• ベストアンサー

建築の勉強

建設会社に勤務し、営業を担当していますが、文系なもので建築の知識が乏しいため、改めて建築の勉強をとおもっています。 初学者が学ぶに適したテキストがあれば教えてください。やはり、工業高校生が授業で使う教科書からはじめたほうがいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (740/2448)
回答No.6

大手ゼネコンで建築営業をしていました。 営業が必要な建築知識は、設計にも見積もりにも現場にもありません。 営業独自のものです。 客の要望を聞いて、概ねの建築規模、工期、概算費用などを抑えることができる知識です。 その為には、公庫申請の手順、期間、建築確認申請の手順、期間などの 社外要因の把握、設計の手順、見積もりの時期、契約の手順など社内要因の把握など 全体スケジュールを組み立てることができる知識が必要です。 規模が大きくなれば、開発申請や、防災評定、構造評定、環境アセスメントなども絡みます。 一つの建物を着工まで持ち込むのに、どんな手続きが必要なのか、どれくらいの時間と費用が必要なのかを知識として持つことです。 具体的な個々の詳細は社内の専門家に任せればいいのです。 「建築営業はプロジェクトリーダー」だという認識を持つことです。

その他の回答 (5)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

まあ、建築を知っている営業がいれば最強ですけどね。そんなのはめったにいない。そもそも集約産業なので、現場の人にしても自分の専門は知ってても、それ以外は無知。現場監督もいまどきは、浅く広くしか知らない人がほとんどです。 まあ、知りたいなら、経験者が周囲にいくらでもいるのだから、いくらでも好きなだけ談義すればOKでしょう。わざわざ本買う必要もないかと。 また、そもそも営業は、現場なんかまーったく知らないでいやってる人も少なくない。でも、営業成績は断トツって人もいる。下手に二兎を追うより、専門職を極めたほうがよくないですかね。雑学的にというなら、さっき言ったように周囲に聞けば。

  • asahi_s_k
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

いくらテキストで勉強しても自信はいつまでも持てないですよ。 どんどん現場に行って自分の目で見て、解らないことや疑問点は現場の監督や職人に聞くのが一番です。 それから、営業職であれば、ローン・宅建・保障制度・助成金制度などなど、現場職では解らないことを勉強したほうが役たつと思いますよ。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

文系では少し難しいですが、「建築知識」という雑誌はいかがですか? 業界一般論などもたまに載ります。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

構造や内装についてはおそらく別の方から回答があるでしょうから別の視点で案内します 建築とは雨風をしのげる箱を作るだけではありません。 快適な空間を作ってこそ「近代建築」と言えるのです。 ということで以下の二冊 空調 http://www.amazon.co.jp/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E8%AA%BF%E5%92%8C%E8%A8%AD%E5%82%99%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%BB%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%8B%99%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E8%AA%BF%E5%92%8C%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E4%BC%9A/dp/4274102904/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1256773402&sr=8-1 衛生 http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%A6%E6%8E%92%E6%B0%B4%E8%A1%9B%E7%94%9F%E8%A8%AD%E5%82%99%E8%A8%88%E7%94%BB%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%8B%99%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E8%AA%BF%E5%92%8C%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E4%BC%9A/dp/4274102831/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1256773402&sr=8-2 どちらもロングセラーとして設備業者1年生からの教科書として使われてきたものの改訂版です。 電気設備の良い本が思いつかないのでこちらは別の方の回答をお待ちします

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

いい加減な建築の知識より、営業を勉強したほうが良いのでは。

関連するQ&A

  • 工業高校レベルの科目の測量や建築を独習するには?

    文系ですがいま宅建を勉強していて、測量士補の資格や2級建築士などの土木・建築の分野にも少し興味が出てきました。 いきなり市販の試験対策参考書や大学での学書を読むには いまの段階では難解なので、その前の段階として 初歩の工業高校レベルからはじめたらどうかと思っているんですが 資格試験の導入としては適しているでしょうか? それともそのレベルからだいぶ離れているでしょうか? また独学で勉強することになると思うのですが、工業高校の 教科書は本屋で取り寄せれば入手できますよね? 独学は可能でしょうか? また、工業高校の土木や建築のカリキュラムに詳しいかたアドバイスください。

  • 建築士の知識のある方に質問です。

    建築士の知識のある方に質問です。 わたしは数学を完全に切り捨てて、私立文系型の3教科で大学に入学しました。 入った学部はコースが分かれており、文系のわたしも建築関係に進むことができます。 数学ができないわたしですが2級建築士の資格を取りたいと思っています。 授業がありましたが、補えるほどの内容ではありませんでした。 逃げずにもう一度数学を勉強したいので、建築士になるうえで必要な数学の範囲を教えてください。 範囲というのは甘いでしょうか・・・? 数学全般を理解していないと資格の取得はむずかしいですか?

  • 建築の勉強をしたい

    今現在 土木建築の会社で働いているのですが将来的に建築士の資格を取得しようとおもっています。 何か良い方法は無いものか教えて下さい。 普通科の高校しか出てないので、建築の知識が殆んど無く何を勉強していいのかも分かりません。 出来れば学校等(専門学校、大学、通信教育)で社会人でも勉強できる所を教えていただけませんか? 受験用の勉強はとりあえず含みません。 出来れば神戸市近辺でお願いします。独学でもあるレベルまでは勉強できるのかな?

