• 締切済み

LED電球が少し安くなってきました。

LED電球が少し安くなってきました。 仕組みについてお伺いしたいのですが、LEDは直流しか点灯しないというイメージがあります。 それが、交流電源で点灯するということは、電球内部で 交流→直流の変換を行っているのでしょうか? 電球が点灯する際の熱に比べれば比較になりませんが、内部にAC→DCの回路が入ると、そこでの発熱 というところも気になっています。 どなたか、そういう技術的情報をお持ちの方お教えください。

みんなの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.3

直接携わっていませんが、電気屋の常識で言うと、基本的にはインバータでLEDに定電流を流しているはずです。インバータはパソコン等の電源にも使われていて、適切に使うと90%以上の効率が有ります。そこの発熱よりLED自体の発熱の方がはるかに大きくなります。

kaokaom
質問者

お礼

適切に使った場合、90%以上の効率とは全く知りませんでした。 インバータの善し悪しについて学習してみます。 ありがとうございました。

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.2

 東芝製のLED電球を使っている電子工学科を卒業した者です。  LED電球の場合、東芝、SHARP、NECの3社とも金口とLED本体の間にアルミ製のフィンが付いた部分があります。ここで、AC→DC変換時に出た熱を放熱する仕組みになっているのだと思います。↓ http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/hp_led.htm#aw

kaokaom
質問者

補足

効率が良くても、やはり発熱・放熱のことは考えられているんですね。 リンク先の商品、大変参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.1

仕組みといってよいのか参考までに。 LEDは金属を使って発光してます。 そのため、色のついたカバーをつけなくても、金属の種類によって、色が変えられるのです。 詳しいかたそうなので、お分かりになられていたら申し訳ありません。

kaokaom
質問者

お礼

ありがとうございます。 LED単体は、どこまで削れるのか、金属部分がでるギリギリまで 削った覚えがあります。 でも、まだ高価なLED電球は、ばらしてしまう勇気はなしです。(^_^;)

関連するQ&A

  • AC100Vで使えるLED電球について

    白熱電球の交換タイプでLED電球というものが売っています。 すごく素朴な疑問なのですが、  通常のLEDは、直流の3Vくらいで点灯させるのに、  AC100Vで点灯できてしまうということは、電流を  変換するものが電球内部に仕込まれているのでしょうか? お判りになる方がいらしたらお願いします。

  • 電球型LED照明の使い方

    停電対策用に自動車用バッテリーにDC/ACインバータを接続してAC100ボルトに変換して、低消費電力の電球型LED照明に使用しようと考えています。今もっているDC/ACインバータは、正弦波出力でなく、矩形波出力ですが、通常販売している電球型LEDランプを点灯させても問題ないでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • LED電球は調光できない理由は?

    LED電球は調光できない理由は? 最近のLED電球は調光機能対応が多くなりましたが、最初の頃のLED電球は「調光機能のついた照明器具では使用しないでください」と書かれていました。 これはなぜなんでしょうか? LEDは直流で点灯するものだから、内部に整流回路を持っているはずですね。 通常の調光機能が付いた照明器具とは、100V交流のゼロクロスから時間差を付けてトライアックをONさせる位相制御がほとんどでしょうが、位相制御された交流を整流しても直流が取り出せるわけで、LEDを接続してはいけない理由とは思えません。(調光できるか否かは別として、悪影響があるとは思えないという意味) あるいはPWMでどこかの時間幅を調整して調光している器具であっても、その時間幅を調整しているのが直流でも、交流でも、再度それを整流してしまえば直流になってしまうのだから、これもLEDを接続してはいけない理由とは思えません。 接続してはいけないのは「正常に調光できないから」か、それとももっと「寿命とか何か致命的なトラブルになるから」か、も含めて原理的にご存知の方よろしくお願いします。

  • LED電球の消費電力について

    一般の電球ソケット(AC100V E26やE17規格)に、対応するLED電球を使っています。消費電力を見ると例えば今まで40Wの白熱球だったものが、ほぼ同じ明るさのもので4.8Wと製品の箱に書いてあります。 直流の電気で単に電球に使われているLEDを光らせるだけならその位の消費電力なのかな?と思いますが、LED電球内部の変圧や整流ユニットから出る素手で触れないほどの熱も含め、それでも電球全体の消費電力は4.8Wで済んでいるのかな?と不思議です。詳しい方ご教示お願いします。

  • 電球型LED

    停電対策用として、既存の鉛シールドバッテリー(10AH)にDC-ACインバーター(100w)で明かりを得たいと思っています 実際に試したところ、60wの白熱電球は点灯しましたが、消費電力が大きいので長時間の点灯はバッテリーが持ちませんで 電球型蛍光灯は、点灯時に瞬間的な電力を要するのか、10wの蛍光灯でも100wのインバーターでは点灯できませんでした 電球型LEDなら、十分な明るさと小電力でバッテリー+インバーターでの使用にも適しているかなと思いますが、点灯するでしょうか? 実際に試した方からの、ご回答をお願いします

  • LED電球について

    電気に詳しくないのでどちら様か、LED電球が調光型電気スタンドで使用出来ない訳を教えていただけませんか、 LEDは直流電気で作用すると思いますので、電球の中に整流機能が内蔵されているのでしょうが 何故、最大の明るさにしても電球の点灯が安定しないのでしょうか、 よろしくお願い致します。

  • LED電球について質問です。

    いつもお世話になっています。 小さなLED電球が有るのですが、このLED電球を点灯させてもほとんど熱が出ません。 LED電球とはこの様な物なのでしょうか?

  • LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較

    LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較 消費電力はLED、蛍光灯が圧倒的に少ないですが発熱量はやはり消費電力に比例するのでしょうか? 店頭でLED電球を見ましたがいくばくかの熱は出ており蛍光灯型とそれほど変わらないような気もします。 またLEDは紫外線が少ないといいますが蛍光灯や白熱球と比べてどうでしょうか?

  • LED電球の調光器について教えて下さい

    DC1.5Vの乾電池3本で点灯するLED電球型のベッドライトが明るすぎるので電池と電球の間に調光器を配線したいと考えてます。 この場合「DC12V~24V用の調光器」を使うことは可能でしょうか? 教えて頂ける方お待ちしております。

  • LED電球は発光ダイオードを使っているってことは直

    LED電球は発光ダイオードを使っているってことは直流ですよね? でもコンセントから取れる家庭用の電力は交流で電力会社から送られてきてコンセントまで交流なので効率が悪いのでは? LED自体の寿命は4何時間でも交流を直流にするインバータ?の方が先に壊れるのでは?