• ベストアンサー

天皇家の車

ちょっと場違いかもしれないのですが、自動車のことですから、ここで質問させていただきます。 天皇陛下が移動の際に乗られる自動車って、 外国の高級車だと思っていたのですが、 先日、会社での雑談で日本の車だという話が出ました。 しかし、どこのメーカーのなんと言う車なのか 誰も知らないままになってしまい、 なんとも気になって仕方がなくなってしまいました。 ご存知の方がありましたら、教えていただけないでしょうか。 それと、ここより他のカテゴリーで聞いた方が良いという 意見がありましたら、教えてください。

  • Row
  • お礼率37% (14/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.8

 御料車の専門家って???とゆぅ感じですが、自動車の研究を生業としておりまして、自動車史の研究も守備範囲なので、一応専門、とゆぅことで。  御質問のクルマは、他の方の御回答の通り日産プリンスロイヤルですので、ここではちょっと補足を。  プリンス・グロリアは、西陣織りシートや無段階速度可変ワイパを装備しているなど、当時セドリックよりクラウンより更に高級な国産最高級車で、一方スカイラインGT-Bは、国産最高性能のGTカーでした。  プリンスはその後日産と合併したワケですが、日産はプリンスの高級車作りのノウハウを吸収して御料車『ロイヤル』を、高性能車作りのノウハウを吸収してR380や「ハコスカ」GT-Rを完成させました。  このクルマは、リヤドアの後方にクォーターウインドゥがあり、後席の乗員の頭部はリヤドアのウインドゥ位置では無くリヤクォーターウインドゥの位置に来る(即ち、リヤドアを開けてもリヤシートの座面が見えない)とゆぅ、正統リムジンレイアウトをとっている唯一の国産車です。  現在このクルマは部品供給以外は行われておらず、追加生産や新型開発の話はない様です。恐らく現在(平成)の陛下御夫妻は、主にセンチュリーの特別仕様車を御乗りではないかと思われます。  尚、ついでに。  昭和天皇はkaz niki様御指摘の様に戦時中ベンツに御乗りでしたが、これにもちょっと補足です。  このベンツはヒトラーから送られたグロッサー・メルセデスとゆぅヤツです(当時のベンツの最高級グレードは今日の様なSクラスではなく、Kクラス、通称「グロッサー」とゆぅ車型がありました)。  このクルマのボディは日本で荷装されたモノでしたが、何と竹の骨組みに漆で麻を積層するとゆぅ、すごい作りでした。(樹脂=漆をファイバ=植物繊維で補強するとゆぅ、天然素材のFRPです)。

Row
質問者

お礼

お礼とポイントが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 みなさん大変参考になるご意見で、 できればすべてにポイントを差し上げたいほど だったので、今まで悩むというより、 逃避しておりました(苦笑) loftybridge様のご意見が、具体的で興味深かったと 判断させて戴いて、代表してお礼とポイントを 受け取ってください。

その他の回答 (10)

  • j30
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.11

皆さんが書かれてるのと同じで「ニッサン プリンス ロイヤル」です。 A30グロリアをベースに天皇家公式行事用製作。 鋼版ボディ・二重ガラスのウインドーを採用して、エンジンはプリンス製6・4   V8OHVを搭載。時速8km/hのパレード走行でもオーバーヒートしないという。 ミッションはボルグワーナー製 3速AT。 タイヤはブリジストンの特製で、当時開発費に2億円かかったといわれてます。 合計6台が作られたが、一台は昭和天皇崩御の時に霊柩車に改造されてます。 全長X全幅X全高:6155X2100X1770mm 車両重量:3200kg エンジン W64型8気筒OHV6379cc

回答No.10

聞いた話によると、プリンスロイヤルは7~8台(廃車になったが捨てられないものも含め)パッカード・ロールスロイス・メルセデスなど(他にも数台)が、あるらしく、昭和天皇がご崩御された際の霊柩車は、当時の図面を元に特装されたもの(超短期間)らしいです。あくまで、聞いた話です。

