• 締切済み

フリーソフト【Disk2vhd】で作成したファイルを【VirtualPC2007】で利用したい。

早速ですが、Disk2vhdというソフトで作成した仮想イメージファイル(vhd)をMS-VirtualPC又は、VirtualServerで試され、正常に動作した方がおられれば教えてください。 実際には3台のPCからvhdファイルを取得して試してみたのですが、どうしても作成したvhdファイルがVirtualPCで起動しません・・・ ちなみに私の行った手順は 1.【Disk2vhd】にて対象PC(SATA 160GBのHDDをC・・30GB、D・・50GB、E・・40GB、F・・40GBに分割)の【Cドライブ】のみを、外付けUSB-HDD上にvhdファイルとして作成実施。(OSはWindowsXP Pro)   約1時間で正常に終了しました。(作成処理中は、全く操作も行わず、スクリーンセーバーや省電力機能もOFFにしておりました。) 2.別のPCにVirtualPC2007をセットアップ。(XP、メモリ2GB) 3.VirtualPCにて   『新規作成』⇒『バーチャルマシンの作成』⇒『作成場所選択』にて外付けのUSB-HDDを指定⇒『OS種類選択』にXP選択⇒『メモリ設定(512MB)』⇒『既存のバーチャルハードディスク』を選択し項番1で作成したvhd指定⇒『完了』 上記作業を行い、起動するとvhdの仮想端末画面は表示され、起動するのかなと思いきや、最初はUSB-HDD(vhdファイルの保存先)のアクセスランプは点滅して起動しようとしてるようですが、数秒(5秒くらい)でUSB-HDDへのアクセスは停止し、VirtualPCの仮想端末の起動画面は真っ黒の画面のままで、いくら待っても先に進まず完全に停止してしまってる模様です。 別のPC、計3台で作成したvhdで試したのですがどれも同様で、vhdの作成先も2台のUSB-HDDで試してみましたが現象は全て同様でした。 (当然ながら、普通にVirtualPCから作成/セットアップした仮想端末は正常に動作します。) そこで、今度は【VirtualPC2007】ではなく、MicroSoft製のもう一つの仮想端末ソフトである【VirtualServer2005 R2】で、項番1のvhdファイルを試してみたところ、以下の警告が出て仮想ディスクとして追加できません。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 『ハード ドライブ設定を保存できませんでした。バーチャル ハード ディスク イメージ “xxxxx.VHD(項番1で作成したvhdファイル)” は IDE バスに対して大きすぎます。 IDE バスに接続されているすべてのバーチャル ハード ディスク イメージの大きさが 127.5 GB を超えないことを確認してください。』 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ vhdファイルの作成元の物理的なHDDは確かに160GBと大きいですが、仮想ファイルにしたCドライブのパーティションは30GBですし、作成されたvhdファイルなら20GB程度になっておりますが、どうも127.5GB以上のディスクとして認識されているようで・・・・何故なんでしょう・・・・(作成元の物理HDDの物理的なサイズが影響してるのでしょうか???) 【VirtualServer2005 R2】では仮想HDDのバス形態を【IDE】と【SCSI】の2種類選択できるのですが、【SCSI】にするとマウントはできますがやはり仮想端末の起動画面は真っ黒の画面のままで起動しません。 VirtualPC/VirtualServerでの設定方法が間違ってるのでしょうか??? どなたか正常にVirtualPC2007/VirtualServer2005で正常に動作した方がおられればご教授お願いいたします。 本当に困ってます(;_;) 似たような質問を何度かしてますがど、うかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.3

No.2です。 > 既存のXPマシンをWindows7へアップグレードする前に一旦vhdにしてVirtualPC上でWindows7へ > のアップグレードを試してみて、支障が無ければ本番環境もWindows7へアップグレードしよう > と思ってたんですが・・・ WindowsXPからWindows7へのアップグレードは、そもそも新規インストールしかできませんよ。 (参考) http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

Nishigami_goo
質問者

お礼

回答有難うございます。 XP→7へのアップグレードは不可だったんですね・・ 知りませんでした・・・・ ショックでお返事が遅くなってしまいました。すいません・・・ 結局、新規インストールか・・・ 各種ドライバを探さないと・・・ いろいろと有難うございました。 また機会がありましたらその時はよろしくお願いいたします。

