• ベストアンサー

HDDフォーマットされた中古Mac(Performa588)にOSをインストールしたいのですが

HDDフォーマット済み中古Mac(Performa588のジャンク)を購入。 システムCD-ROMやFD、説明書などは一切有りません。 Winマシンのみ所有しています。Winであればそれなりに詳しいのですが Mac自体はあまり触れたことがありません。 漢字Talk 7.53をインストールしたいのですがうまくいきません。 アップルのサイトでSystem7.5起動ディスクイメージ、漢字Talk7.5.3の自己マウントイメージを ダウンロードして入手。FDで最小限の機能のOSを立ち上げることはできました。 当初はFDで起動後、CD-Rで焼いた漢字Talk7.5.3の自己マウントイメージを CD-ROMドライブから読み込んでインストールしようと思っていたのですが、 FDを抜くとOSが操作できなくなる上、CD-Rを挿入してもデスクトップにCD-ROMアイコンが出てこないため 行き詰まってしまいました。 1.FDに入っているシステムをどうにかHDDに移してHDDから起動することはできないでしょうか?  (単純にHDDへコピーするだけではやはり駄目でした) 2.CD-ROMを使うためにはどうすればよいのでしょうか?  (ドライバーの所在、インストール方法など) 3.私のやっていることが根本的に間違っているのであれば、このMacに漢字Talk7.5をインストールするには  何が必要なのでしょうか? ちなみに、今回の最終的な目的は、Win上でMacエミュレータ(Basilisk II)を使うために 68k系MacのRomイメージを吸い出すことです。 その前にMacのインストールでつまづいてしまったため質問させていただきました。 全体の答えでなくとも、一部の事についてのヒントでかまいません。 どうぞ宜しくお願いします。m(..)m ■米アップル 起動ディスク(らしきもの) http://asu.info.apple.com/swupdates.nsf/artnum/n10695 ■日本のアップル 漢字Talk 7.53 http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/kt753.html

  • Mac
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syasushi
  • ベストアンサー率27% (226/837)
回答No.3

参考URLよりCD-ROMドライバをダウロードしてFDに入れればCD-ROMが読めると思います。 ただし、そのままでは容量がオーバーしてしましますので「Extensions」フォルダから「AppleShare」をすてて同フォルダに「Apple CD-ROM」を入れて下さい。 (「AppleShare」はネットワーク使用時に必要な物です。) HDDにコピーする時にディスク丸ごとコピーではなく『ディスクの中のフォルダすべてを選択してコピー』してください。 ボリュームの第一階層に『System Folder』がないと起動できませんので。

参考URL:
http://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Display-Periph
toki_kool
質問者

お礼

残念ながら、参考URLが切れてしまっていたのですが、 「Apple CD-ROM」という名称で色々検索したところたどり着くことガで起案した。 「拡張機能」が英語版でどれにあたるのかと迷っていましたので、とても助かりました。 ご指摘の通り、HDDの第一階層に「System Folder」という名称でフォルダを作り、その中に前にコピーした各ファイル・フォルダを納めたところ無事HDDから起動することができました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • syasushi
  • ベストアンサー率27% (226/837)
回答No.5

#3で回答したsyasushiです。 >.FDに入っているシステムをどうにかHDDに移してHDDから起動することはできないでしょうか?(単純にHDDへコピーするだけではやはり駄目でした) ディスクイメージ内の『System Folder』をHDにコピーして、「Extensions」フォルダに「AppleCD-ROM」を入れた状態で起動できCD-ROMも認識できました。(使用機種LC575) (「機能拡張」ファイルは文字どおり「機能を拡張するもの」ですので、起動させるだけなら機能拡張ファイルは必要ありません。) ただCD-Rを認識させるには#4の回答のように HFSフォーマットしてある事が前提です。 ただ、英語版のシステムに漢字トーク用の「機能拡張ファイル」を入れて動くかどうかは定かではありません。もちろん、試してみる価値は十分にあると思います。 この場合は、#4で御指摘のファイルを「Extensions」に入れて下さい。『英語版の「AppleCD-ROM」は捨てて下さい。』

toki_kool
質問者

お礼

現状、HDDから起動できるようになりました。 CD-ROMもどうやら認識できているようです。 (まだ、読込みは実際に行なっていませんが挿入した際に画面上に反応がありました) あとは、ハイブリッドCD焼きがうまく行けば次に進めるのですが。 英語版の「Network Access Disk」&日本語版「Apple CD-ROM」でも問題無いようです。 今後の拡張でどうなるかはわかりませんが。 色々とありがとうございました。非常に助かりました。