  • gokuh
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.9

プリンスロイヤルのこぼれ話で面白いものを聞いたことがあるのでちょっと。 あれは日産と言えどもR380同様完全なプリンス製で荻窪工場の試作部門で作られた物だそうです。 グロリア同様シ-トは西陣織りですが、そんじょそこらのもので無く『菊のご紋』模様で、これをふんだんに織り、最も体裁の良い部分だけを使ったらしいです。 当然、余り布が沢山出た・・・・・しばらくすると菊のご紋の布で出来たクッションが試作の現場に現れたらしく、それが会社の上層部にばれ・・・菊のご紋を一般人のお尻の下に敷くとは何事かっ!と大目玉くらったとのこと。 余り知られてませんがあのプリンスロイヤルは1台どころか10台前後まとめて納入されたもので、現在は部品取り車と走行可能車にわかれてしまっているようです。 昭和天皇がかなり危なくなってきた頃、日産は頼み込んで試作部に分解したロイヤル数台分の走行関係部品を運び込み、磁気を用いた微小クラックの完全チェックが行ったそうです。 いざ大嘗祭の際の長旅の最中、日産の誇りロイヤルに恥ずかしい思いをさせない為の親心だったようです。 (後ろをワゴン型にした霊柩車を製作する為だったって話しもありますが、実際作られたんでしょうか?) ちなみに平成天皇はすっかりトヨタ派になりセンチュリ-にのっていますが、古株の日産社員の中には美智子妃殿下とのデ-トやテニスの足にプリンス1500ス-パ-を使われていた現天皇の学生時代を知るものも多く、かなり複雑な心境のようです。 日産なら苦しい今でも、天皇家用に、ということになればオ-テック使って特装車くらい用意するでしょうしね。天皇用でもセンチュリ-出しちゃうトヨタって・・・あの割りきりが日産との収益の差なんでしょうね。

  • kaz_niki
  • ベストアンサー率42% (48/114)
回答No.7

昭和天皇は、昔メルセデスにもお乗りになられていた様ですね。 確か、戦中から戦後すぐだったと記憶しております。 ↓こんな本もアリます。 小林彰太郎:編 天皇の御料車 (株)二玄社 1993.6.30 18×25 仮綴じカバー 127頁 定価1800円(本体1748円) <C6> 天皇が愛乗する専用特殊自動車の変遷史。世界でも類例のない皇室占有車 :ニッサン・プリンス・ロイヤルに関する詳しい開発記が中核。 既発表記事の加筆再録を含む。 巻末に各国元首の専用・愛乗車の一覧あり。 執筆:小林彰太郎、増田忠、森典彦、高島鎮雄ほか

参考URL:
http://www.arrows.ne.jp/marble/library4/1116.htm
noname#160975
noname#160975
回答No.6

直接天皇が乗るかどうかは見たことありませんが、TVでトヨタセンチュリー、日産プレジデントは見たことあります。どちらもVIPが乗るというコンセプトにつくられたものでセルシオやシーマよりも格が上の、まさに日本最高級車です。

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.5

明仁さんの車は今はどうか知りませんが、以前は他の方が述べているように、「日産プリンスロイヤル」と聞きました。腕利きの職人が板金を打ち出して作った、言わば、日本版の「ロールス・ロイス」だそうです。 昭和天皇は、色々乗っていたようですが、私がたまたま見たのは、黒の「ロールス・ロイス」です。高校生の時靖国神社の横をジョギングしていたら神社の参道を走って行くのが目撃されました。天皇には感心がなかったので、そのまま見送っただけですが、同級生の一人が最後まで着いて行ったところ、車から降りて、帽子を取り周囲に会釈していたそうです。「The Beetles」の武道館公演の頃だから1966年前後です。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

今上天皇がまだ皇太子であらせられたころ、経緯は知りませんが合併する前のプリンス自動車の「プリンス」を選ばれ、新聞紙上でもかなり大きく取り上げられていました。 たしかご成婚の前で、下々の我々はプリンス自動車は名前で得をしたなどと戯言を言った覚えがあります。

  • knyacki
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.3

皇室には何種類かの車があります。もっとも格式が高いのは、プリンス(現日産)のプリンスロイヤルです。 日産からメカニックが1人きており定期的に分解整備をするそうです。30年以上前の車なのでまだ使っているかどうかは、さだかではありません

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

トヨタのセンチュリーの防弾仕様です。 今の最新のセンチュリーではなく1つ前の型だったはずです。

noname#1001
noname#1001
回答No.1

天皇陛下ではなく、皇族のどなたかだったかもしれませんが、トヨタのセンチュリーのリムジンに乗っておられたのを見た覚えがあります。当然特別仕様でしょうけど。

関連するQ&A

  • 天皇陛下の移動

    以前、天皇陛下が電車に乗っている映像をテレビで観ました。 それは普通の電車で銀のあの棒を握っていたシーンです。 それ以外でも天皇陛下は新幹線を利用しますよね? ああいった際はボディガードが全方向取り囲んで移動しているのですか? 駅から出てきたシーンを見ると特に見えないのですが。