  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.2

http://www.lifehacker.jp/2009/10/disk2vhd.html には、簡単に実マシンをバーチャルマシンに変換できるように 書いていますが、実際そのvhdファイルを使って VirtualPCでbootするのは、相当難しいのではないかと思います。 なぜなら、元のホストPCのHWとVirtualPCがエミュレートする 仮想HWは、全く別物だからです。 つまり、WindowsをインストールしているPCのHDDを引っこ抜いて、 全く別のHWスペックのPCにHDDを付け直して起動するようなものです。 例えば、VirtualPCがエミュレートするビデオカードは、 「S3 Trio 64」という、ホストのビデオカードと全く別物になります。 起動時に黒画面のまま止まってしまうのは、元のホスト上にインストールされて いたビデオカードドライバがうまくS3 Trio 64のドライバに切り替わらなかったため だと推測します。 http://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/archive/2009/10/07/disk2vhd-v1-0-now-available.aspx にも書かれているように、disk2vhdはドライバやHALの変更をしないので、 バーチャルマシン上でVHDをブートするには、手動ステップが 必要です。 もしかすると、ブート中にF8キーを押して、強制的にセーフモードで あげれば、とりあえずVGAで表示され、その後Windowsの修復をして なんとかなるかもしれませんが、 http://forum.sysinternals.com/forum_posts.asp?TID=20716 では、F8を押しても、その後うまくいかないという報告もあります。 また、もしこれで起動できたとしても、そのまま運用するのはライセンス的に 問題になるケースが多いと思いますので十分注意してください。 市販メーカー製PCプリインストールのWindowsは、別のHWに使用できません。 (この別のHWは、ホストPC内の仮想HWも含むと私は解釈しています。) パッケージ版Windowsは、仮想PC上で起動できた後、HWの変更が検出され、 アクティベーションを促されると思います。(元のWindowsの使用を あきらめる必要があります。)

Nishigami_goo
質問者

お礼

英語のホームページまで調べていただき有難うございます。 確かに【disk2vhd】はいかにも簡単そうにできるような書き方で説明があるので、既存のXPマシンをWindows7へアップグレードする前に一旦vhdにしてVirtualPC上でWindows7へのアップグレードを試してみて、支障が無ければ本番環境もWindows7へアップグレードしようと思ってたんですが・・・ そうですか・・・やはりそう簡単にはできそうにありませんか・・・ やはり ぶっつけ本番でWindows7へアップグレードするしかなさそうですね。仕方ないです!前もってきっちりデータのバックアップを取得してからやってみます。 有難うございました。

  • memphis
  • ベストアンサー率40% (975/2395)
回答No.1

>作成元の物理的なHDDは確かに160GBと大きいですが、 VHDは127GB未満しかサポートしていないので、元のHDDが160GBなら それを超えるから駄目だったはずです。 IDEのHDDをSCSIとして扱えるかは試した事がないので判りません。

関連するQ&A

  • 【Disk2vhd】というソフトで作成したvhdファイルの使い方について教えてください。

    早速ですが、Disk2vhdというソフトで作成した仮想イメージファイル(vhd)をMS-VirtualPCで試され正常に動作した方がおられれば教えてください。 実際には3台のPCで試してみたのですが、どうしても作成したvhdファイルがVirtualPCで起動しません・・・ ちなみに私の行った手順は 1.Disk2vhdで対象PCの【Cドライブ】のみをUSB-HDD上にvhdファイルとして作成実施。(OSはWindowsXP) 2.別のPCにVirtualPC2007をセットアップ。(XP、メモリ2GB) 3.VirtualPCにて   『新規作成』⇒『バーチャルマシンの作成』⇒『作成場所選択』にて外付けのUSB-HDDを指定⇒『OS種類選択』にXP選択⇒『メモリ設定(512MB)』⇒『既存のバーチャルハードディスク』を選択し項番1で作成したvhd指定⇒『完了』 上記作業を行い、起動するとvhdの仮想端末画面は表示され、起動するのかなと思いきや、最初はUSB-HDD(vhdファイルの保存先)のアクセスランプは点滅して起動しようとしてるようですが、数秒(5秒くらい)でUSB-HDDへのアクセスは停止し、VirtualPCの仮想端末の起動画面は真っ黒の画面のままで、いくら待っても先に進まず完全に停止してしまってる模様です。 別のPC、計3台で作成したvhdで試したのですがどれも同様で、vhdの作成先も2台のUSB-HDDで試してみましたが現象は全て同様でした。 ちなみに項番3の中の『バーチャルマシンの作成』の部分を『既定の設定を使用してバーチャルマシンを作成する』を選択し、vmcファイルだけを先に作成して、後で『設定』から『ハードディスク1』に対しvhdを割り当てても同様の現象になりました。 (当然ながら、普通にVirtualPCから作成/セットアップした仮想端末は正常に動作します。) VirtualPCでの設定方法が間違ってるのでしょうか??? どなたか正常にVirtualPC2007で正常に動作した方がおられればご教授お願いいたします。 本当に困ってます(;_;) どうかよろしくお願いいたします。

