• 締切済み

ローレンツ力って何ですか?

高校時代に生物と化学しかやっていません。 大学で生物学を専攻としてるので、より深い理解のために知りたいのですが。 物理をほとんど知らない僕にローレンツ力について簡単に説明していただけないでしょうか?お願いします。

みんなの回答

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.2

私も専門は、生物関係です。 おそらくこれからの生物学にも、物理は必要になるので、よく勉強しておいた方がいいですよ。 で、siegmundさんが詳しく、しかも図つきで説明されてるので、補足的に・・ 電荷qの粒子が運動している状態ってのは、日常的には、導線に流れる電流が挙げられます。             導線             │     電流の向き ↑ │    → 磁場(B)の向き               │             │ となっている場合、この導線は、画面の垂直向こう側に引っ張られます。 この引っ張ってる力が、ローレンツ力です。 原理としては、電流は荷電粒子の集合体の運動であることを考慮すると siegmundさんの説明から分かると思います。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

ローレンツ力は,運動する荷電粒子が磁場から力を受ける話です. 例えば,電子は荷電粒子です. 荷電粒子が静止していると,磁場から力を受けないのですが, 運動していると磁場から力を受けます. 荷電粒子の電荷をq,速度をv, 磁束密度(磁場の大きさと思っていて結構です)をBとしましょう. vとBの間の角をθとします(狭い方を取ってください,つまり,0゜≦θ≦180゜). 荷電粒子に働く力の大きさは qvB sinθ, 方向はvにもBにも垂直の方向で,vからBへ右ねじを回して進む向きです. 例えば,下図なら(都合上,θ=90゜になっていますが), 画面に垂直向こう向きです. v ↑ │ │θ └──→B ベクトルの外積をご存知なら,力は qv×B です(vとBはベクトル). したがって,電子を放出して,電子の通り道で磁場をうまくコントロールすると, 電子の進行方向を思うとおりに制御できます. tatsuji さんがこの回答をCRTで見ているなら,この原理が使われていますよ.

関連するQ&A

  • 高校教員を目指しています.

    高校教員を目指しています. 現在,大学院修士1年で,高校の理科教員を目指している者です. 理科の中でも,特に物理の教員になりたいのですが,高校時代に物理を履修しておらず(生物・化学選択でした),まだ高校物理を十分に理解できているとはいえない状況です. 現在は地球科学を専攻しており,本当なら地学の先生になりたいのですが,地学を開講している高校は少ないため,物理がいいなと思っています. 物理を十分理解できている状況ではない現在,物理教諭を目指すのは難しいでしょうか? 十分理解できていないが,物理教諭になりたい理由は,物理がおもしろいからというのと, 一番地学に結びつけやすいから,という理由です.

  • 力学の参考書について

    今年大学生になったばかりで、講義で基礎物理学Iの力学が必須なんですが、高校生の時に生物と化学を取っていた為、物理を習うのは今回が初めてになります。 授業を聞いて、ノートも取って、復習もしているのですが、全く分かりません。 そこで、大学1年生にも理解出来て、物理初心者にも理解出来る(特に力学)参考書ってありますか? 学校の図書館でも探したんですが、高校時代に物理を履修したということを前提に説明されていまして… 回答よろしくお願いします!

  • 大学入試

    現高2です。 私は高校理科で生物、化学を専攻しています。 しかし興味が出てきた大学、学部の理科入試科目が物理、化学なのです。 物理を取っていなくても受験する事は可能なのでしょうか?

  • 理学部にいる者です。

    僕は理学部で生物または化学どちらに進んだらいいか迷っています。 生物もやりたいし化学も好き。 でも高校のときに生物を履修してないから生物系はだめなのかなと最近思います。 大学の生物ってどんな勉強をしますか? 物理選択者でもついていけますか? 僕の中の生物学のイメージは遺伝の様な面倒くさいことばかりやっている気がするのですが。 実際に大学で生物を専攻している人はよかったらアドバイスが欲しいです! よろしくお願いします!

  • 高校では文系だけど、生物系に進みたい

    現在高校2年でアメリカ大学留学を希望しています。 私の高校では文系と理系で英語の単位の差が大きいため、 今は文系を選択しています。 なので高校では、数学は1Aと2までしかやりません。 化学、物理も少ししかやっていません。 生物も1Bまでです。 何を専攻したいのかまだはっきり決まっていませんが、 生物系を専攻したいと思っています。 大学では最初の2年は一般教養を受けるそうですが、 生物系を専攻したいと思っていても生物は理系なので 一般教養で物理や化学をとらなくてはいけない、ということはありますか? もしとらなくてはいけないとしたら、大学入学前にどのレベルまで勉強すべきでしょうか? (化学1Bはやってないとつらい、など。) 一般教養の後は、自分の選んだ専攻に集中できるんでしょうか? たとえば日本の大学では英語と第二外国語は専攻関係なく、大体とらなくてはいけないんですよね。 アメリカでそういう科目は何ですか? 高校で習ったはずという前提で授業を進められるとすごく困るので質問いたしました。 学校の先生に聞いたところ、必要な教科だけ理系に混ざって授業を受けることも可能だそうです。 なのでもし理系をもっと勉強すべきならば、なるべく早く勉強を開始したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 生物の独学について

    高校3年で、理学部化学科進学希望のものです。 高校では物理と化学の選択で履修したのですが、 生物も勉強したいと思っています。 高校の教員志望で、化学だけでなく物理や生物も教えられるようになりたいので、 大学で生物も勉強したいので、 そのために大学の授業が始まるまでに生物I・IIを理解したいです。 同級生から教科書と図表、基礎的な問題集をもらう予定で、 理解力には自身があり、興味もあるのですが、 参考書はあった方がいいでしょうか? またその場合は何がオススメでしょうか? 物理で言う「物理のエッセンス」に近いポジションのものはありますか?

  • 物理化学が非常に苦手です

    高校時代から数学が苦手でとても苦労しました。高校化学は得意だったので大学は化学を専攻しました。しかし大学の化学は数学が必要と言うことがわかり非常に苦労しました。特に物理化学は本当に難しく苦労しました。2年連続で落としてしまい本気で大学を辞めようか考えたぐらいです。水素原子におけるシュレディンガー方程式とかいう鬼のような数式は一生かけても理解できないような気がします。 今は有機化学の研究をしていますが、大学院に進学するなら物理化学は避けては通れないのでしょうか?また克服方法を教えていただけませんか?

  • 理学部で学ぶ際に高校の数学、理科は必要になるか

    生物学科で学ぶ際にも、高校時代の物理が必要になる場合があるということをどこかで聞いたのですが、理学部(物理学科、化学科、生物学科、地球科学科)で学ぶ際に、高校の数学、物理、化学、生物、地学は、大学で学ぶ準備として、学んでおく必要があるのでしょうか。 ご存知のかた、教えてください。 (物理学科で学ぶ際には、高校の○○とか○○が必要である、という形式で教えてください。)

  • ローレンツ力とクーロン力のつながり

     ローレンツ力とクーロン力はアインシュタインの相対性理論から繋がるといったようなことを本か何か(ニュートン?)で見た気がします。確か、無限遠に伸びた導体を流れる電流に対して、荷電粒子を平行にある速度で入射させると、次第に導体から遠ざかっていくことから説明されていたような… 式から何とか理解できないかと思い、まずローレンツ力の立場から自分なりの式を立ててみたのですが、非同次形の微分方程式が解けません。  ローレンツ力とクーロン力はどんな形で繋げられるのでしょうか?素人が何をやってるんだと笑われるでしょうが、よろしければ回答をお願いします。物理・数学は苦手なので分かりやすくお願いいたします。

  • 生物物理を専攻したい

    こんにちは。某国立大学の理学部物理学科3年のものです。 僕は、生物物理を専攻したいのですが、大学院はこのまま物理学専攻で進めばいいのか、生物学専攻に切り替えるべきか迷っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 また、どこの大学がこの分野で有名かも教えてもらえれば、ありがたいです。 (ちなみに、生物は高校では未履修。最近勉強し始めたばかり。)