さました。その後区の発達センターに毎週親子で通っています。現在言葉は少しづつ出てきたものの精神的にも他の2歳半児よりも遥かに幼いので公園に行っても同じぐらいの年の子と遊べません。未だに何度教えてもすべり台は逆走します。この子の場合、小さい時からパズルが大好きで特に英語のパズル、形、街頭の電気看板などです。パズルは形のものはすごくスピードで完成させれるのに絵の簡単なパズルになると何度教えてもできずヒステリックになって投げます。それ以外には飛行機やダンスなど体を動かすのが大好きだったり、ビデオを見るのも好きでしかも同じところばかり何十回と見たがります。またちょっとコップが濡れていると嫌だったり、洋服のタグを痛がったり。食事は手が汚れるのがいやでおにぎりですら持って食べるのを拒否します。(最近ようやくバナナを手で持つように成長しました。)フォークで刺すことはできますが、スプーンですくうこともまだできません。恐らく利き手は左なのですが、まだそれも不確かです。しかも去年急にイボ痔ができて病院に慌てて行ったら発達が遅い子は排便コントロールができていないのでなりやすいと言われ現在治療中です。性格はよく笑い、よく怒り、人懐っこく、感情には問題がまったく見られません。むしろ感情はSensitiveな方だと思います。赤ちゃん返りもしていますし、自分が一番でなければイヤ!という気持ちは常に強く不安になって眠りながら泣いたり、時には嬉しい事があって寝言で笑いながら歌を歌ったり。確かに発達が遅れているのは分かりますが、うちの子は本当に発達障害児なんでしょうか?

  • 発達障害の子供との関わり方

    2歳9ヶ月の発達障害の娘がいます。 人やモノへの興味が薄く、どうやって遊んであげたらいいのかがわかりません。 公園へ連れて行っても、前はできたブランコやシーソーが乗れなくなってしまいました。 娘が絵本を見ている時に寄っていくと読むのを止めてしまうし、ままごとをしているときに寄っていくと逃げます。 親子教室では、みんなお母さんと楽しそうに遊んでいたり、指示がとおり、きちんと反応ができる子ばかりの中、娘だけ一人で黙々と遊び、周りの事に興味が全くないのが切ないです。 せめて、共同注意ができるようになりたいのですが、どのように関わり、接してあげたらよいのでしょうか。 また、発達障害のお子さんを育てたことがある方、また関わったことのある方、どのようにして遊んだり、接していらっしゃいますか?そして、興味の幅を広げるために何かしましたか? よろしくお願いします。

  • 発達が遅い子

     もうすぐ2歳7ヶ月になる子がいます。 まだほとんど話せず、会話のやりとりはできません。 知っている物の単語はいくつか言ったり、私が言ったことをオウム返しはたまにするのですが、2語は1つも話せません。意味はわからず真似している感じです。 私が○○してといったことは理解してすることがありますが、自分から何かしてほしいことを話すといったことはありません。  あと、こだわりが強いと感じるところが多々あります。 そして言葉で教えずに私の手を引っ張って対象物に持って行くクレーン現象が生活の中でかなりあります。 集団の中に入った時、他の子が座ってるから自分も座ってみよう~といった場に合った行動もできず、みんなお母さんのそばで座っている時も、うちの子だけ脱走してどこかに行こうとしたり、静かな中でひっくり返って騒いだりします。  今までは検診で相談したり知人に話したら「まだ今の段階で遅いとかの判断はできないよ~」と言われていたのですが、2歳になったばかりの子が大人と同じように話しているのをよく見るので、まだこんなもんだよといった言葉が慰めにしか聞こえなくなっています。 子育てサロンや児童会館に積極的に連れて行って遊ばせるようにしているのですが、うちの子よりずっと小さな子のお母さんが「うちの子は最近替え歌にハマっていて、いろんな歌を替え歌にするんだよね」といった何気ない会話を聞いても、とてもさみしくなります。 そういう会話に入っていけず、ポツンと取り残された気持ちになって、早々と帰って来てしまうこともあります。  来週、児童相談所で面談してもらい、発達障害かどうかの判断をしてもうらうことになっています。 それはもう行く予定なので、そこに行ってお話を聞くしかないのですが、モヤモヤしているので客観的にどう感じるかご意見を聞きたいと思いました。 直接会って話す人は、気をつかうからかハッキリ思っていることは言っていない気がするので…  あと、うちの子はもうすぐ2歳7ヶ月になるので、あれがしたいこれがしたいといった気持ちはどんどん出てきてると思うのですが、なんせ話せないためにその要求が私にはわかりません。 私がわかってあげられないので、子どもがカンシャクを起こすといいますか、要求が伝わらなくて大泣きしてグズるといったことがよくあるのですが、これに付き合って要求を考えてもわからず、ずっと泣かれ続けるとイライラします。 わがままと捉えてある程度は無視をして良いのか、同年代の子たちと同じように要求や興味は増えているのに、同じように話せないから伝わらないというのはかわいそうだとも思うので、何を求めているのか付き合って探すべきなのかもわかりません。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 発達障害のお子様がいらっしゃる方お願いします。