  • Disk2vhdのvhdファイルをMS-VirtualPCで利用する方法。

    早速ですが、Disk2vhdというソフトで作成した仮想イメージファイル(vhd)をMS-VirtualPCで試された方がおられれば教えてください。 私も3台のPCで試してみたのですが、どうしても作成したvhdファイルがVirtualPCで起動しません・・・ ちなみに私の行った手順は 1.Disk2vhdで対象PCのCドライブをvhdに変換実施。(WindowsXP) 2.別のPCにVirtualPC2007をセットアップ。(XP、メモリ2GB) 3.VirtualPCにて   『新規作成』⇒『バーチャルマシンの作成』⇒『作成場所選択(外付けのUSB-HDD)』⇒『OS種類選択』⇒『メモリ設定(512MB)』⇒『既存のバーチャルハードディスク』を選択し1で作成したvhd指定⇒『完了』 上記作業を行い、起動するとvhdの起動画面は表示され起動するのかなと思いきや、真っ黒の画面のままいくら待っても先に進まず完全に停止してしまってる模様です。 別のPC、計3台で作成したvhdで試したのですがどれも同様で、vhdの作成先も2台のUSB-HDDで試してみましたが現象は全て同様でした。 ちなみに『バーチャルマシンの作成』の部分を『既定の設定を使用してバーチャルマシンを作成する』を選択し、vmcファイルだけを先に作成して、後で『設定』から『ハードシスク1』に対しvhdを割り当てても同様でした。 VirtualPCでの設定方法が間違ってるのでしょうか??? どなたか正常にVirtualPC2007で動作した方がおられればご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。   

  • VirtualPCで作成したVHDはブートできない

    VirtualPCで作成したVHDをbcdeditに登録して、 そのVHDからブートしようとしても起動できません。 逆も同じくブート可能なVHDをVirtualPCに登録しても、 VirtualPC上では起動できません。 共通して使用することは可能でしょうか?

  • VirtualServerでのリンクされた仮想HDD作成方法について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 WinXPProでMicrosoftのVirtualServer 2005 R2 SP1を使用しております。 既存のファイル(フォルダ)をそのまま仮想マシンに認識させたかったので、リンクされた仮想HDDを作成しようと、VirtualServer管理ページからバーチャルディスク項目の[作成]→[リンクされたバーチャルハードディスク]と選択したところ、「次のエラーが発生しました:パラメータが間違っています」と言うエラーが表示されてしまいました。 容量可変の仮想ディスクや差分ディスクなどは正常に作れることは確認しました。なぜかリンクされた仮想ディスクを作ろうとしたときだけこのエラーが発生します。 自分で色々調べてみた所、アクセスするURLがPC名から始まっている時には上記のエラーが出るみたいな情報を見つけたので、「http://localhost/VirtualServer/~」や「http://192.168.**.**/VirtualServer~」でアクセスしAdministrator権限を持つアカウントでログインしても結果は同じでした。 解決策をご存知の方、どうかご教示願えませんでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • VHDファイルは便利だが簡単ではない

    VHDファイルの作成手順は解りましたが使い方が解りません。 現在はHD0にWindowas7、HD1にWindowas8をインストールしていて起動時F8Keyで起動ストレージメニューを開き、起動HDを選択してます。 これをVHDファイルに置き換えるとしたら、HD0にWindowas7用VHDファイル、Windowas8用VHDファイルを作り、それぞれに7,8をインストールするということでしょうか。 とすると状況によりCドライブの拡張と新規インストールの作業が必要ということでしょうか。現在のシステムを利用する方法はないんでしょうか。 VHDファイルは機能的には便利でも、使うのは簡単ではないと言うことでしょうか。お教え下さい。

  • 仮想環境の互換性

    以前にVirtualPC2007で使用していた仮想ハードディスク(vhdファイル)をコピーし、 別のPCにある最新のVirtualPCで、このvhdファイルをマウントし、仮想マシンを作成・起動することは 可能なのでしょうか?。 アドバイスをお願いします。

  • VHDファイルの展開方法?

