- ベストアンサー
どうすれば・・・
私は就職浪人をしているのですが 先日最終面接において、今春新卒と間違われて面接を受けてしまいました。 私も、すぐに間違いを指摘すれば良かったのですが、 緊張していたせいか、言いそびれてしまいそのまま面接終了してしまいました。 その会社は、既卒者OKなので応募資格については問題ありませんが やはり、誤解を受けたまま内定をいただくというのは、すっきりしません。 また、仮にそのまま知らない振りして入社して、入社後もまだ勘違いされていたらと考えると、どうにもこうにもできない気持ちでいっぱいです。 また、面接をしてくださった人に対しても、何かいたたまれない気持ちがします。 このような場合、どんな対処をすれば良いのでしょうか? 仮に、内定後電話して問い合わせても、混乱を招くだけなような気がしますし、 どうすればよいのか分かりません。 どうか、私に知恵を貸してください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的に面接の時はその人の履歴書を見ながら行うもので、あなたが履歴書に記入ミスをしなければ、あなたから申告しなくても良いと思います。ただ、どうしても釈然としないのなら内定の連絡を聞いた時に、「思い過ごしなら申し訳ありませんが」と前置きをした上でお聞きになったら良いかと思います。 私も、某家電メーカーの人事で採用を担当していましたが、はっきり言って、採用の見込みの無い方なら電話をした所で冷たく「わかりました。」と言われるだけ。 採用する場合、他社の事情はわかりませんが欲しい人材なら既卒、新卒で返事は変わりませんよ。 それに、あなたの言い方ひとつで会社側は”ミスを指摘された”と思うかもしれません。 内定を頂ける事を願いつつ、その間に、先方への話の切り出し方をよく考えてみてはいかがですか?
その他の回答 (1)
- erimeg
- ベストアンサー率18% (74/405)
ハローワーク職員です。 obabaさんの回答にもありますように、履歴書を見れば一目瞭然ですので、お気になさらなくてもよろしいかと思います。 幸い既卒者であっても問題はないとのことですので、もし今後機会がありましたらお話をする、と言う程度のお心がけでよろしいかと思います。
お礼
erimegさん、ありがとうございます。 とても気持ちが軽くなりました。 erimegさんのおっしゃるように心掛けだけはしておこうと思います。 アドバイスありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 それと、履歴書にミスはないと思っています。 obaba1818さんのおかげで胸のつかえが取れたような気がします。 とりあいず、内定が出ていなければ意味がないので それまで切り出し方を考えてみようと思います。 本当にありがとうございました。