• ベストアンサー

コンピューターの仕組みをアナログ的な表現で教えて下さい

こんにちは。 例えば、コンピューターが15+20=35という演算をどういうメカニズムでやっているのか? 情報を玉とそれを動かす人間でわかりやすく説明して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

別に玉と人間に置き換えなくても要するに2進法でやってるだけのことです. 2進法・・・つまり0と1だけなので,10進数と対応させれば 0:0 1:1 2:10 3:11 4:100 5:101 6:110 7:111 8:1000 ・・・・ てな具合になります.2進数だと桁数は増えてしまいますが計算そのものは単純です.なにせ,1と0だけですから 0+0=0 0+1=1 1+0=1 1+1=10 と,この組み合わせしかありません.余談ですけど掛け算も10進数だと九九を覚える・・なんていうことが必要ですが,2進数なら 0×0=0 1×0=0 0×1=0 1×1=1 とこれだけです. たとえば,3+5=8なんていうのは10進数だと覚えるか指を折って数えるか,そろばんをイメージして・・とかまぁ,いろいろやりますけど2進数なら 11+101 となります.手順そのものは10進数のときと同じように縦にして(表示がずれないように0を補って)桁数をあわせて計算すれば良いでしょう. 0011 0101 ---- 1000 という具合です.答えはちゃんと8になってるでしょう? 1の位:1+1=10なので,0になって,1を繰上り 10の位:1(繰り上がり分)+1+0=10なので0になって1を繰り上がり 100の位:1(繰り上がり分)+0+1=10なので0になって1を繰り上がり で,1000の位が1になる という具合ですね.15+20も同じようにやってみると良いと思いますよ.

その他の回答 (2)

回答No.3

ソロバンと一緒ですよ。 アレは1の珠が5個、5の珠が1個、それが隣の珠の10倍毎に並んでいますが、パソコン内部では1の珠が1個、隣の珠の2倍ごとに並んでいます。

回答No.2

あなたが指でキーボードの15+20=を押すこれがアナログです

関連するQ&A

  • コンピューターの

    コンピューターの得意な演算、不得意な演算について教えてください。

  • コンピューターの仕組みを簡単に教えてください。

    コンピューターの電源を入れてインターネットにつながるのはどのような仕組みでどうしてそうなるのか 3行くらいの文章で説明してください。マウスを動かすとなぜカーソルが同じ方向に動くのか?とか、 色々(フェイスブックが何を何しているのかも知りたいな~)60歳ですからお手柔らかに・・・・・

  • 昔のコンピューターについて…

    コンピューターの歴史を調べていて、昔のコンピューターの演算速度を比較してみたのですが、演算速度の単位がいまいち分かりません。私が調べたサイトにはnsecで載ってたり、「演算速度の単位はFROPSです」と書いていたり…。いまいち良く分かりません。 あと、昔のコンピューターのメモリとかディスク容量ってどれくらいだったんですか?どこのサイト行っても見つからなくて…。そういうのを調べる際に当たって、何か良いサイトがあれば教えてください。

  • コンピュータの5大装置について

    コンピュータの5大装置(入力装置、出力装置、記憶装置、制御装置、演算装置)を人間の体に例えるとどうなるんですか?記憶装置が何にあたるのかわからないです。教えてください。

  • コンピューターの仕事とは?

    素人の素朴な疑問です。 一般に力学的な仕事って、エネルギー保存則を満たしますよね。 コンピューターが行う「仕事」って、物理的に見ると、どのように捉えればいいのでしょうか? コンピューターが行う演算なり処理という面で言うと、消費電力とそれで行える処理能力は比例するわけでもなく、半導体プロセスが進歩すれば、少ない消費電力で、より大きな仕事をすることができるようになります。 物理的な観点で見れば、コンピューターは、単に電気を熱に変える仕事をしているだけだ、という見方もできそうです。 でも、実際には、コンピューターは、人間から見て色々な「仕事」を成し遂げてくれます。 この「仕事」って、どのように捉えたらいいのでしょうか?

  • コンピュータの歴史について

    私は大学で情報について勉強している者です。 先日コンピュータの歴史について疑問があったので、パソコンや図書館で調べてみたのですが、あまりわからなかったので質問させていただきます。 コンピュータには第1世代~第4世代まであるのですが、それぞれの具体的な性能はどのくらい違うのでしょうか??演算速度、メモリ量、外部記憶装置(ディスク内容)といった点で比較してくださるとうれしいです。 お手数ですがお願いします。

  • コンピュータの動作の仕組み

    コンピュータの動く仕組みを知りたいのです。 といっても、良く目にする、CPUの模式図などを交えた解説はいろいろ読んではいるのですが、私が疑問に思っているのは、それこそ「コンピュータの電源スイッチをONにした瞬間」から何万分の何秒単位かわかりませんが、刹那の間に繰り広げられる「ユーザがコンピュータを使用できる状態に持っていくまでの準備作業」的な内部処理(できれば時系列に詳しく)の様子なのです。まず、何という部品に通電されて、その部品がどういう役割を果たして・・・みたいな感じでしょうか。それとも、通電の順番なんかは考えても意味のないことでしょうか。 コンピュータの仕組みの根本的なところが知りたいという感じなのです。 コンピュータは電気仕掛けなのだろうけれど、機械仕掛け的な感覚で順を追って理解したいという感じなのです。 高校・大学は文系に進んだので、非常識な質問かもしれません。 こういうことが解説されている本とかサイトが存在するでしょうか?あれば読んでみたい(単なる好奇心なので高価な本は手が出せませんが)といった感じですが、いかがでしょうか? もちろん、ここでご説明いただけるなら大歓迎です。

  • 量子コンピュータと脳型コンピュータどっち?

    どなたかご教授お願いします。 我々がいま主に使用している古典コンピュータの次の世代、量子コンピュータや脳型コンピュータが近年で開発されており、実際にプロトタイプも作られているそうです。 量子コンピュータ、脳型コンピュータ、どちらのほうが記憶・演算・制御において優れていますか? また、人工知能に(とくに対話型の人工知能)合っているのはどちらのコンピュータでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 打ち上げ花火の仕組み

    現代の打ち上げ花火がコンピュータで打ち上げ順序とかがプログラムされている、という話はよく聞くのですが、ちょっと疑問が。 よくテレビで見る何尺玉って円形をしていますが、あれは球形のまま上空まで飛ばされてから破裂するのですよね? ということは、玉とは別に、「打ち上げ用の火薬」は筒の中とかに入っているのでしょうか? 筒=つまり大砲の筒のようなものだと思いますが、点火がPC制御だとしても、その筒の中に推進剤と何尺玉を放り込むのは人間ではないですか? それとも、1玉につき1本ずつの使い捨ての筒があるのでしょうか? スターマイン1分間に何千発でーす。とか言っている何千発を、玉を装填するなんて人力ではムリっぽいですよね。 まさか、戦車のように薬莢と玉がセットになっていて、それが自動で筒に装填されるのでしょうか? それって、つまり、大砲。。。。 ご存じの方、お教えください。

  • コンピュータが人間を上回ることはありえない

    コンピュータが人間を上回ることはありえない なぜならそのコンピュータを作ってるのは人間だからだ という意見がありますが、なにか違和感があります。 では 人間と虫は? 人間には 虫は絶対作れませんよね コンピュータが人間を上回ることはありえない なぜならそのコンピュータを作ってるのは人間だからだ という意見は論理的ですか?