>オーサリングソフトを使ってDVDビデオ形式で作成という事がどういう意味でしょうか。
DVDプレーヤーはパソコンと違って特定のファイルしか再生する機能を持っていません。
ですから、パソコンに保存されたファイルをそのままDVDに書き込んでも再生してくれるプレーヤーは殆ど無いのが現状です。
一部のプレーヤーはDivXやAVI等のファイルを再生する機能を持っている場合もあります。
ですから、パソコンでDVDに書き込んでDVDプレーヤーで再生したい場合は、DVDプレーヤーが対応したファイル形式で書き込むか、DVDビデオ形式のファイルに変換しないと再生してくれません。
>DVDというものは市販のミュージックDVDやレンタルDVDのようにテレビでもPCでも再生できるのものだと思っていたくらいの知識しかないのです。
「DVDビデオ形式」という規格で作られたDVDなので再生が可能になっています。
パソコンのファイルをDVD化する場合は、オーサリングソフトを使ってパソコンで処理すれば家庭のDVDプレーヤーで再生が可能になります。
フリーのオーサリングソフトもありますが、どんなに簡単に使えると言われるソフトでも、基本的なオーサリング手順や操作を理解していないと難しいだけで終わってしまいます。
できれば、パソコン付属か市販のツールの方が操作は理解しやすいと思います。
手順としては難しい事はありません。
まずは、オーサリングソフトが読み込めるファイル形式でパソコンに保存します。そしてそのファイルをオーサリングソフトに読み込ませる事ができれば、あとはクリックするだけで作業を進める事が出来ます。
http://dvd-flick.jugem.jp/?eid=1
DVD MovieWriter
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/dmw5handmade/runme.htm
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/dmwcut/runme.htm
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。