  • e-honda
  • ベストアンサー率64% (69/107)
回答No.4

まず「Apple CD-ROM」などの機能拡張書類が無いとCDドライブを認識しないので「Macintosh CD-ROM Setup 5.1.2J」 http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/cd-romsetup5.1.2j.html からダウンロードしてください。(漢字Talk7.5以上に対応、日本語版) ◆Apple CD-ROM J1-5.1.2 ◆ Audio CD Access J1-5.1 ◆ Apple Photo Access J1-2.1 ◆ Foreign File Access J1-5.1 ◆ High Sierra File Access J1-5.1 ◆ ISO 9660 File Access J1-5.1 計6つの書類がダウンロードされます。これをシステムフォルダ内の機能拡張フォルダに入れて下さい。( Apple Photo Accessと勝手についてくるAppleCD オーディオプレーヤは起動には直接関係しないので抜いてもいいです。) ※CD-Rですが、Macintosh専用のHFSとISO 9660の2つのフォーマットが共存する『HFS&ISOハイブリッド』とかで焼かれたのでしょうか?Win専用のフォーマットで焼くとMacは読み込めないので確認してください。 あと、気になった点としてFDに入っているシステムをHDDにコピーしてもHDDから起動出来ないとありましたが、通常は起動用FDからコピーしたものでもMacは起動できます。(起動時に異音がしたり、泣き顔MacやFDに?マークが付いたものが表れた時は内蔵HDDなどの不良が疑れます。)米アップルの起動ディスクらしきものというのは確認してないんですけど、このURLで配布しているのは確か「Network Access Disk」ですよね?これは機能制限版なので、コントロールパネル内に「起動ディスク」を設定するものは入っていません(コントロールパネルには「Network」しか入って無い)。機能拡張フォルダに至っては「AppleShare」と「EtherTalk Phase 2」の2書類です。FDだから何とかうごいていますが、これをHDDにコピーしても起動はかなり難しいです。慣れた人なら「Network Access Disk」はOS7.1とOS7.5から構成されていますので、足りない書類を探して追加すればHDDからの起動も可能になります。 また、日本のアップル 漢字Talk 7.53 http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/kt753.htmlからダウンロードしたものには起動用システムは含まれていないはずなので、これ単体では起動できないと思います。 現在とりあえず起動できるというFDにCD認識用の「Apple CD-ROM」などを追加してCDが認識できるようになれば一気に問題は解決するので、とりあえず試すだけやってみてください。 ちなみに68系OS(漢字Talk7~7.5ぐらい)はジャンクで1000円前後で販売されています。Yahoo!オークションでも結構出てるので、そちらを探した方がラクだと思いますよ。

toki_kool
質問者

お礼

HDDからの起動は『System Folder』という名称のフォルダを作りその中に各ファイルを入れることで 解決しました。HDD自体にハード的な不良は無いようです。(^^) とりあえず、「Apple CD-ROM J1-5.1.2」のみ「Extensions」フォルダに入れてみたところ、 どうにかCDの挿入を認識するようになりました。 ただし、Win専用のフォーマットで焼いていたので読みこむことはできませんでしたが(^^;) MacでハイブリッドCD-Rを焼くのは簡単に出来るようですが、何しろ動作するMacを所有していない為 Winで焼く方法は無いかネット上を探し回りました。 Win上でハイブリッドCDを焼くことが出来るライティングソフトがなかなか見つからなかったのですが、 「mkisofs cdrecord」というDosコマンドで操作するソフトでそれが出来そうなのでこれから試してみます。 (PawerMac系では読めて、アイコンも表示されることを確認しました) >ちなみに68系OS(漢字Talk7~7.5ぐらい)はジャンクで1000円前後で販売されています。 >Yahoo!オークションでも結構出てるので、そちらを探した方がラクだと思いますよ。 確かにそうですね。。。 お金をかけずにフリーのもので簡単に・・・と思ってましたが、なかなか大変です 余計にお金と時間を浪費しているような・・・。(T_T) せっかくここまでやったので、これ以上どうにもならなかったら買うことにします。。。(^^;) アドバイスありがとうございました。