    2歳半の息子が発達障害の疑いがあります。 区の親子教室に通い心理士さんに見ていただいた所、 発達支援施設に相談するよう勧められ予約待ち中です。 最近息子への苛立ちがピークに達し、 してはいけない接し方ばかりしてしまいます。 けなし見捨て怒鳴り散らす毎日です。 夜とてつもなく後悔するのにまた同じことをしてしまいます。 発達障害のお子様をお持ちのお父さんお母さんは、 どのような心持ちで気持ちを保っていますか? 息子は癇癪とこだわりが強いです。 もう少し小さい頃は頑張って児童館など行きましたが 最近外にいてもどうにも手が付けられず、 私の方が大勢の前で大泣きしてしまい足が進みません。 接し方もそうですが、 こういう言葉がけをすれば良かったんだとか、 こういう遊びが良かった、すれば良かったなど、 振り返って見た時に出来るようなアドバイスがあれば ぜひ参考にしたいと思っています。

  • 食べない、小さい、発達が遅い子

    もうすぐ1歳半になる息子の事で相談します。 息子は出生時は3340g、51cmで大きめで産まれたのですが 現在体重は8.1キロ、身長は74cmで小さいです。 運動発達も遅くてやっとつかまり立ちと少しつたい歩きができるようになったくらい。 とにかく食べない子で、1歳3ヶ月まで母乳だけで食べ物は数口でした。 あまりに食べないので断乳したら初日で脱水症状を起こして 離乳食が完了するまで母乳をやめてはダメと医師に言われて 今でも昼も夜も新生児並に授乳しています。 断乳失敗後は多少食べるようになりましたが、 それでも一日でピンポン球くらいのおにぎりひとつ、 おかず2~3口程度。 たべる食材もかなり限られ、食感や温度、味にも相当細かいです。 1歳頃から体重がほとんど増えず、発達も遅いので 病院に発達相談をしに行ってみましたが 「こういう子はいる、様子を見ましょう」と言われるのみでした… かあちゃん だっこちて~ など、話したり理解したりはできているので 知的な問題はなさそうですが、月齢の割にいつまでも赤ちゃんぽい おっぱいばかり飲んでいる息子を見ていると、本当に大丈夫なのか不安です。 普段は元気ですが、一度体調を崩すと体力がないせいか すぐ入院になってしまい、やっぱり小さいせいで…と気になっています。 周囲から(主に夫の両親)まだ歩かないの? 食べないの?大丈夫?と言われ続けて疲れてます… どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 広汎性発達障害と言葉の発達

    先日、病院で知能障害を伴う広汎性発達障害の診断名がついた双子がいます。 現在、3歳2ケ月です。(1ケ月早産でした) 未だに、ママ、イヤしかいいません。それも、頻繁にではなく、本当に必要としているときのみ・・。 例えば、夜中に目がさめてママを探すとか、道で転んで痛かった時とか・・。 発達検査の結果待ちですが、母親との簡単な口頭での質問では、知能が実年齢の半分にも達していないような様子でした。 今年の10月から療育に通い始め、できることも少しずつ増え、簡単な指示も通ります。 今、最も心配なのは言葉が増える気配がないことなんです。 同じ障害を持ったお子さん方がどのように言葉の発達をされたか、また、発達を促すためのアドバイスなど頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 2歳児の発達について

