• ベストアンサー

きものコートについて

着物のコートを仕立てたいのですが、生地はコート用のものでなくてもふつうの着物用の反物でもいいのでしょうか? 肩裏は長じゅばんの生地でもよいのでしょうか?    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

生地、用途、色柄によりますが、できます。 袷にするにしても単衣にするにしても、しっかり目の生地の方がいいと思います。 薄手のものは着た時にペラペラしてしまいがちなのと、縮んだり歪んだりすることがあるので。 そういう意味でコート地というのは、細い糸で、目が細かく丈夫に織られたものが多いのです。 また、着尺でコートをつくると布が余りますから、それを利用してバッグ、鼻緒、ショール、帯などをつくることもできて楽しいです。 礼装用(留袖や訪問着に合わせる)なら、絵羽や刺繍、地紋の入ったちりめんや綸子などのオーソドックスなもの、普段着用ならば、小紋柄のちりめんやウール、紬など。 どちらの場合も無地っぽいもの、模様が小さいものや、大きい模様が少し入っているだけなどのシンプルなものが合わせやすいですよ。 羽織と違って、コートは人前で脱ぐものですから、あまり下着っぽいものを裏地にするのはやめたほうがいいと思います。 柄襦袢地ならいいかもしれません。

kasson
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 初心者なのでとても勉強になります。裏地なのでなんでもいいのかと思っていましたが・・・ なるほどですね。   生地もしっかりしたものとそうでないものがよくわからないのでいろいろ勉強します。  ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは コートはコート地のほうが良いそうです 風を通さないとかで適している生地だからだそうです

kasson
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。 やはりコートはコート用の方がよいのですね   コート用はどうも同じような色柄が多いので普通の生地ではどうかと思いましたが、ありがとうございましたコート用にしようと思います。

関連するQ&A

  • 着物用雨コートの生地はどんなもの?

    現在使っているのは、既成の無地のものですが、けっこうくたびれてきたので新しく買おうと思います。 せっかくなので気に入った反物で作りたいのですが、どのような生地を選べばいいでしょうか? ネットで見ていると、「雨コート用」「コート、雨コートに最適」「雨コートにもなります」などいろんな生地があります。 また「オプション:雨コートお仕立て」という項目を見つけましたが、普通の着物用の反物でも撥水加工などをすれば雨コートになるのでしょうか? 実際に店舗に行く前に、少し知識をつけておきたく質問いたしました。

  • 着物用の雨コートについて

    着物を着ているときに、着物用の雨コートを防寒用に着るのは変ですか?着物用のコートや長羽織などは持っていないのです。 ちなみに私が持っている雨コートは、一般的に知られる無地の雨コートではなく、ポリエステルの素材で、小紋を仕立てるような反物で作った雨コートです。

  • 正絹生地の自宅での水洗いについて

    納戸を片付けていたら、数年前に和服に凝っていた時に買いためた反物が沢山出てきました。 主に長襦袢用の生地で、素材は絹(ちりめんはありません)です。 着物に仕立てる予定もないので、シーツやなにかのカバーなどに有効利用したいのですが、作る前に洗いたいと思って調べたところ、 正絹は洗うと縮んだりするし、とにかくよくないとありました。 一応、自分でもはぎれなどを中性洗剤で洗ってから干してみたのですが、目に見える変化はなく、 反物を一本を洗うのとはぎれでは違うのかと悩んでいます。 それに、着物などに仕立ててから縮まれるのは困るのですが、私が作るのはカバー類ですので、 それならばあらかじめ洗ってしまい、縮んだ寸法から作れば問題ないのでは?とも思えます…。 それとも、何か別の洗ってはいけない理由があるのでしょうか? よろしければお知恵をお貸しください。 また、反物の有効活用法などありましたら、お教えくださると嬉しいです。

  • 正絹着物に化繊の長じゅばんを合わせたいのですが

    化学繊維(シルック)の長じゅばんの反物が手元に何本かあるのですが、下着-木綿、長じゅばん-化繊、着物-正絹の場合、静電気が発生して着物や長じゅばんが足にまとわり付くことがあるのでしょうか。 長じゅばんが化繊だとお手入れが楽だと聞いたのですがそれも一緒に教えて下さい。

  • コートって伸びるもの?

    先日、コートを試着したとき肩の辺りがキツかったんです。 そしたら店員さんが 「肩の部分は良く動かす場所なので使っていくうちに生地が伸びますよ。」 とのこと。 本当にコートって伸びるものなんですか? まぁ、伸びると言うか馴染んできて余裕ができるって意味だと思いますが…。 売りたい一心で言ったのでしょうか。 ちなみに素材はウール50%、レーヨン50%です。

  • 道行コートの袖巾について教えて下さい

    素敵な柄の道行コートを着物の古着屋さんで見つけて、現在取り置きしてもらっています。 柄などがとても素敵で、今まで見た中では一番いいなぁと思っているのですが、残念ながら道行コートの袖巾が私の着物の袖巾と同じ長さしか無いのです...。 これ以上は出ないとの事(肩の縫込みがない)。 道行コートの袖巾は、着物の袖巾よりも少し大きめが良いとは重々分かっているのですが...、同寸はやはりまずいでしょうか。 道行の袖からズルズルと着物が出てくるのは絶対見苦しいとおもうのですが、同寸ならそれほど出て来ないんじゃないかなぁとか、考えてしまって諦められないのです。 柄が気に入ってしまい、客観的に考えられなくなっているので、ぜひどなたかに客観的な意見を仰って頂きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 ・肩巾は現在少し小さようなので、手持ちの着物と同寸に直そうと考えています(肩巾は出るそうです)。 ・黒地の縮緬に少し飛び柄のある羽織で、小紋・付け下げ位に合わせたいと思っています。

  • コートの生地について

    1.ウール90%のコート 表:ウール90%+ポリエステル10% 裏:ポリエステル100% 2.裏ボアのコート 表:ウール10%+ポリエステル90% 裏:総裏ボア 生地の厚さが同じボリュームだった場合、 どちらが暖かいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夏用喪服の長襦袢の生地

    結婚する時に喪服(夏、冬用)を母が持たせてくれていたのですが、何十年もそのまま仕舞っていて、最近になって中身を確認すると夏用の喪服の長襦袢の生地が麻なのです。普通は、絹の着物には絹の長襦袢で、麻には、紬などカジュアルな着物を合わせると聞いたのですが、何故 麻の長襦袢なのか、不思議です。これは 絹の生地でもうひとつ仕立ててもらわないといけないのでしょうか?麻のでも、特に支障がなければ それで間に合わせたいのですが・・・どなたか 教えて下さい。

  • 着物って反物から作っているとは思えないのですが

    先日、職人さんが着物の反物を作っている様子をテレビで見ました。 今まで考えもしなかったですけど、反物って幅が決まってますよね。 それなのに、着物って、一枚絵のように繋がっています。 着物の布の取り方って決まっているのでしょうか? その取り方を踏まえて、職人さんが一枚絵になるように絵を描いているのでしょうか? また、その反物と反物の接続部分ってどうなっているのでしょうか? 着物ってまじまじと見た事が無いので分からないのですけど、 生地が厚くなっているとは思えないのですけど、独特の縫い合わせ方法などがありますか?

  • 大島の反物

    大島の反物をいただきました。 姑のブラウスに仕立てますが、着物の反物も水通しするのでしょうか? 生地の扱いで気をつけることがあれば、教えてください。

専門家に質問してみよう