  • 1級建築施工管理技士の勉強方法

    1級建築施工管理技士の試験を受験したいのですが、書店で過去の出題問題集を購入し、はじめたばかりです。仕事柄なかなか時間をさけないので、効率良い勉強方法をアドバイスしてください。ちなみに、建設会社勤務なのですが、設備関係に従事しており、建築の専門的なことは知識が浅い です。

  • 一からの建築の勉強の仕方

    今年の4月から大学生になります。 学科は建築科です。 ただ、この大学のシステムが独特でして、高校を卒業して1年生から入学する生徒と、高専を卒業して3年生から編入学する生徒がいるそうです。 人数も3年次に編入学してくる生徒が圧倒的に多いです。 そのため、授業も高専生の方に合わせた内容だそうです。そのためか、なぜか1年生の授業も、基礎からでは無く、ある程度の知識を前提として進めるそうです。 そこで、基礎的な建築の勉強をしたいのですが、どこから勉強していいのか分かりません。。。 どのようなステップで勉強して行けばよいのでしょうか。アドバイスをいただけましたら幸いです。 また、勉強以外にもアドバイスがありましましたらよろしくお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 構造の勉強

    構造の勉強 普通高校出なので専門の基礎知識はほとんどありません 実務での経験により2級建築士と2級施工管理技士は取りました 木造の構造から勉強したいと考え 最初は工業高校建築科、もしくは大学建築科の教材あたりから 始めようかと思いますがどうでしょうか? 最終的にはピロティ、オーバーハング、トラス梁、基礎等を自力で計算 また、構造についての会話について行けるくらいになりたいと思っています お薦めの教材、教科書などありましたら教えてください アマゾンあたりで買えますか?

  • 建築関係の仕事につきたいのですが...

    私はいま、留学したため、高校を留年し3年に在籍しています。 話は長くなりますが、読んでいただけると有難いです。 今年の1月までは、文系方向の夢みて受験勉強を進めていました。しかし、やはり将来じぶんがやりたい事は違うと思いました。 考え直した結果、小さい頃からチラシで入るマンションの間取り図を見るのが好きだった事や、寝れない時に目を閉じて理想の家を描いていたことを思い出し、将来は建築物の設計をしたいと思うようになり、理系に特化した塾に入りました。 建築関係の仕事をするにあたって第一線の大学に入った方が良い、それなら浪人しても良いという両親の勧めを受け、やはり私も当時はそう思いましたので、理系転換&入塾を決めました。 しかし、文系の勉強をしてきた私にとって理系に関しての知識も低く、塾の授業に追いつくので精一杯な状況です。 そんな時に、数II・Bまでと英語が試験科目の日本女子大学の存在を知り、もともと苦手な理系を押し込めるよりも、こちらの方がいいのではないかと思いようになりました。 そこで質問があるのです。 将来、いずれかの建設関係の会社の入社試験を受ける際に、文系よりの大学は理工の大学出身の方よりも不利になることはありますか? 文系よりの大学と理工の大学での学ぶことの大きな違いは何ですか?また、文系よりの大学出身が故に、建築関係において出来ない仕事の分野は何ですか?ちなみに私はいま、建築の設計が出来たらいいなと思っています。 ここまで読んで頂き、有難うございました。 建築関係に詳しい方、または現在働いていらっしゃる方からお答えを頂けると、大変幸いです。

  • 2級建築士取得に向け

    今年2級建築士の資格を取得したいと考えております。 私は建築学科を卒業致しましたが、学生の頃真面目に授業を受けていなかったもので、あまり知識がなく心配です。 素人でも分かりやすいテキストや本、講座の紹介、勉強法等がありましたらアドバイスをお願い致します。

  • 建築士2級

    建築士2級の受験資格についての質問です。 高校は工業高校の建築課を卒業でその後、建築とは無関係の職場に勤務しております。 建築士2級を受験するに当たって実務期間が必要と目にしましたが、この場合の実務期間等 お分かりの方ご教授ください。 また、建築板金(屋根屋)での勤務は実務期間に含まれるかどうかも一緒に教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 建築・インテリア系の大学を文系卒でも目指せるか。

    来年度から文系のクラスに決まってしまった高1の女です。 インテリア会社や、デザイン事務所(建築・インテリア)に就職するには 大学は建築か住居系になりますよね? それには物理が必要不可欠だと思うのですが。 半年前に、高校の文理選択で、数学と理科についていけないと思い 文系を選んでしまいました。 今まで建築系に進もうとは考えていなかったので・・・。 因みに私の学校の文系には、当たり前ですが物理がありません。 文系卒でも入れる建築、インテリア、住居関係の大学ってありますか? 調べたところ・・・ 大同工業大学 東北工業大学 尚絅学院大学 帝塚山大学 東北工科芸術大学 などがありました。 全て私大なのですが、そんなに甘くないですよね?