• ベストアンサー

仕入れにかかる送料(運賃)等の処理について

私の勤めている会社では標記のような処理について運送費で仕訳します。 (但し、請求書の明細に「送料・梱包費等」等と書かれて金額が記載されている 場合のみです。また、仮に別の諸掛かりのほうが比率が高かったとしても運送費で 処理しているようです。ちなみに会計士監査指摘事項だったとのことです。) 以前、簿記の勉強をした時に「仕入諸掛は仕入高に含めて仕訳する」と教科書には 記載されていたのですが、標記のような場合にはあてはまらないのでしょうか。 当社では買掛金と未払金の処理について別の(当社独自の)会計システムを利用 しているため、もし仕入に含めることができれば若干ですが業務の効率化が図れます。 よろしくお願い致します。

  • 45284
  • お礼率67% (95/140)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomotaro
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.2

ちょっと整理したいと思います。 1.「送料・梱包費等」等とあった場合運送費と処理している。 2.「仕入諸掛は仕入高に含めて仕訳する」と習った。 ということですね。 基本的には税法で考えると2.の仕入高に含めて仕訳する ことが正しいことになります。ただし、1.の場合でも間違いではなく、そのような仕訳処理も認められるということですから会計士の監査の際、従来からそのような処理をしているため指摘があったと思います。 法人税基本通達 5-1-3 棚卸資産の取得価格には・・・直接要した費用が含まれるのであるが、次に掲げる費用については合計額が少額(当該棚卸資産の製造原価のおおむね3%以内)である場合にはその取得価格に算入しないことができる。 製造場等から販売所等へ移管するために要した運賃・荷造費等の費用の額

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/05/02.htm
45284
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の赴任前の監査らしく事実関係も?なので 監査報告書を探して、検討してみます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

税法上は「購入した棚卸資産の取得価額には、購入代金のほか、引取運賃、荷役費、運送保険料、購入手数料、関税等の付随費用を含めなければならない。」と言う規定があります。 会計士の監査結果というのが判りかねますが、もう一つの方法として、運送費を一旦、「未払金」として計上したあとで、その運送費分を、「未払金」から更に「買掛金」に振替えてしまったらいかがですか。 そうすれば、両方を買掛金の支払いシステムで処理できます。  

45284
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の赴任前の監査らしく事実関係も?なので 監査報告書を探して、検討してみます。

関連するQ&A

  • 仕入値引きの仕訳を教えて下さい

    仕入先より、9月仕入分から4月以前仕入れ分(消費税率5%)の値引きをされました。 請求書には税抜仕入額と消費税が分けて記載されています。 それを会計ソフトに入力仕分しています。 その場合の仕訳は (9月分)仕入300,000/未払金(買掛金)300,000  (9月分)仮払消費税24,000/未払金(買掛金)24,000  未払金(買掛金)60,000/仕入(4月以前分値引き)60,000  未払金 3,000/仮払消費税3,000 で良いでしょうか? ちなみに請求書には仕入額 240,000  消費税額20,000となっていた場合 ↑の仮払消費税を調整すればOKでしょうか? 例えば(9月分)仕入300,000/未払金(買掛金)300,000  (9月分)仮払消費税23,000/未払金(買掛金)23,000  未払金(買掛金)60,000/仕入(4月以前分値引き)60,000  未払金 3,000/仮払消費税3,000 のような感じで。 分かり辛い説明で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。       

  • 返品時の仕入諸掛の扱い

    基本的な事項だと思いますが、ご教示いただければ幸いです。 (三分法です。) 1.6月10日に、商品200,000円を仕入れた。このとき 当社負担の運送費10,000円とあわせて代金は掛けとした。 この仕訳は、 仕入 210,000 / 買掛金 210,000 で良いと思うのですが、 2.6月15日に、6月10日に仕入れた商品の一部に不良が あったため、仕入個数の10%を仕入先に返品した。このとき の運送費2,000円は仕入先の着払いとした。 この仕訳は、 買掛金 21,000 / 仕入 21,000 ですか それとも 買掛金 20,000 / 仕入 20,000 になりますか。 返品時の仕入諸掛の扱いを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 仕入諸掛経費のクレジットカード払いの勘定科目

    会計士・税理士さんに質問です。 仕入諸掛(仕入の送料など)をクレジットカード払いしたときの勘定科目は何が適しておりますでしょうか? 販売目的の仕入は買掛金、それ以外の経費は未払金で処理しております。 仕入諸掛は販売目的なので買掛金になりますでしょうか?

  • 仕入れの仕分け方法はどうしてる??

    買掛金の中にも、「商品仕入れ」や「消耗品」、「外注費」などがありますよね! 私は、TKCのソフトを利用しているのですが、仕入れソフトの中に「担当者」という項目があるのでその中に、「商品仕入れ」や「消耗品」などを作って、仕入れ伝票を入力するときに担当者の所に「商品仕入れ」などを選びます。 締め日に担当者別の集計表を出して、 「商品仕入れ」:「買掛金」という伝票(会計はソフトを利用していないので、手書きです。)をおこしています。 先日、税理士の先生にそんな使い方をしている人はいないと、いわれたのですが皆さんはいったいどうやって処理をしているのでしょうか?? 会社に入ったときからこの方法でやってきたので全く不思議に思わなかったものですので・・・。 皆さんはどのような方法で仕分けをしていますか?