  • 現在の天皇に疑問があります。

    これを読んでお気を悪くされましたら申し訳ありません。 まず一つ目に、なぜ天皇はあれほどまでに豪華な待遇を受ける必要があるのでしょうか? 移動方法にしても、ガードするのは分かりますが贅沢品を用いて移動車を作る必要は無いと思います。 建物も食べ物もそうです。 象徴だからと国民の血税を使ってまで贅沢品に包まれ、贅沢品を食べる必要があるのでしょうか? 二つ目に、象徴にしては特別視・特別待遇し過ぎではないでしょうか? 食事、診察、移動などそれぞれに異常な決まりごとがあるのが不思議で仕方ありません。 陛下の食事の際に起こった逸話に、配膳係りの女性がお出しした柏餅が陛下が初めて口にする食べ物だった為食べ方が分からず柏の葉を付けたまま召し上がり、配膳係りの女性が「なぜ葉を取ってから出さなかったんだ」と注意されたという話があります。 これは、陛下のお食事の際は話しかけてはならないという謎の決まりがあった為、陛下がお口にされる前に言うことが出来なかったが故に起こったことです。 極端な話し、一人間に対しどんなに身分が高いからと食べ方が違いますよ。とすら言えない決まりがあるのが不思議です。 また、手術でも順番待ちの方をすっ飛ばして治療して貰えるなど意味が分かりません。皆待ってるのに。 移動方法にしてもおかしいです。 列車での移動には専用のお召し列車を利用するのはまだ分かりますが、いちいち6両編成にする必要があるのでしょうか? ましてや全てグリーン車にする必要あるのでしょうか? そして、何より走行する際の決まりごと三箇条の 「お召し列車を追い抜いてはいけない。  お召し列車と併走してはならない。  お召し列車の上を走行してはならない」 これらの決まりごとがある意味が全く分かりません。 他にもまだ身分が高いという理由では説明が出来ない不思議な決まりごとがあります。 大袈裟と思われるでしょうが、これらを踏まえると天皇陛下という存在がいまだなお、神格化されているように思えてなりません。 天皇家はいわゆる人間宣言を行ったのにこれでは神格化がされていたが故に起こった過去の悲惨(神格化されていたのが要因の一つだと考えています。)を悔いていないように思えます。戦死者や天皇陛下万歳と言い死を選ばされた国民が可哀想です。 余談ですが、こんな質問をしようと思ったのは明治天皇の玄孫の方が最近テレビ番組に出演しており、その番組の中で日本・日本人の素晴らしさを震災時などの例を挙げて語っておられ、単純ながらその話を聞いて日本人としての誇りを持てたのです。 しかし、話の終盤に天皇家の伝奇を語り、「日本・日本人の素晴らしさの始まりは天皇なんです!」っと語っているのを聞いて、この方はまだまだ天皇は神格化されるべきものだと思っているのだと感じられずにいられなかったからです。 勝手ながら意見を述べた上で反日やら、左翼やらなどとおっしゃるのは分かりますが、何の意見もなしに誹謗中傷するのは止めて下さい。 私はなぜこのような不思議な制度が続いているのか、また続けている意味が知りたいのです。 象徴という範囲を超え、まだ神格化され続けているのでしょうか?

  • 天皇の呼称

    先日、NHKの特集番組内で「天皇が…」という表現を何回もしていて、日本の象徴とされる存在に対して呼び捨てはないんじゃないかと思ったのですが、これは正しい表現なのでしょうか?せめて「天皇陛下」と言った方が良いのではないかと思うのですが…。 もしかして「天皇」という言葉に敬称・尊称としての意味も含まれるのでしょうか?

  • 天皇陛下に対して二重敬語

    一般に「二重敬語(ご覧になられる・仰られるなど)」は 本来皇室の方にしか使わない表現であるため、 普段目上の人に使うと逆に失礼にあたる、と聞きます。 ところで、現代、この二重敬語を天皇陛下に使うことは可能なのでしょうか。 それともこれは既に過去の習慣で、 現在は天皇陛下に対しても二重敬語は使わないのでしょうか。 この疑問は、先日日本語を勉強している外国人学生のロールプレイを 添削していて気になったもので、そのときは 「天皇陛下となんて話したことがないからわからない、 おそらく使う機会はないだろうから、 普通の(二重敬語でない)敬語で作ってはどうか」 と言って切りぬけたのですが、それ以降どうしても気になっています。 ニュースなどを注意して聞いた限りでは、二重敬語にはなっていないように思いました (それ以外の場面でも間違っているアナウンサーはべつにして)。 あまり日常的でない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 天皇陛下のご病気で

    先日の天皇陛下の体調不良が心配です。ニュースでは皇位継承問題でのご心労とか。 もう何年も、天皇陛下と皇太子ご夫妻の意思疎通が出来ていらっしゃらないとか、雅子さまのご病気や、ご夫妻のご行動に対する長官の苦言やら、なんだかあまり良い気分になれない報道がなされています。 で、私は海外在住なのですが、実際にこの問題について、日本に住んでる皆さんがどのように受け止められているのか、体感できません。(こう、日本人独特の口に出さなくても雰囲気で分かる、察する、という感じのことです。) 私も知りたいものですからネットで調べるんですが、議論されている方たちはどうも両極端な意見が多いようですし、時には汚い言葉での中傷合戦(皇太子ご夫妻派vs秋篠宮ご夫妻派みたいな)も見受けられ、閉口してしまいます。 ただ、私が子供の頃(25年以上前ですが)は天皇皇后両陛下のご家族には温かいものを感じていましたので、「人格否定発言」以降の天皇陛下と皇太子ご夫妻の不仲説、そして今回の家族の行く末を案じて天皇陛下がご病気になられた、と聞いてとても残念な気持ちがあります。 皆さんはそれぞれどのような思いで、今回の天皇陛下の体調不良のニュースをご覧になられましたか?「今後このような流れになって行くんだろうな~」という漠然とした感じでも構いません。一日本人として感じられた事を教えて下さい。

  • 天皇家ご一家は働いていると思いますか?

    『天皇は必要?』  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=419432 上記の発言を参照していただきたいのですが、 この質問において、質問者は 「天皇が働かずに国民のお金で暮らせるなんておかしい事です。」 と主張していました。 私はさまざまな公務をしていると考えていますので、 「天皇・皇后両陛下をはじめ、皇族の方たちも働いていますよ。  様々な公務をこなしています。宮内庁ホームページを見れば、  どんな仕事をしているかだいたいわかります。」 と発言したところ、 「そういうのは、働いているとは言えない。」 という返答でした。 元質問が締め切られて再回答できないため、新規に問題を 提起します。 天皇家ご一家(幼少の愛子さまを除く)は働いていると 思いますか。 それとも働かずに暮らしていると思いますか? それから、回答をする際にはきちんとした根拠を提示して ください。 単なるプロパガンダや意見の押し付けは迷惑ですので。 参考URL:宮内庁ホームページ 「天皇皇后両陛下」  http://www.kunaicho.go.jp/03/d03-01.html 「皇太子同妃両殿下」  http://www.kunaicho.go.jp/03/d03-03.html

