- ベストアンサー
戯言
SFのネタを考えていて、変な命題を思いつきましたが、物理は苦手なので、基本的 事項で誤謬がある可能性が否定できない(というより確実(^^;))ので、質問します。 十分な広さのある真空な空間があったとして、その空間内で電子流が一定の軌道上を 周回しつづける事は可能か否か? 要するに電子流とそれによって発生した磁界(発生するよね…しない?)が釣り合う ような都合のいい解はあり得るのか? 解が存在するとして、そのサイズは?電子流のエネルギー量との関係はどうなのか? なんらかの損失で定常状態に寿命はあり得るのか?(光を放射して崩壊するとか) 軌道外から見て、その系はどのような特性を持つのか?(例えば永久磁石とか)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- 電子の存在に無関係に発生する電界とは
できれば高校の物理の範囲でのご説明を宜しくお願いします。 私の理解では、電流や電界の発生は電子の運動に伴うものであって、 電子の存在とは無関係に存在するものではないと思っています。 ですから電流や電界が確認できれば、近くに必ず電子が運動しているとイメージしています。 ところが、電波の説明をちょっと思い出して考えてみたとき、電界が発生し、そこから磁界が発生し・・・ここまでは分かります。そして磁界から電界が発生して、電界と磁界が交互に発生する波が(空中に)できるということになっていたと思います。 電波は真空中でも伝わるとのことですから、電子の存在と無関係に電界が生じているように思えます。 もし、磁界が存在すれば(空中に)電界が生じるという自然現象が存在するなら、永久磁石を振り回したら、周囲に電界が生じそうですが、そんな話は聞いたことがありません。 磁界の変化から電流、電界が発生するのは、発電機の原理(レンツの法則?) のように、磁界の影響で金属中の電子の運動が変化したことによるものかと思いますので、真空中では起きない現象かと思います。 そうすると、電波の説明で言うところの、磁界の影響から真空中に生じる電界とはいった何なんでしょうか? 磁界の変化がそのまま伝わって行って、アンテナなどで受信するとき、空間の磁界の影響で電子の運動が変わり、電流の変化として測定できるだけではないでしょうか? 私の理解にどこか大きな間違いがあるのだと思いますが、どこが間違っているのでしょうか? 多分こうだろうといった、曖昧な説明ではなく、具体的な説明が欲しいので、宜しくお願いします。 マックスウェル方程式は、多くの実験結果をまとめたものだと聞きますから、電子の運動から切り離された電界の発生が確認された実験結果などのご紹介だけでもいいので、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 物理学
- 【地球の自転は周囲の何の影響を受けて自転しているん
【地球の自転は周囲の何の影響を受けて自転しているんですか?】 地球は磁石としても磁石を動かすには何らかの他の磁界が必要ですよね? 太陽が発している磁界を地球という磁石が受けて自転している? それとも宇宙空間の真空の無重力の世界に小さな磁石として磁場が生まれて地球は自転する? まさか月が磁石の役割をして地球は月の磁石によって自転してるわけないですよね?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 戯言2:波動エンジン(笑)
SFネタの第二弾です。 いや、ヤ〇トのではありません。 定常波を利用して核融合炉のローソン条件を満たすことは可能か?というネタです。 トカマク炉の中でプラズマを均一な状態ではなく、わざと定常波が発生するように作って、 特定の部分で密度、温度、封じ込め時間の臨界プラズマ条件が満たされることを期待する というタイプの融合炉は可能でしょうか? 定常波を作るというのは、例えばプラズマ加熱用の電子ビームの投射をパルス状にする等 で衝撃波を作ればイケるのでは?という案です。 均等に条件を満たすよりも、楽に条件突破できそうな気がしたものですから。 定常波ではそんな事(圧力・密度の上昇)は起こらない。(本命) それでは臨界プラズマ条件は満たされない。(ありそうだ) すでにそういうモノも盛り込んだ設計が成されている。(これもありそうだ) そんなモノを持ち込んだら炉が壊れる。もしくはコストがかかり過ぎ。(ごもっとも) さて、どうでしょうか? ちなみに、回答があった翌週の日曜日を締め切り予定とします。
- 締切済み
- 物理学
- 周回電子が内殻から外殻に励起する理由
強い光が陽子から電子への電界直線と直角に当たる⇒電界と磁界が直角に交わる⇒フレミングの左手の法則が働く⇒陽子と電子にローレンツ力がより強く働く⇒より軽い電子が電界直線と直角に移動し、内殻軌道を外れて外殻軌道に到達する⇒外殻は原子核の陽子から遠いので、受けるローレンツ力が弱い⇒自由電子になれるほど加速できない⇒外殻の軌道に留まって周回する。大体こんな感じですか。
- ベストアンサー
- 物理学
- 磁気誘導って熱損失します?