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.2

自己マウントイメージってどういうものかよくわからないんですが、ディスクイメージのことでしょうか? もしかして、あの31分割ってやつをダウンロードされたんでしょうか? 基本的にMacの起動ディスクは単純で、決まった名前のフォルダに決まったファイルがあればとりあえず起動するはずです。 FDから起動できたのでしたら、FDに入っているシステムフォルダをHDDにコピーし、コントロールパネル内にある「起動ドライブ」を使ってHDDにあるシステムフォルダを起動ディスクにしてください。 #7.5ならジャンクショップに有ると思いますけどねぇ

toki_kool
質問者

お礼

31分割の方ではなく、35.2MBの単体ファイルをダウンロードして解凍したところ「KT 7.5.3.smi」というファイルが出てきたのですが「自己マウントイメージ」というのではないのでしょうか・・・?「DiskCopy」で作られたファイルのようなのですが・・・Macの知識が少ないもので(^^;) 「System Folder」の「中身だけ」をコピーしていたので起動出来なかったようです。HDD起動については無事解決しました。 ありがとうございました。

  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.1

起動FDにAppleCDROMの機能拡張が入っていないと認識しません。

toki_kool
質問者

お礼

「AppleCDROM」で検索した結果色々と新たな情報を得ることが出来ました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • OS再インストールについて教えてください。

    OS再インストールについて教えてください。 自作パソコンにOSをインストールしたいのですが、インストールできません。 状況をお知らせしますと ・ハード:自作(以前使っていたアプティバからFDD、HDD、CD-ROMを移植) ・インストールを試みたOS:win95(OEM)、win98(アップグレード)、win2000(アップグレード) ・起動ディスク:アプティバで作ったwin98起動ディスク そこでご質問したいのですが、 win98の起動ディスクを入れてインストールを試みました。CD-ROMドライブにカレントディレクトリを移して、DIRで見たところsetup.exeがあったので、setup.exeと入力してもCDが回りません。WIN2000でも同じでした。何かよい方法はないのでしょうか、教えてください。それとも、そもそもアップグレード版のCDではだめなのでしょうか。 ついでに・・・ アプティバでCドラとして使用していたHDDを自作の方に移植して、スレーブの新しいHDDにインストールしようと試みたところ、WIN98は起動しましたがCD-ROMを認識しませんでした。結局だめでした。 なぜでしょうか?お教えいただければありがたいのですが。

  • OSのインストールが出来ません

    こんにちは。 WIN95が入った頂き物のPC(CD-ROMなし)を間違ってMS-DOSの「fdisk」で領域削除(?)してしまいました。起動すると「Missing operation system」とでていました。本体がもったいないと思い、オークションでWin3.1インストールFDとWin3.1→Win95アップグレードFDを購入しました。(Win3.1のコーナーがないのでこちらに出させていただきました。ご容赦ください) Windows3.1のセットアップ画面にはなるのですが、インストールするディスクを指定する段階で何を指定しても 「ディスク容量不足のためセットアップできません・・・」「カレントドライブ上の不要なファイルを削除してからもう一度実行してください」と出てきます。 Win98の起動ディスクでDOSの画面にして、 A:\>format C としても「コマンドまたはファイル名が違います」と出てきます。 苦し紛れにWin95UPGRADEのFDを入れてみると、 「圧縮ボリュームまたはディスクキャッシュユーティリティーが見つかりました。・・・」と言うメッセージが出てきて、これらをチェックして削除してくださいという内容の文章が流れますが、PC初心者の私にはチンプンカンプンでどうしたらよいのかわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • HDDフォーマットのやり方について質問

    現在Win95がインストールされているハードディスクにWin98を新しくインストールしようと思うのですが、上手くいきません。起動用のフロッピーディスクにERRORメッセージがでるのです。 ・Win98で動作していた自作のパソコンのHDDが壊れたので、Win95で動作していた古いパソコン(IBM)のHDDと付け替えたのです。 ・とりあえずWIN95で起動はできているのですが、やはりWIN98でないと使い勝手が良くないと思い、WIN98のOEM版CD-ROMで上書きインストールを試したのですが、「古いバージョンがインストールされているので中止します」というメッセージがでます。 ・そこでクリーンインストールをしようと思うので再フォーマットを試しています。 ・手持ちの起動用フロッピーディスクをFDDドライブに入れて、BIOSのファーストブートはFDDに設定して、スイッチを入れるのですが、エラーメッセージが出るといった状況なのです。 フロッピーディスクが壊れているのでしょうか? だとしたら、新しい起動用フロッピーディスクはどこから入手出来ますか?(ちなみに別のWinXPパソコンから作成した起動用ディスクは受け付けてくれないようです) CD-ROMから再フォーマットとは出来ないのですか? 教えてください。

  • OS Xでは認識するのにOS 9ではHDDを認識しません

    よくあるような題名で書いてしまいましたが、奇妙なコトが起きてしまいました。 ウチのMacは内蔵HDDを2台繋いでて、純正品にOS Xを増設分にOS 9.2.2を区別してインストールをしているんですが、主に使用しているのがOS 9.2.2の方で先日、家族が使用中にフリーズし、再起動したところ勝手にOS Xが起ち上がり、以降OS 9が起動しなくなったと言っていました。もちろん、両システムとも起動ディスクはOS 9に設定しています。 で、僕が実際に診てみると、確かにOS 9では起ち上がらずOS Xが起動するんですが、Optionキーを押しながら電源を入れてもOS 9のHDDが出てこず、OS Xでしか起動ができない状態になっていて、OS 9のシステム・ディスクで起動してみたところ、OS 9のHDDを認識してくれませんでした。 ココでオカシイと思ったのが、OS Xで起ち上げた時にはキチンとOS 9のHDDも認識していたコトで、再度確認してみたら、やはり、OS X側からはキチンと認識していて、OS 9のCD-ROMからはマウントしませんでした。 CD-ROMのドライブ設定を起動したら、件のHDDは未初期化となっていて、認識はしているものの、マウントできないようでした。OS X上ではHDDからHDDへのデータのコピーもできます。 これはやはりHDDの初期化をしなければならないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDにOSをインストールできなくなりました。

    ある携帯用ソフトをインストールした後、シャットダウンしなくなった為、WinXPのシステムディスクを使って再インストールをしようとしましたが、「HDDがありません」というメッセージが出てきます。もうこの段階で、再起動をしても全くPC独自では立ち上がらない状態です。 他に2台の空きHDDがあったので、HDDを交換してインストールを試みましたが、起動時にシステムディスクを使って「WinXPをインストールする(エンターキー押す)→キーボードの種類を入力(半角漢字きー押す、「Y」を押す)」まで進めますが そのあと、HDDの容量が示され、HDDのドライブを選ぶ段階で、本来存在するはずのHDDの容量が100MB程度しかなく、その他の領域は見当たりませんと言うメッセージが表示され、次に進めません。新しいHDDでまだ壊れていないはずなんですが、何らかの方法で回復させて、これらのHDDに新たにOSをインストールする方法はありませんか? FDISKすれば直りそうな気もするのですが、そのやり方もわかりません。素人なので、分かりやすくご指導ください。よろしくお願い致します。 HDD(内蔵型)は、80GBが1個と120GBが2個あります。システムディスクは「WinXP H.E.」で、CPUはPen(4)の2.4Mです。

  • HDDのフォーマットについて

    HDDにOSを再インストールしたいのですが、インストールの途中で 再起動になってしまいセットアップ画面⇒再起動の無限ループです。。 もちろん、セーフモードにすらなりません。 DOSとかBIOSからいっそうの事HDDをフォーマットしたいのですがやり方がわかりません。 どなたかご指導をお願い致します。 追記: BIOSからBOOTで優先順位をCD-ROM→HDD→DVD→FDに変更済み 最小構成済み(グラボも外しました) 起動ディスク(FD)なし OS:WindowsXP_SP2 マザボ:ASUS P5B-V AC:550W HDD:Seagate社250G