  • 「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。

    「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。 明治期に制定された皇室典範により、天皇・皇后に対しては「陛下」という呼び方をすることが 規定されているそうです。 しかし、そもそも「陛下」という語は、天皇に対して上奏をする際に文書中で天皇を指し示す語で あったということです。 すなわち、天皇ご本人に上奏するなど畏れ多くて無理なので、「陛下」、つまり玉座へ続く階段の下、 にいる取次ぎの従者に対して申し上げるという形式をとっていたとのことだと思います。 同様に、文書中で天皇の事を指し示す場合は文書の種類に応じて 「天皇」「天子」「皇帝」「陛下」などを使い分けていたのですが、 (これは大宝律令?に定められているらしいですが) 発音する場合は全て「すめらみこと」と発音したといいます。 そもそも、日本の統治者の日本語での呼び名は「すめらみこと」であったのが、 自国に文字が無かった為に漢語で「天皇」「天子」など相応しい文字を当て字にして 表記したのでしょう。 また、天皇を呼ぶ際には他にも「御門」や「禁裏様」などが用いられ、 いずれも婉曲表現として天皇がおわします場所を呼ぶことで 天皇ご本人を表しているものです。 これらの様な事を考えますと、明治の皇室典範にあるように 天皇に「陛下」という称号を付けてお呼びすることは、どうにも不自然な気がします。 まず、「陛下」とは上奏という特定の状況において、天皇を指し示す語であり、 言葉本来の意味は「取次ぎの従者がいる場所」です。 上奏文の中で「陛下に申し上げる」というのは至極妥当ですが、 現代のように天皇ご本人に対して「天皇陛下」と呼びかけるのはどうなのでしょう。 いわば、天皇ご本人に対して「天皇の階段の下の従者」と呼びかけているようなもので、 むしろ失礼ではないでしょうか。 また「天皇」を「テンノー」と音読みする様になったのも同様に明治期からであるとのことです。 本来やまと言葉では「すめらみこと」が正しいはずです。 他にも天皇が軍服を着たり、人前に姿を表したりと、 明治期には天皇に関する事に対して多くの伝統破壊があったのではないかと思っています。 もちろん西欧列強に対抗する為の政策として必要であったのかもしれません。 ただ、明治維新の立役者の多くが下級武士で有った事を考えると、 「陛下」という意味や用法も良く知らずに決めたのではないかとも思えてしまいます。 言葉は変わっていくものだ、と言われればそれまでですが、 国の最高位の方に対する呼び方ぐらい、自国の伝統的な言葉でお呼びしたいものです。 また、右翼や国粋主義の人達が主張する「伝統的な」日本とは、 多くの場合この様な明治期に作られ、昭和初期にかけて強化された作られた日本像 であると思います。 そのくせ、「2000年以上の皇室の伝統」とか「万世一系の天皇陛下」などと さも古来からの伝統であるような言い方をします。 「てんのうへいかばんざい」などというやまと言葉が一切ないフレーズを 「日本人の心意気だ」などと言います。 本当の日本の伝統とは、そのようなものではなく、明治維新が起きる前の 日本の姿なのだと思います。(良いか悪いかは別にして) その中で天皇は「すめらみこと」であり「禁裏様」と呼ばれ、お歯黒をし、 京都の宮中でひっそりと雅の世界を守っていたのではないでしょうか。 もちろん権力などは無かったでしょうが、少なくとも、現在の今上天皇のように、 自由を全て奪われ、国家の為に決められた仕事をひたすらこなし、 内閣の命令に従い、さらに崩御なさるまで引退も許されないといったような、 (ご無礼を承知で言えば)まるで奴隷のような状態ではなかったと思います。 昨日の文化の日、役人が決めた文化勲章受章者に対し、モーニング姿で勲章を親授される 「天皇陛下」の姿をテレビで拝見し、その様に感じました。 質問が分かりにくくなってしまいましたが、「てんのうへいか」という呼び方に対して、 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国王(キング)・皇帝(エンペラー)…天皇陛下って外国語で何と呼ぶべき?

    天皇陛下の呼び方は外国ではずいぶん違います。 香港の英語ニュースでは「エンペラー・アキヒト」と言っていました。 また、韓国のニュースでは「日本国王(イルボングクワン)」と言っていました。 「エンペラー」ってのは「皇帝」ですよね? 「国王」ってのは「キング」ですよね? でも天皇陛下って皇帝でも国王でもないと思いませんか? 私が知ってるのは、英語と韓国語だけですが、他の国ではなんと訳しているかご存知の方、教えてください。 そして、どんな訳がふさわしいと思いますか?

  • 一般参賀で「天皇陛下万歳!」と叫ぶ人

    おはようございます。 先日、時間が空いたので友人と天皇誕生日の一般参賀に行ってきました。紀宮様も最後だし、皇居に入れる貴重な機会なので。外国の方も結構多く、若い人も結構多いなあ、と思いました。 テレビで見ていてもそうなのですが、皇室のかたがたが出てくるとき、天皇の「お言葉」が終わったとき、「天皇陛下万歳」と叫ぶ人がいますよね?あれは自主的に言っているのでしょうか?特にとめられる様子はないので禁止されていることはないような感じですが、もともとサクラのような感じでいるのでしょうか?戦後の時代ならとにかく、現代ではあまり賛同する人はいないような気がするのですが・・・?

  • 後部座席のシートベルト天皇陛下や国賓もしてる?

    いよいよ、後部座席のシートベルトが取り締まり対象になりましたが、天皇陛下の行幸や、皇后陛下や皇太子殿下の行啓の際にもちろんシートベルトされますよね、各国の国賓とか、当然、総理大臣とかも当然しますよね。パレードとか、車に立ってパレードとか、出来なくなりますよね