  • 掛仕入の仕訳

    掛仕入での仕訳についてなんですが、 納品時に納品書と請求書が一緒の取引先Aと納品時は納品書だけ、 請求書は〆日以降に送付する取引先Bがあります。 A社の場合は納品時に<仕入/買掛金> 支払い時に<買掛金/現金預金>なんですが、 B社の場合は納品時<仕入/買掛金> 請求書到着日<買掛金/未払金> 支払い時<未払金/現金預金>とするのが一般的ですか? それとも納品時<仕入/買掛金> 請求書到着日<仕訳なし> 支払日<買掛金/現金預金> または 納品時<仕訳なし> 請求書到着日<仕入/買掛金> 支払日<買掛金/現金預金> 上記のどちらかが一般的でしょうか? どの仕訳でも同じことですが、同じ境遇の会社の方はどう処理していますか?

  • 経理初心者です。また悩んでおります。買掛金 仕入の返品仕訳とその後の仕

    経理初心者です。また悩んでおります。買掛金 仕入の返品仕訳とその後の仕訳方で。何方か教えて頂ければと思っております。月末締めの翌月支払いです。 12月仕入があり。 12月末 300000/仕入  12月仕入  買掛金/300000 1月○日 支払いました。 300000/買掛金  12月仕入分 普通預金/300000  で処理しました。 その後、返品しました。 1月は仕入は無く、処理は次月にするよう指示ありました。返品額は30000円です 幾つか教えて頂きたいのは 例えば 2月仕入 40000円の場合 2月末 30000/買掛金  12月分返品 仕入/30000 40000/仕入   2月仕入   買掛金/40000 3月 日 支払い。 買掛金/10000 2月仕入分  普通預金/10000 とするのでしょうか? また、 2月仕入が返品額と同額の場合  2月 30000/買掛金      仕入/30000    30000/仕入  2月仕入 買掛金/30000 ? 3月  仕訳がどうなるのでしょうか。 また、 2月仕入が返品額より下回る場合   30000/買掛金     仕入/30000   20000/仕入      買掛金/20000 とすると 3月  仕訳はどのようになりますか? すみません、頭の中がごちゃごちゃになり、解って頂けるかが心配です。 解りやすく教えて頂けたらうれしいです。お願いします。

  • 消費税の課税仕入年月日の帳簿記載

    会計ソフトにより、会決算を行っております。 会計伝票の日付は、概ね次のような日付で入力しており、仕入に係る消費税額控除を受けるための「課税仕入を行った年月日」の入力(帳簿記載)は行っていません。 (1)社員が立替え払いで購入した消耗品・・・立替え払いした者から提出された領収書により、立替え額を計算し、現金渡しの日付けで費用計上(伝票作成)している。 (2)請求書払いの物品購入代金・・・当月購入分を翌月支払っているため、仕入(購入)の月末日付で未払金計上をしている。 (3)買掛金、売掛金・・・月末に日付で、会計伝票を入力している。 買掛金は、取引先から請求書により計上しているが、請求書は、月の中途のものもある。 売掛金は、取引先へ取引のつど請求書を発送しており、月中途のものもある。 最近、仕入に係る消費税額の控除を受けるためには、「課税仕入を行った年月日の記載」が必須であると監査役に指摘されました。 そこで、上記のような会計伝票の作成方法を変更し、課税仕入の年月日で伝票を作成するとか、伝票は従来どおりとし、仕入年月日を伝票摘要欄に記入する方法などの検討をはじめました。どちらの方法も経理担当の稼動が大幅に増えるので、監査役指摘の対応に苦慮しています。 そこで、下記について、消費税課税事業のみなさまにお教えて頂きたいと思います。 (1)みなさまの会社では、「課税仕入を行った年月日」については、どのようにされていますか。税法どおりにすべて帳簿記載されていますか。 (2)消費税法の解釈として、当社の(1)から(3)のような処理は、認められないのでしょうか。 (3)消費税法の本件に関連する解釈通達とか参考資料などご存知ないでしょうか。 (4)税務調査で、期中の「仕入月日」の記載不備を問題にされたことがありますか。 なにとぞ、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 仕入値引の消費税仕訳方法

    商品を仕入した時に、端数を値引して処理した場合の、 値引分の仕訳方法について調べています。 例えば、商品:10000円(内税)のものを仕入れた場合 仕入 10000 / 買掛金 10000 (内税:476) という内容で仕訳をしています。 この仕入内容に対して、値引「500円」が発生した場合、 消費税分がどのような仕訳になるか、わかりません。 1.値引分にも消費税がかかる? 仕入 10000 / 買掛金 10000 (内税 476) 買掛金 500 / 仕入値引 500         (内税 23) 2.値引したあとの商品金額に対して消費税がかかる? 仕入 9500 / 買掛金 9500 (内税 452) 消費税の計算方法が分からない状態で、仕訳をどうすればよいのか 分かりません。 実際に、仕訳を行った場合どのような処理を行うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • リベートの会計処理

    リベートを受ける場合の会計処理で質問があります。 ある商品を仕入れたときにリベートを計算し、 翌月に銀行振り込みもしくは買掛相殺する場合の仕訳ですが、 リベート発生時  仕入  1000 / 買掛金 1000  未収入金 100 / 仕入割戻し 100 入金時  預金 100 / 未収入金 100 買掛相殺時  買掛金 100 / 未収入金 100 という考えであっているでしょうか。 超初心者なので全然違うかも知れないですが ご教授願います。

  • クレジットカードでの仕入れについて

    弥生会計09を使用しています。個人事業主です。 仕入れを個人用のクレジットカードで決済しているのですが、仕訳がいまいちわかりません。 仕入れ日 仕入高 / 買掛金 ×× 支払い日 買掛金 / 現金  ×× 現金でなく、事業主借が正しい気がするのですが、事業主借にすると現金出納表に反映されないので困っています。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう