• ベストアンサー

法学の判例集

baianの回答

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.1

法学部大学生に、もっともスタンダードなのは、別冊ジュリストの「判例百選」シリーズです。 (憲法は二冊あります) 下記のサイトの「有斐閣」からでていますので、個々の値段等は、書籍検索に「判例百選」をいれ、発行年月日は「昭和61年~」を選択して検索してみて下さい。 有斐閣で在庫切れでも、大きい書店なら置いていますし(紀伊国屋などではネットで買えます)、大学の生協書店のようなところでも売っています。

参考URL:
http://www.yuhikaku.co.jp/
cotty
質問者

お礼

回答を有難うございました。 学校でもこのシリーズを推薦してました。ジュリストっていう雑誌の別冊版ですよね?もう一度チェックしてみます。

関連するQ&A

  • 司法書士の参考書

     司法書士の参考書でおススメのものがあれば教えて下さい。  現在、民法総則、物権法、債権総論、債権各論、憲法、刑法総論、刑法各論、商法[総則・商行為]・手形法小切手法、会社法、刑事訴訟法、民事訴訟法、親族・相続 行政法)は持っております。

  • 法学部なのですが・・・

    法学部なのですが、成績があまり優れませんでした。憲法、民法、刑法で簡単で読みやすい(極端な話を言えば高校生でもわかる)本を教えてください。返信よろしくお願いします。

  • 判例法理の知識を増やしたい

    判例法理(判例の準則)にどのようなものがあるか、その知識を増やしたいと考えています。どのように勉強するのがおすすめでしょうか?また、お勧めの書籍、HPなどありましたら教えていただけると助かります。 ちなみに当方、法律の初学者レベルで、特に勉強したい分野は、憲法、民法、刑法です。 よろしくお願いいたします。

  • ふと思ったのですが法学部って何が違うのでしょう

    例えば聞いたことない田舎の大学の法学部でも日本の憲法は同じですし、刑法も民法も同じだと思います 入試の偏差値という意味では東大文1や京大法が入りにくいのはわかりますが、“法律を学ぶ”という部分だけを見たら別にどこでもそんなに変わらないのではと感じます

  • 刑法総論の理解の仕方

    法学部生なのですが、刑法総論を勉強しております。 刑法総論が全然頭に入りません。刑法が得意だ、や私はこうやって刑法を覚えましたみたいなのってありますか?よかったらどんな些細なことでもよいので教えていただけませんか。 民法の方が民法○条により、○○○権を行使し、○△●請求を行う。等の条文を使って理解がスッキリいくのですが…。 刑法は、○○説や○△犯、○□罪ってだけでよく頭に入りにくいのですが・・・。 みなさんはどうやって理解しています?

  • 法学を独学、大学1年から猛烈な(?)スパート

    社会科学部に入学した者です、この学部は法学分野、経済学分野、商学分野などの科目を自由に選択する感じですが、ボクは専門性を持たせたほうがいいと考え、法学分野を多くとりました。 しかしやはり元々法学部に比べれば法学の科目は少ないですし、抽選もれもあって、とっている法学の授業は「民法概論」、「憲法」、「民法(家族法)」、「行政法(総論)」、「会社法」のみとなってしまいました。持っている本は「民法(財産法)」「親族法、家族法」、「民法用語集」、「行政法総論」、「地方行政と自治行政」、「会社法」です。 どうせなら体系的にやらないと意味ないですよね? 効率よく法学の全体像をつかむにはどうすればよいでしょうか? 文字ばかりの教科書を漫然と読んでいる感じですが、読み方のコツとかございますか?(赤線をひくとか?) 資格取得も考慮に入れたいと思っています。(法学検定ですかね?) なんでも結構ですので、アドバイスをいただければと思います。 よろしくおねがいします~。

  • 法学部の試験のための参考書を教えてください。

    いつもありがとうございます。 私は大学で刑法各論と民法総則・物件を勉強し始めました。 今年から初めて法律を勉強していますので、 勉強方法がよくわかりません。 法学部の試験は、イメージですが、数学の試験と同じような気がします。 条文や判例を理解して、暗記したとしても、いざ問題を出されたときに解けないような気がします。 数学も定義、定理、公式を理解して暗記したとしても、問題でその公式等を使わなければ解けません。 しかし、数学の授業では定義、定理、公式の説明をするだけで終わってしまいます。演習は自学自習でしなければなりませんよね。 法学部の試験対策として、いい参考書や演習書を教えてくださいますようよろしくお願いします。 初めての試験ですのでその、答案の書き方等に詳しい説明がなされているものがいいです。

  • 「法学部」の授業内容について教えてください

    「法学部」の授業内容について教えてください 私は、高校1年生ですが、将来の進学先として「法学部」を考えています。 理由は、「なんとなく法律に興味がある」程度です。 六法といわれる、憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法をすべて勉強するのですか? 民法というのは、条文が1000以上もあると聞きました。 この条文について、ひとつひとつ勉強するのでしょうか? あまり勉強が得意ではありませんので、レベルの高い大学は無理かな?と思っています。 レベルの低い大学でも頑張れば、法律の知識は学べますか? いろいろと聞きましたが、よろしくお願いします。

  • 法学関連の資格をとりたいんですが。。。

    大学の文学部に所属してるんですが最近法学関係に興味が出てきてしまいました。 しかし転籍も締め切られ、書店の「資格」のコーナーにある本をいきなり読み始めるのも要領が悪くなりそうで現在暗中模索状態です。やはり独学では難しいのでしょうか。また単純な興味としては(恥ずかしながら無知のため)「行政書士」と「法務士」がいいなあとか思ってるんですが、他に何かあったら教えてほしいです。民法と刑法には興味あります。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は法学部3年で今、刑法総論のゼミをとっています。 ゼミは、自分で選んだ判例について発表するという内容なのですが、私はゼミを履修するのが初めてでどのようにして判例を検索すればいいかわかりません。 未遂犯についての判例を調べたいと思っているのですが、どうしたらよいでしょうか。 経験者の方、アドバイスをお願いします。(ちなみに百選は禁止です)