• 締切済み

細胞の分子生物学 第5版 の内容について

細胞の分子生物学の第5版と第4版で内容は大きく変わるのでしょうか? 専門用語を覚えたいので日本語版と英語版を買おうと思っているのですが、もうすぐ5版の日本語版が出るみたいなのですがそこまで待つ時間的余裕がありません。そこで4版を買おうと思ったのですが、生物の教科書は古いのを買ってはいけないと言われました。 そこでお聞きしたいのが第4版の内容は今から勉強するには古いものなのでしょうか? 私は来年から生物の院にいくのですが今まで化学系の研究室にいたので生物系のそういう事情がわかりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chobawo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

質問されてから1ヶ月半ほど経ちますが、最初の本は結構読み進まれましたか? 学生の時は遺伝学を専攻していましたが、そのときは第3版を使っていました。分子生物系の人間にとっては、バイブル的存在でした。 学校を離れ、社会人になってから第4版が出版されましたが、生物学の世界は次々と新事実が発見されている状態なので、内容も一新されている感じでしたね。研究とはかけ離れた仕事をしていましたが、発売当初に購入しました。 第5版の内容ですが、中身はどうなっているかはわからないのですが、ここ数年の研究の発展状況を見てみると、前回と同じように新しい項目が結構増えているように思えます。 以前の版は、図書館や知り合いから借りて、興味があったりこれから勉強するような範囲を少し読んでみるのもいいと思います。高価な本ですので、第4版をわざわざ買う必要はありません。 もし古い版をみることができたら、第5版と比較してみてください。今までの経緯もわかるので、すでに出ている研究論文を読んでいるときにも理解が深まると思います。 がんばってください。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

リタイヤしてCELLを枕に昼寝していますので、CELLの第5版は全く知りません。しかし、化学系とのこと、いきなりCELLではなく、「Essential細胞生物学」をまず読破されるのは如何でしょうか。原書も訳本も共にあるはずですので…CELLは読破するよりも、辞書的な使用が一般的なのではないかと思います。1月に訳本が出たら買い求めたら如何かと思います。化学系の方にいきなりCELLは難しすぎると思いますよ。院試の配点は英語に重点があるようですね。頑張ってください。

001984
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 図書館で借りて読んでみましたがEssential細胞生物学は読みやすかったです。 まずはこれから読んでいこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 細胞生物学や分子生物学の教科書

     『細胞の分子生物学』や『Essential細胞生物学』に書かれているような内容を、ごく簡単に概観できる大学1年生程度の初級向け、分厚くない日本語の適当な教科書等があったら、特徴などとともに紹介していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 細胞の分子生物学の第4版について

    Molecular Biology of the Cellの訳本として、「細胞の分子生物学 第3版」がでていますが、第4版が出る予定はないのでしょうか?英語版が出ていることは知っています。自分で訳していますが、いまいち理解できないことが多いため、第4版の日本語版が欲しいんです。 どなたかご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 細胞の分子生物学第3版と第4版

    以下、もしどこかで同じ質問をどこか別のカテゴリーで見られていたらすみません。投稿したつもりがどうして生物のカテゴリーでみつかりませんので。 中学の理科の教員です。勉強したくてどうせなら啓蒙書よりかえってしっかり勉強できるかなと思い『細胞の分子生物学入門』を読んでみようかと考えています。しかし、いかにも高価です。現在第4版が出版されていますが、第3版なら古書店でそこそこの値段で購入できます。  第3版と第4版では、やはり大きくちがっていると別の質問の答えで知りました。私のような者が読むには差し障りがありますか? (1) 大きな点で変化しているので新しい方がよいですか? (2) わかりやすくなっているので新しい方がよいですか?    ちなみに、古い世代ですので、高校時代に習った生物は今のようなDNAとか生化学のような内容重視のものではありませんでした。理科系ですが、物理を少しかじった程度です。    

  • 細胞の分子生物学第4版でるんですか!?

    過去の質問の回答に、「細胞の分子生物学の第4版が9月頃に出るという噂がある」という文があったんですけど、ど、どうなんでしょう?期待していいのかな。 Amazonで「細胞の分子生物学」で検索しても第3版がヒットしないのは何か関係あるんでしょうかね・・・。 (googleだとヒットしましたが) 第3版を借りて勉強してるんですが、線引けないから効率悪くて、第3版買っちゃおうかと思ってた所なんです。やっぱり待つべきかな。 このウワサ聞いたことある方とか、詳しい方、何でもいいから情報頂けるとありがたいです。 あるいはニュートンプレスの関係者の方でも・・・(笑)

  • 生体高分子

    僕は某大学の光化学を専攻している4年生なのですが、院で他の研究室(大学は同じ)に進みたいと考えています。そこの研究室は生化学系で、院試科目に生体高分子という科目があります。そこで質問なのですが、「生体高分子」という分野はどこまでの内容をさすのでしょうか?いまいちはっきりしないので分かる方は教えてください。(ちなみに、その科目は今年から院試の科目になったので過去問はありません) 一応3年のときに「生体高分子」という科目を履修したのですが、そのときは糖、アミノ酸、たんぱく質、核酸などを少し習いましたがだいたいその範囲であっているのでしょうか? また、去年習った内容だけでは少し薄すぎるというか、なんか少ない気がするので生体高分子に関するいい参考書があれば教えてください。 その院試には英語があるのですが、過去問によると英語の内容にも少し生化学系の内容が入っているみたいなので生化学系の分かりやすい英語の論文雑誌または英語の教科書を知ってる方は教えてください。 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • おすすめの細胞生物学の教科書

    今学校で、分子生物学や細胞生物学の授業でクーパー細胞生物学(東京化学同人)を教科書として使用しているのですが、どうも私には使いにくいと感じています。 例えば、cDNAは逆転写酵素を使ってmRNAからコピーをつくるとしか書いておらず、一本鎖cDNAの合成→アルカリ処理によるmRNA分解→二本鎖cDNAの合成というのが載っていません。結局いつもネットで詳しいところを検索していて、この本が全く役に立っていません。 ほかの細胞生物学の教科書もこういう感じなのでしょうか? もし、クーパー以外におすすめの細胞生物学の教科書や参考書があれば教えていただきたいです。 ちなみに私は農学系の学部なので、植物を中心に学んでいます。

  • 日本分子生物学会の声明について

      日本分子生物学会はただいま理化学研究所にて行われているSTAP細胞の­検証実験について、検証実験を凍結すべきであるとする声明を発表しました。 なぜ日本分子生物学会はSTAP細胞の­検証実験凍結を求めているのでしょうか。    

  • 薬学の分子細胞生化学について

    薬学の分子細胞生化学分野とはどのようなことを研究しているのですか? 大学のパンフレットに載っていたのですが詳しく説明がありませんでした。 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 分子生物学関連の本

    初めて投稿します。 今学部生で2年のものです。 院試験に向けて勉強しようと思っているんですが、どの参考書を購入しようか迷っています。 細胞の分子生物学(THE CELL)は原書で持っていたほうがいいとよく言われるのですが、英語ができないゆえなかなか読めず訳本にしようかとも考えています。 しかしTHE CELLは読み終えられえるかどうかわからないし高いからエッセンシャルでもいいのではないかという声もあります。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 生物学のうち、どれを勉強すれば?

    高校生物未履修の獣医学科生です。後期から生理学などを習い始めたのですが、予備知識が足りないように思います。そこで生物学を勉強しようと思ったのですが、生物学は細胞生物学、分子生物学、発生生物学などいろいろあります。この場合どれを勉強すればスムーズに生理学を理解できるでしょうか?また、分子生物学は来年習う選択科目(履修しなくてもよい科目)です。来年習うということは、生理学→分子生物学という流れが正しいということかもしれません。それか選択科目ということは重要ではないということかもしれません。まとめると、生理学と生化学(ついでに教えてほしいです)の単位を取るためには何をどういう順番で学べばいいでしょうか?