    今月2歳になる男児父親です。発達が適正なのか分らないので・・・アドバイスいただけますか? (兄がいるのですが自閉症なので正常な発達具合が分りません) 気になる点 1.チョロチョロする。 散歩時など、手を離すと先に行ってしまう事がある。 (ただ、コッチおいで!と手招きをしてアピールはする) 2.公園などへ行って遊び終わり帰ろうとするとイヤイヤする。 (1時間位かけて十分に遊んだ思われる状況です。) 3.物の単語は出るが会話にならない。 『○クン、これなに??』に答えられない。 この様な状況が数ヶ月前から続いています。兄弟揃って・・・だったら、やり切れない思いでいっぱいです。

  • 発達の遅れ トラウマ

    いつもありがとうございます。 2歳8カ月の息子の母です。息子は言葉が遅く、コミュニケーションの面でも心配なところがあり、9月から療育に通える事になりました。 普段は公園、イオンなどの中に入っているゲームセンターなどへ遊びに行くのですが、先日、ボウリングのゲームが大好きな息子は他のお子さんがボウリングをしている所へ向かって走っていき、自分もやろうとしたんです。「ごめんなさい!」と、慌てて追いかけ止めようとした時、そのお子さんのお母さんが息子の両手をつかみ、突き放したんです。そのあと何も言わず睨みつけられました。私はすぐそばにいたので息子は倒れずに受け止めましたが、いなければ転んでいました。「すみません」と謝り、息子に「順番だから待とうね」と、すぐ後ろで待っていました。その方はゲームが終わると何も言わず違うゲームのところに行きました。娘も一緒だったのですが、その方の息子への態度にショックを受け、泣きそうになっていました。私も悲しくなりましたが「○○が順番守らないからいけなかったんだよ、お母さんが○○を早く止めれたら良かったね、ごめん」と言いました。 そのほかにも時々、公園などで息子や私に冷たい視線を向けていたり、息子が迷惑をかけて「ごめんなさい」と謝ったら「いいえ!!」と強く言われた事もあります。 息子は発達が遅いけど、はたから見たら健常児です。当たり前ですが周りが解るはずもない、しかし健常のお子さんでも、順番を守らないなどあると思います。(月齢は低いと思いますが) 誰もがそういう態度でなく、優しい対応の方もたくさんおられるかと思いますが、息子が両手をつかまれ突き放された時を思い出しては悲しくなり、トラウマとなって息子と二人きりでは出かけるのが怖くなりました。主人にも相談し、主人がいるときに行くようになりました。 しかし息子自身が何も感じてはなく、見ていて辛かったのは私と娘です。息子にとっては遊びに行く機会が減ってしまった・・。同じような経験がある方、いらっしゃいますか?またどのように過ごされていますか?

  • 発達障害のお子さんをお持ちの方

    発達障害のお子さんをお持ちの方、またはご自身が発達障害の方にお伺いしたいです。 私は35歳PT(理学療法士)です。 経験年数は13年で、これまでは回復期病院、介護老人保健施設に勤務し、主に高齢者のリハビリに携わらせていただいていました。来月2月よりオープンする病院勤務の時の同僚のST(言語聴覚士)が独立、開業した放課後等デイサービスに勤務する事になりました。1月いっぱいは前職の有給消化中なので、休みを利用して新しい勤務についての勉強をしています。 2月にオープンする店舗は2店舗目なのですが、元同僚の経営者曰く、1店舗目はアットホームな感じだったが、2店舗目は療育に力を入れてやっていきたい。との事です。 休みに入り、保育、教育、発達障害についての本を読み漁っていますが、学生の時以来、今まで小児分野には殆ど触れた事がなかったので今はかなり不安に感じています。 そこで、実際に勤務が始まる前に保護者の方のリアルな声も確認したいと思い、こちらに質問を投稿させていただく事にしました。 発達障害のお子さんをお持ちの方、またはご自身が発達障害の方に2点お伺いします。 1つ目は、お子さんに対し一番改善を望むところ、もしくはご自身が改善を促してほしかったところはどのような点ですか? そして2つ目は、お子さんが放課後等デイサービスを利用するとしたら、もしくはご自身が子供の頃に放課後等デイサービスのような施設を利用していたとしたら、施設側にどのような事を希望しますか? 現在放課後等デイサービスを利用されている方は利用されている施設の改善してほしい所や不満等もありましたらお聞かせいただけるととても参考になります。 不躾な質問で大変恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう