• ベストアンサー

重盛殿が灯籠にこだわった理由とは?

重盛殿が灯籠にこだわった理由とは? 平家物語に次のような記述があります。 平重盛は阿弥陀如来が48の大願を立てたことにちなんで 東山の麓に、四十八間の精舎を建立。 一間に1つづつ灯籠を吊した。 そのため重盛殿は大臣と呼ばれた。 これを読みますと平重盛はよほど灯篭にこだわりのある人だったと思われます。 なぜ平重盛は灯篭にこれほどまでのこだわったのでしょうか。 あなたの推理を聞かせていただけませんか。 よろしくお願いします。 ※必ず理由を添えてくださるようお願い申し上げます。 ※単なる嗜好の問題だというような回答は今回はご遠慮ください。

noname#173280
noname#173280
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.1

チトまじめに。 阿弥陀如来の別名に無量寿仏・無量光仏というお名前があります。 無明の世界をあまねく照らすということです。 その阿弥陀如来が法蔵菩薩であったころにたてられた48の大願にあわせ 重盛内大臣が48間の仏堂をたてられたのですから そこには当然阿弥陀如来の「光」がなければならないということでしょう。 今と違って電気などの照明がなかった時代で しかも今残っている仏像や仏殿のように色あせ剥落した姿でなく 作り立て塗り立ての金、青、朱などに彩られた仏殿と仏像に 灯籠の灯りが映えれば、それはそれは美しいものであったでしょう。 灯籠自体と言うよりその光にこそ重盛大臣は仏の姿を見たのでしょうね。

noname#173280
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど、おっしゃるとおりだと思いました。 朝護孫子寺の戒壇めぐりというのをしたことがありますが 真っ暗な中を壁を手でたどって歩いていきます。 目を開けているのかつぶっているのかわからないくらいの闇です。 暫くいくとみほとけがあってほのあかるく照らされていました。 私は無神論者ですがなんとなくありがたい感じがしたことを思い出します。 重盛さんは大変信仰心の厚い人だったそうで 48の燈籠はそういうことをあらわしているのでしょうね。

関連するQ&A

  • 祇園精舎はインドの祇園精舎だとする理由を知りたい。

    祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・ 有名な平家物語の書き出しですが 子供のころは祇園精舎って京都の祗園にある寺のことだと思っていました。 授業でインドの寺のことだときいて「へえ~」と思ったものです。 でも最近になって調べてみたら、京都祗園に祗園寺という精舎があったらしいことがわかりました。 http://www.geocities.jp/shinsyaji/03/2003_02/317_gion.html によれば スダッタ長者が大金を投じて買い求め、釈尊とその教団のために僧院を建立した。この僧院が祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)。 祇園精舎は、竹林精舎と共に二大精舎と呼ばれ、その後の教団発展の根拠となった所。 日本では、藤原基経(ふじわらもとつね:836~891)が京都の東山に移して牛頭(ごず)天王を祀る感応院を建て、祇園精舎にならって祇園寺と名付けた。その門前町が祇園。祇園寺は、のち八坂神社と改称した』 とあります。  これを読んで祇園精舎ってやっぱり京都祗園にあった祗園寺のことなんじゃないかなあ、と思いました。 平家の邸宅が建ち並んでいた六波羅蜜寺付近にも近く、 平家滅亡のとき自ら火をつけて焼け野原となっていたところへ 訪れた作者が感慨にふけり、その心情を書いたのではないかと思いました。 それは私の勝手な考えですが なぜ平家物語の祇園精舎は京都祗園ではなくインドの祇園精舎のことだとされているのでしょうか。 その理由を知りたいです。                                  

  • 回転灯篭(回り灯篭)はどこで売っていますか?

    回転灯篭(回り灯篭)を探しています。盆提灯とは違うものでかわいい絵がくるくる回るものが欲しいのです。どこで購入できますか。販売しているところを教えてください。 インターネットでも探してみたのですが、作り方は出ているのですが、販売しているところがわかりません。

  • 回り灯籠

    回り灯籠を購入可能な通販サイトがありましたら教えて下さい。 組立のキットのようなものでもかまいません。 宜しくお願いいたします。 (仏具の回転灯ではありません)

  • 回り灯篭の作り方おしえてください!!

    回り灯篭をつくりました。ところがうまく回りません。知ってる方は、大至急教えてください!!お願いします。

  • 回り灯篭について

    以前から回り灯篭を作りたいと思っているのですが、作り方がわかりません。中心にろうそくを置く、走馬灯のイメージで作りたいのですが、どなたかご存知の方、作り方を教えて下さい。

  • 灯篭の作り方

    灯篭流しの灯篭の作り方を教えていただけませんか? 日本のきれいな伝統を知ってもらうために、子供達と一緒に作ってみようと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 回り燈篭が欲しいのですが

    昔ながらの金魚をモチーフにしたような回り燈篭を探しています。どんな絵柄でもいいのですが、いろんな色を使ったような綺麗な回り燈篭を探しています。母が急にポツリとそれが欲しいなあ~と言い出したので、もうすぐ来る誕生日に購入してプレゼントとしてあげようかと思うのですがネットで探しても一件くらいしか見つからず、やはり自分で作るしかないのかなあと、思いました。 もしそうゆう昔ながらの回り燈篭を販売しているところがあれば教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします

  • 灯篭について。

    灯篭の柱(竿)だけが家の庭にあります。(かなり古いです。笠とか台石はありません。) 上下にホゾ(突起)があるのですが、片方が少し小さく、もう片方はやや大きくなっております。 一般的にこの柱の上下はどちらなのでしょうか?? 突起が大きいほうが上?どれとも下なのでしょうか??

  • 仏壇に吊灯篭と置き灯篭二つあってもいい?

     義母の一周忌を機に、古い瓔珞を取り外して新しく吊灯籠を買って取り付けました。それはそれでよいのですが、今まで使っていた置き灯篭もそのまま使ってよいものでしょうか。義母が買ったものでそれなりに思い出もあるものですから何となくそのままにしておきたくて。でも明かりが二か所もあるのはうまくないでしょうか。教えてください。

  • 灯篭流しを海外でしたいのですが、灯篭をどこで手に入れたらいいか困ってます

    今年の夏に、海外で灯篭流しをしたいと思っています。 最低3000~1万個くらいまで必要なのですが 中国製などは不良品が多いという話も聞いたりしているので、 商品の品質が確かで、 それだけの数をできるだけ安く仕入れられるところを探しています。 今年の夏に実現したいので、 あまり時間がありません!! もしちょっとでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えていただければありがたいです。 よろしくおねがいします!