  • OSなしの中古パソコンにWin98seをインストールしたいのですが

    中古のFMV650MC8(osなし)を購入しました。 OS(WIN98se)を入れたいのですが、FDとCDともに内蔵されていません。 インターネットの過去ログを調べ以下のような方法を試してみました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2528925) 1.Win98の起動ディスクを使い、/sオプション付きでHDDをフォーマットする。 2.HDDを取り出し、市販のUSBケースなどを使い別のPCに接続する。 3.Win98 CD-ROM内のWin98フォルダをHDDにコピー。 4.HDDを元に戻し、起動。(起動FDは不要) 5.dosが起動するので、c:\win98\setupを実行 1.HDDを650から取り出しエンクローシャーに入れて、他のWINxpのPCに接続、ディスクの管理で このHDDをフォーマットしました。(fat32) 2.次にWIN98seのcd-romからWIN98フォルダーをHDDにコピー 3.メモ帳等のテキストエディタで以下の内容のconfig.sysファイルを作成し、HDDに保存しました。 files=10 buffers=10 dos=high,umb device=himem.sys /testmem:off 5.Win98 CD-ROM内よりhimem.sysファイルをHDDへコピーしました。 6.そして、HDDを650の本体に戻して立ち上げましたが、 ”operation system not found”と言うメッセージが出るだけで dos窓が表示されません。 どうすればよいのでしょうか。 初心者ながらのチャレンジですので、なかなか思うように進みません。 どうかよいお知恵を教えてください。

  • ノートPCにOSをインストールしたい

    ノートPCにいくつかのパーテーションに区切られたハードディスクになにもOSが入っていません。OSをインストールしたいのですがWIN98の起動ディスクを使ってセットアップをしてもネットワークカードで接続しているCD-ROMを認識してくれないのでインストールできません。FDはUSBでつないでいます。USBはひとつしかありません。 またパーテーションの一つにWINXPのインストールCDをコピーしたものが丸々入っています。しかしDOSからはインストールできないと言われました。 システムコマンダーの起動ディスクもあります。 このPCのセットアップCDはありません。 どのようにしたらとりあえずOSをインストールできるのか教えて下さい。非常に困ってマス。。。。。

  • HDDのフォーマット後、OS(Win98)のインストールについて

    使っているPCの調子が悪いので、HDDをフォーマットしてOSを再度インストールしようと考え、実行しましたがうまくいきません。 HDDをフォーマット後、起動ディスクとOSのCD-ROMを入れて、(1)START WINDOWS 98setup From CD-ROM を選択 (2)キーボード 半角/全角を選択   ここまでは進みましたが、後は A:¥>の状態で、"fdisk”のコマンドを入れても、動きません。 何か手順が悪いのでしょうか。それとも、そもそも新品のHDDをつける時のやり方では、間違っているのでしょうか。詳しい方居られましたら、ご教授ください。 宜しくお願いします。   

  • PCへのOSのインストールがうまくゆきません

    オークションで、FMV-S165-A1というPCの本体のみ落札して入手しました。前に使用していた人は、RAMを96MBに、HDDも純正の1.6GBを取り外して4GBの内蔵HDDと、8GBの外付けHDDを増設し、8GBのHDDにOS(WIN98)をイントールして使っていたとのこと、しかし、オークションに出品する際に、OSの入っている8GBのHDDははずして、4GBのHDDだけがが内蔵されてる状態で出品し、私が落札しました。早速OS(WIN95とWIN98のPC付属版)をインストールするべく、起動FDを入れてトライするのですが、CD-ROMを認識しません。出品者の説明では、起動FDからのCD-ROMは読みとられませんが、しかし、BIOSで、ブートCDを設定するところがあるので、そこをBIOSで設定すれば、起動FDを使わずに直接CD-ROMからOSを起動することができるはずです、とのこと..ちなみに、CD-ROMはハード的な不具合ではなく、「ドライバ」などソフトの関係で正常に作動しないだけだ..との説明です。 本当に、BIOSの設定変更で、起動FDを使わずに、直接CD-ROMからのOSのインストールが可能なのでしょうか?もし可能であれば、具体的に、どのように BIOSの設定をしたらよいのでしょうか?又、私の手元にある、PC購入時に付属添付されていた、WIN95、それとWIN98のアッフプグレード版で可能なのでしょうか?誰か、そのへんに詳しい方、是非教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。実は、私自身がFMV-S165の同一機種を新規で購入しているユーザーで、付属ソフト類は全て手元にあります。もちろんリカバリCDもです。※リカバリCDも使えませんでした、読み込み出来ないのです。