磁石同士を、近づけたり離したりしたとき、熱損失って(磁石がアッチッチになる)発生するものなのでしょうか? 同様に、鉄内部の電子スピンの方向をそろえる(磁界をそろえる)行為に熱損失(鉄がアッチッチになる)は発生するのでしょうか? 初心者ですので、分かりやすい説明で教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- 「エネルギー」についてお伺いしますっ☆
「磁界」とか「磁気」・「磁力」って空間エネルギー(物理量)とされているだけで、それが何なのかって分かっていないですよね??要は、磁石のN極とN極を近づけると反発しあいますが、一体「何のエネルギー」で反発しているのか??という疑問です。 それと、タービンで「電気を生み出す仕組み」とは、空間上の質量である空気の元素(酸素や窒素の原子)から、原子核に取り付いている電子という素粒子を、コイルと磁石の磁力で磁界の向きの変換で電子の流れを作って、その流れ(電子)の線なり集合を、「電気」として人間に有用出来るように取り出している、という解釈でいいんですよね?? ・・だとすると「エネルギー」ってそもそも何ですか??、つまりこの空間における何らかの化学的な反応を、我々は勝手に人間的な構成単位で解釈しているって事ですか??
- 締切済み
- 化学
- 水素原子のスペクトルについて、
ボーアの原子模型を用いて水素原子のスペクトルを証明せよ。 という宿題がでました。(解答無し、テスト範囲) (1)電子はある許された軌道を描いて正電荷の核の周囲を回転している。 (2)電子は正の核の電場の周囲を回転している間はエネルギーを放射も吸収もしない(定常状態)。 (3)これらとびとびの不連続な軌道は原子の、電子の、それぞれ固有のエネルギー状態に対応する。 この条件を満たすのは、電子の周回運動の角運動量(mvr)がh/2πの整数倍があるとき。(量子条件) この条件から、電子の周回運動の軌道はr=n(2)h(2)/4π(2)me(2)となりとびとびの半径を持つ軌道が存在することになる。N=1の状態を基底状態といい、この基底状態の半径を水素原子のボーア半径という(r=0,531×10八)。 ※(2)は二乗、八はマイナス8乗です。 これであってるんでしょうか?? 添削おねがいします。
- 締切済み
- 化学
- 重い星の近くの原子時計が遅い理由
原子時計は無重力空間で最も速く、地表面では遅いようです。原因を考えました。地上近くに置かれている水晶原子の自由電子には、下方よりも上方からより多くの素粒子が衝突する→自由電子の軌道が楕円形になる→周回するのが遅くなる→原子核の振動が遅くなる。時空を考慮しない考え方ですが、つじつまが合いそうですか。自由電子の雲が重力で歪むと表現する方が、より実体に近いなのかもしれません。
- ベストアンサー
- 物理学
- DCP-J968Nのスキャナ機能を使ってネガフィルムのベタ焼きをする方法について教えてください。
- 古い白黒ネガが大量に発見されたので、画質はともかく、とりあえず何が写っているか見たいのです。
- 環境はWindows11で有線LAN接続、関連するソフト・アプリは特にありません。
お礼
なるほど、やはりシンクロトロン放射(電子が方向転換させられると光を発して果 てるという現象は知っていたけど用語が思い出せませんでした--;)を出し抜くの は無理なんですね。 角速度を出来る限り変更しない、とかで逃げ(というか崩壊までの寿命を延長)ら れないかな~というのは虫が良すぎましたか。 全体的な運動量の総計が変わらなければ少なくとも矛盾は発生しないかな、程度の 思いつきでの質問でした。(あからさまな矛盾が無ければ解があるかもという発想) ちなみに、単純な円運動だと確実に外向きに押しやられるという程度は分かってい たので、「一定の軌道上(笑)」と逃げを打ってました。 複数の軌道の相互作用で安定な系を構築できないものか、などという思いつきです。 どうもありがとうございました。また質問が出たときはお願いします。