    ThinkCentre M57 を使っています。VISTAが標準でインストールされていて外付けのUSBハードディスクにディスクまるごとバックアップをとりました。(バックアップファイルの拡張子は.vhd)ダウングレードディスク付きでxpメディアがついていたのでそれを入れたのですが、あとからVISTAに戻そうと思ったところレノボに電話したら、ブートディスクをつくりわすれたのならば丸ごとまたVISTAリカバリーメディアを買ってくださいといわれました。また同じ機種を持っている人がいたらそこからブートディスクだけ作ってそこから起動することもできるということでしたが、知り合いで同じ機種を持っている人はいません。リカバリー領域のRESCUEAndrecoveryからはブートディスクがないと無理なようですが、vhdファイルは汎用性が高いファイルなのでほかのアプリケーションで展開できるのではないかと思われます。が、展開できそうなアプリケーションが思いつきません。どなたか、VHDファイルを展開できる方法、ソフトなどがあればご教示おねがいします。

  • HyperVからWindows Virtual PCへ移動する方法

    こんにちは。 HyperV上で動作させていたWindowsXP環境を Windows Virtual PCへ移動したいと考えています。 WINDOWS7のマシンにWindows Virtual PCをセットアップし、 (http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/) VHDをコピーしてきた後に、新規に仮想マシンを追加しました。 仮想マシンを起動したところ、起動画面が真っ黒で停止をします。 対処方法を教えていただけないでしょうか? その他 ・HyperV上で、XPが稼動している状態で、  プログラムの追加と削除からHyperV統合サービスを削除してから  VHDをコピーしましています。 ・WINDOWSXP上にVirtualPC2007もありまして、  こちらでも確認しましたが、同じ現象でした。  (WINDOWS7上で稼動させることが目的なのですが、念のため   XPのVirtualPC2007でも稼動確認をしたという状況です) どうぞ宜しくお願いします。

  • 仮想ディスク作成ソフト TVD Secure Virtual Disk

    TVD Secure Virtual Diskで作成した仮想ディスクをアンマウントした後、関連ファイルを全部消してしまいました。 「復元」でも見つかりません。 改めてインストールしようとしましたが、VECTORや作者のページ(NinjaSecurity)など閉鎖されているようでアクセスできません。 どこかで入手する方法はありませんでしょうか。 また、似たようなフリーソフトがありましたら教えていただけませんでしょうか。

  • Photoshopの仮想記憶ディスクの利用法は?

    PhotoshopCS3です。 仮想記憶ディスクの利用法ですが、単に、パフォーマンスのところでディスクを選択して保存するだけで完了なんでしょうか? それとも、選択したディスクに作業ファイルを置き直して、そこから作業ファイルを起動して作業をおこなうことではじめて意味があるんでしょうか? 文字通り仮想記憶なので、選択したディスクにいちいち作業ファイルを移動してから作業することは要らないとこれまで思っていたのですが、考えが揺らぐ現象が起こりました。 それは、その他に作業がされないPhotoshopの仮想記憶目的だけで使用できる外部ディスクを 選択するディスクに選ぶべき、という情報をネットであちこちで見たのでそうしてみたのに、 「容量が足りない」的なメッセージが出て、当の作業ファイルが開けなかったからです(作業ファイルは選択ディスクに置き直ししない使い方で)。 選択した外部ディスクの空き容量は30GBほどあり、もともと選択していたパーティションを区切った形の内部ディスクは15GBほどで、外部ディスクのほうが容量も大きいのです。 せっかく容量が多い外部ディスクを選択したのに、スピードが速くなるどころか、逆にファイルが開けなくなる有様で、疑問が募っております。