• ベストアンサー

オシロスコープのトリガ単位

電気についてまったくの素人ですが、急遽オシロスコープを使わなくてはいけなくなり勉強しております。 トリガの単位はなぜ[s]なのでしょうか? トリガはある電圧を超えた時にかかるものではないのでしょうか? ですので、トリガの単位は[V]なのでは? と思うのですが。。。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

オシロスコープのトリガは通常は電圧で表します。 単位がsecという情報源はどこですか? ただ、トリガは最近は非常に高機能になってきているので ハード的なトリガから一定時間後にスイープをスタートさせる 古典的なディレイスイープとか、スタートではなく新たな トリガを可能にする機能とか、特定のパルス幅が来たときだけ トリガするとか、特定のビットパターンが来たときに トリガするとか、・・・・・いろいろな機能があります。 その中で、何らかの時間関係のトリガだったのではないで しょうか。

u6gtrt
質問者

お礼

やはり電圧なんですね。 もやもやがとれました! 次の課題はその電圧をいくつにするかですが、 こればかりはこちらで考えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

最近のオシロでは、トリガ条件としてその信号のパルス幅がある時間より短い場合だけトリガがかかるとか、逆にある時間より長い場合だけトリガがかかるような機能を持っているものがあります。 単位が[s]ということは、多分このパルス幅に関する条件設定ではないでしょうか? 立上り/立下り時間とか、2つの信号の時間差などでもトリガがかけられるものもあるようなので、これらも単位は時間です。 但し、その時間を測定する条件は電圧がしきい値となったときで計測されるので、電圧の設定(波高値に対する%で設定する場合もある)は必ず必要になるはずですが。

u6gtrt
質問者

お礼

#2さん なるほどそういうことでしたか。 この回答を頭に入れて取説をもう一度読んだら、 どうやら「電圧がかかってから、A[s]たってからトリガをかける」ということみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オシロスコープ

    オシロスコープを使っていてトリガ電圧って言葉が普通に出てくるのに調べてもトリガ電圧って結局何なのかわかんなくて・・・ 教えてください!!

  • オシロスコープ トリガレベル 波長

    オシロスコープを勉強しています。 トリガを左や右に回すとどういう現象がおきるのでしょうか? 波長ってなんですか?計算で出すことは可能なのでしょうか? 教えてください。

  • オシロスコープについて

    基本的な質問です。 大学の実験でオシロスコープである波形を観測しました。 その波形の時間と電圧を読み取らないといけません。 どのように読み取ればよいのかよくわかりません。 f=403.6Hz、 A=500μs  0.05V とオシロスコープに表示がありました。 このときの1目盛り当たりの電圧と時間は0.05V、500μsで良いのでしょうか?自信がありません。お願いします。

  • オシロスコープの使い方

    私は趣味で無線を楽しんでおりますが、最近電気に関しての基本的な知識を再勉強したく、オシロスコープを買っていろいろと実験し試して勉強してみたいと思っております。 オシロスコープの実物が手許にあればなんとか感触を頼りに解るかもしれませんが、残念ながら今までオシロスコープを触ったこともありませんし、個人で且つ田舎なもので販売店で実物を見ることもかないません。そこで一つ二つ初歩的、具体的な質問させてください。 1.商用の100V交流をアナログオシロで波形を見たい場合、10:1の電圧プローブを使えばいいのでしょうか。この際、チップ部とアースリードをそのまま極性を考えずに家庭内配線のコンセントに繋げばいいのでしょうか。 カタログなどを見ていると、「差動プローブ」というものがあって、これを使うと一つのチャンネルで簡単に商用電源を見ることが出来るなどと書いてあります。普通の製品付属のプローブだけでは不可能なのでしょうか。 2.オシロスコープの耐圧には400Vとかの規格が書いてあります。ところが、垂直感度のステップは最低でも5V/divで、これだと5×8=40V程度しか測定出来ないと思うのですが、この関係はどのようになっているのでしょうか。 3.耐圧については規格にありますが、電力値、つまり電流に関しては考慮しなくていいのでしょうか。たとえば、耐圧400Vの場合、12Vで電流が100A=1200W はOKで、1000Vで1.2A=1200Wは駄目ということでいいのでしょうか。  全くオシロスコープに関してはズブの素人です。初歩的すぎるかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • オシロスコープ トリガモード AUTOとNORMの使用目的

    大学でオシロスコープの使い方を学んでいます。 そこで、トリガモードのAUTOとNORMがあるのはなぜかという問題がありました。 NORMは適切なトリガ信号があるときのみ描き出す。 AUTOは適切なトリガ信号がないと自動で信号を探す。 みたいな感じだと思うんですが、それぞれどのような時に使うといいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オシロスコープ

    交流電子電圧計を使ってオシロスコープ上で振幅が1Vの正弦波形のときの瞬時値ってどうやって求めるんですか?

  • 位相差の単位変換

    実験でオシロスコープに電圧と電流の波形を出し二つの位相差を読み取った時の単位は(μs)で、それを(rad)に変換するときはどうすればよいのでしょうか?

  • 整備書のオシロスコープ(IGT電圧の)見方について

    オシロスコープを持っていない&使ったことがないため、整備書記載のオシロスコープでの測定結果の見方がわかりません。 添付はスズキF6Aエンジン(HA12S新規格初期アルト(ワークス)の整備書の内容を写した物で 左の基準波形の項目ではアイドリング時IGT(CH2)1V(0-1V?)となっているようなのですが 右の基準電圧の項目ではエンジン回転中に0~3Vのパルスとなっています。 実際に出力されている電圧は0~3Vのパルスで、オシロスコープでの測定結果のCH2はCH1と関係していて?1Vになっているのでしょうか?

  • オシロスコープ 矩形波の波形

    1.電圧振幅1V、周期1μsの矩形波を、オシロスコープを用いて観測するとき、使用したオシロスコープの周波数帯域が1MHzの場合、観測される波形はどんな風になりますか?電圧の雑音レベルは無視できるという条件付です。 2.繰り返し周波数100MHz、電圧振幅1Vの矩形波を測定帯域300MHzのオシロスコープを用いて観測した場合はどんな波形になりますか? 測定帯域と周波数帯域は同じ意味ですよね? そして測定帯域が波形に及ぼす影響がよくわかりません。 もしよろしければ どうかお教えてくださいm(__)m

  • オシロスコープ

    TTLのSN7400の実験で、2入力のうち片方に出力電圧5Vの矩形波を入れ、その出力をオシロスコープで観察するというものがありました。 周波数は100から1Mまで数点です。 注意書きに、「サンプリング周波数が40MHzのデジタルオシロスコープではなく、100MHzのものか、アナログオシロスコープを使うこと」とありましたがなぜでしょう??